[過去ログ] 【サッカー】「サッカーは引き分けや0-0が多すぎる」問題を考える★3 [無断転載禁止]©2ch.net (585レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): Marine look ★@無断転載は禁止 2016/08/25(木)06:01 ID:CAP_USER9(1) AAS
「サッカーの試合は”引き分け”や”0-0”が多すぎる!?」

 そんなギモンを感じたことはないでしょうか? 先日のリオ・オリンピックでも男子決勝のブラジル対ドイツのスコアは前後半終わって1対1。延長戦でもスコアは動かず勝敗のゆくえはPK戦にゆだねられました。なんだか引き分けって観ている方はガクッときませんか? さらに0-0の試合を観せられた日には…。このサッカー特有の引き分け問題について、『3時間でサッカーの目利きになる』(ベスト新書)で、サッカーライター・清水英斗さんは次のように触れています。

 サッカーは1試合で決まる得点が1ゴール、2ゴール、多くても3ゴールくらい。スコアレスドロー(0-0)が存在するスポーツって、サッカーくらいかもしれません。「ゴールがなかなか入らないのはつまらない」と思う人もいるかもしれませんね。

 だけど裏を返せば、サッカーは点差が大きく開かないので、終盤に”まさか”が潜むことが多いのです。タイムアップの瞬間、だいたいのスポーツは勝敗の行方がわかっているけど、サッカーは笛を聞くまで安心できないことが多い。1点くらいなら、ポコッと相手のミスで、事故みたいに入っちゃったりしますからね。

 また、点数がバンバン決まるスポーツは言い方を変えれば”オフェンス優位”なんです。バスケやラグビーがその最たる例ですけど、オフェンス優位のスポーツは『ジャイアントキリング』(番狂わせ)が起こりづらい。だけどサッカーは相対的に”ディフェンス優位”でスコアが開きづらいので、戦い方次第で実力差をひっくり返すか、あるいは引き分けに持ち込む可能性が秘められています。
省4
566: @無断転載は禁止 2016/08/28(日)16:47 ID:NAKDSggS0(1) AAS
>>563
ガンバの南野ワロタ
567
(1): @無断転載は禁止 2016/08/28(日)19:11 ID:EJLSgnQH0(1/3) AAS
>>556
や、やきうに戦略なんてあったのか
Pがよければ負けないし、バッターがよけりゃ勝てる単純なレジャーやん
568: @無断転載は禁止 2016/08/28(日)20:23 ID:u9kxmvBR0(1) AAS
>>555
なんかクレーム処理のマニュアルを見せられたような気分だわ
569: @無断転載は禁止 2016/08/28(日)20:33 ID:O5w2zice0(1) AAS
5-0 夢のスコア(夢スコ)
6-0 無慈悲なスコア(2011年U-17W杯:日本6-0NZのFIFAマッチレポート)
6-6 セグンダスコア(14-15スペイン2部:ヌマンシア6-6ルーゴ)
7-0 炭鉱スコア(南アW杯:ポルトガル7-0北朝鮮)
7-1 ブラジルスコア(ブラジルW杯:ドイツ7-1ブラジル)
8-0 サウジスコア(日韓W杯:ドイツ8-0サウジアラビア)
9-0 サカつくスコア(サカつくの上限)
10-0 フェイエスコア(10-11エールディヴィジ:PSV10-0フェイエ)
10-2 ラージョスコア(15-16スペイン1部:レアルマドリー10-2ラージョ)
11-0 サンマリノスコア(EURO2012予選:オランダ11-0サンマリノ)
省5
570
(2): @無断転載は禁止 2016/08/28(日)21:54 ID:HN5ey1Rv0(1/2) AAS
最初からPK戦にすれば無駄な時間が省けるし

週6やっても選手は疲れないし怪我もしない
571
(1): @無断転載は禁止 2016/08/28(日)22:09 ID:9n0YH/qn0(1) AAS
>>570
スポーツ楽しめないセンスだなんて損してる
572
(1): @無断転載は禁止 2016/08/28(日)22:12 ID:4abHZ8tv0(1) AAS
>>570
プロサッカーは選手の為に開催してないからな、顧客第一主義
プロ野球は選手のカネ稼ぎの為に開催して観客は養分
573
(1): @無断転載は禁止 2016/08/28(日)22:18 ID:CdAvALhY0(1) AAS
>>567
???「戦術はクリロナ」
574
(1): @無断転載は禁止 2016/08/28(日)22:19 ID:HN5ey1Rv0(2/2) AAS
>>571
悪いけど俺はJリーグをギャンブルとしか思ってないから

>>572
その通り、今やJリーグはtotoBIGのために存在していいるといっても過言ではない
575: @無断転載は禁止 2016/08/28(日)22:25 ID:PRYJaccS0(1) AAS
>>574
闇賭博しないあなた
闇賭博する野球選手

(*´ω`*)
576: @無断転載は禁止 2016/08/28(日)22:32 ID:tagsy0Go0(1) AAS
サッカーは退屈で詰まんない
欠陥スポーツだろ
577: @無断転載は禁止 2016/08/28(日)22:32 ID:kJCFp+/70(1) AAS
まだJリーグ?やってる頃は毎週TVで観てたなぁ
ヴェルディのファンでカズ、北澤、柱谷、ビスマルクなんか好きだったなぁ。
またやんねぇかなぁ
578: @無断転載は禁止 2016/08/28(日)22:34 ID:EJLSgnQH0(2/3) AAS
>>273
それ元祖ロナウドの方だな
ロナウド頼みのチームて弱かったけどね
579: @無断転載は禁止 2016/08/28(日)22:34 ID:EJLSgnQH0(3/3) AAS
>>573
それ元祖ロナウドの方だな
ロナウド頼みのチームて弱かったけどね
580: @無断転載は禁止 2016/08/28(日)23:05 ID:P2UXA3320(1) AAS
究極的にはフィールドホッケーのようにオフサイド廃止しかないと思うが、
オレンジカード(シンビン)と選手交代の完全自由化はすぐにできることだ。
シンビンで人数の少ない状況を増やすことにより、得点機会も増える。
自由交代制は常にフレッシュな選手がプレーすることでダレることがなくなるし、
再出場できるので、交代させられて監督に噛み付くような選手もいなくなる。
581: @無断転載は禁止 2016/08/28(日)23:33 ID:q9zPyvPE0(1) AAS
信者の頭が固くてどうしようもない化石化進行スポーツ
582: @無断転載は禁止 2016/08/29(月)00:43 ID:nLObxivr0(1) AAS
>>431
どこが?
583: @無断転載は禁止 2016/08/29(月)01:46 ID:HCQIybL50(1) AAS
スコアボード見て楽しむスポーツじゃないからな
そこんとこがわからない人はどんなスポーツ見てもつまらないよ
584: @無断転載は禁止 2016/08/29(月)02:25 ID:frhW6fBu0(1) AAS
野球の感覚が抜けない人なんだろうね
野球場は確かにスコアボードやモニター見ないと何やってるんだかさっぱりわからない
585: @無断転載は禁止 2016/08/29(月)04:40 ID:N4NxVrDR0(1) AAS
J1 2ndステージ 第10節
福岡2−3磐田
甲府2−2大宮
名古屋1−1FC東京
湘南1−2G大阪
仙台0−2広島
川崎2−05柏
横浜2−2鹿島
神戸2−1浦和
鳥栖1−0新潟
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*