[過去ログ] 【テレビ】鳥越俊太郎氏の家系図はデタラメだった NHK「ファミリーヒストリー」で紹介★4 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: @無断転載は禁止 2016/05/20(金)06:55 ID:oIOeDoOg0(1/7) AAS
今から100年後に、
JOCの竹田の宮の家の近所に済んでた、たまたま苗字が竹田というおっさんの家のひ孫が
何を思ったか天皇の子孫だと言い出したので
そのとき生き残っていた竹田宮本家が「違う、そうじゃない!」と言ってるようなもんだろ
竹田のおっさん家(鳥越俊太郎一族)からすると、途中で系図が書きかえられてるので
ひ孫の代になると祖父父から聞かされたことから、本人も完全に本当に子孫だと思い込んでるけど、
系図がわかってる竹田宮本家からすれば、スタートの時点(この場合鳥越の曽祖父)
の時点で、完全に違う血筋だとわかる
532: @無断転載は禁止 2016/05/20(金)07:08 ID:oIOeDoOg0(2/7) AAS
昭和の少なくとも40年代くらいまでは、
縁談なんかでも家柄を見られて
「あの家は小作農家だから士族のうちの娘は嫁にやれぬ」
みたいなことがあった
だから、製粉業で成功した鳥越俊太郎の一族は
創業者の苗字・出身のルーツの近所にあった名家の鳥越氏を
勝手に名乗って、ちょっと家格を上げようとしたんだろう
533(2): @無断転載は禁止 2016/05/20(金)07:11 ID:oIOeDoOg0(3/7) AAS
>>531
福岡で起業して大金持ちになった、
鳥越製粉の創業者がうちの村の出身者で、
そいつがもともとはどこの家の出身だ、みたいなことは
田舎であればあるほど把握してるだろ
そういう悪口とゴシップのほかに娯楽ないんだからw
その鳥越の分岐元の家が、鳥越本家とは関係がなかったということだろ
544(1): @無断転載は禁止 2016/05/20(金)07:24 ID:oIOeDoOg0(4/7) AAS
>>539
違う
鳥越俊太郎の、きちんとさかのぼれる先祖の、
鳥越彦三郎が鳥越製粉を興したのは、明治10年
これくらいのスケールだったら、少なくともどこの家の鳥越か、なんていうのは
田舎の集落だったら把握してるわ
555: @無断転載は禁止 2016/05/20(金)07:41 ID:oIOeDoOg0(5/7) AAS
先祖との子孫関係を証明するのは家計図しかないと思って
ゆえに本家だってわからないじゃないか!みたいなことを言う人が散見するけど
名主・庄屋クラスの家だったら、
少なからず代々の土地建物を相続してるし
歴代の先祖は少なくとも江戸時代地元の文献に多少名前が残されてるし(書簡とか、年貢の記録とか)
菩提寺が残ってれば過去帳だってあるからな
732: @無断転載は禁止 2016/05/20(金)12:56 ID:oIOeDoOg0(6/7) AAS
>>727
庄屋は平民じゃないの
しかし田舎にいる庄屋の本家が本家かどうかわかるはずがないとか言ってる人の多さを見ると
もう祖父母の代で農村から離れて
そういう因習から自由になった人が多いのだなと痛感
(あるいは、ただの鳥越製粉が雇った工作員か?w
736: @無断転載は禁止 2016/05/20(金)13:08 ID:oIOeDoOg0(7/7) AAS
そういや代々庄屋のうちの母方の祖父が亡くなったとき
菩提寺の住職が新米なので、
よそから格上の年上の坊さんが呼ばれてお経を上げることになった
その坊さんに、○○家がどういう家なのか聞かれたとき、「代々庄屋の家だった」って答えたら
「聞きましたところ、○○家は代々、江戸時代からお醤油屋さんをやっておりましまして・・・」
と通夜の挨拶で言い出してしまい、親類一同苦笑、などということがあった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.509s*