[過去ログ] 【サッカー】山梨県の総合球技場/27年までの完成目指す/想定敷地面積9万u [無断転載禁止]©2ch.net (35レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): YG防衛軍 ★@無断転載は禁止 2016/10/13(木)18:35 ID:CAP_USER9(1) AAS
山梨県が甲府市大津のリニア中央新幹線県内駅から半径4q以内に整備する収容人数2万人規模の総合球技場について、2027年までに完成を目指していることが分かった。7日に第4回検討委員会を開き、事務局が敷地面積に9万uを見込んでいることを明らかにしたほか、国内類似施設の建設費や整備・運営手法なども説明した。12月に報告書をまとめ、16年度内に基本構想を策定する。
 委員会では、建設候補地選定の考え方として、主な条件を示した。千葉市中央区のフクダ電子アリーナなどを参考に本体3万uと駐車場6万u(約2000台)を合わせ、想定敷地面積9万uを見込み、▽一団の用地取得可能(住宅・事業所などが連坦していない)▽リニア駅など公共交通とのアクセスに優れていること▽県有地など(取得予定含む)の活用可能性がある▽リニア開業時までに整備可能−−などを設定し、議論した。
 建設費は北九州スタジアム(総工費94億4500万円)、吹田サッカースタジアム(同140億0800万円)、南長野総合球技場(同76億2000万円)、フクダ電子アリーナ(同81億2200万円)の4施設を例示した。事業手法は公設公営と公設民営、PFI方式のほか、民間主体の寄付団体を設立し、寄付を原資に施設の設計・施工を発注、完成後に公共に施設を寄付し、指定管理者制度を導入した吹田スタジアム方式の4つを示した。
 同球技場は「スポーツやイベントを通じて地域経済への波及効果を創出し、本県の振興に大きく貢献するものであること」などをあるべき姿に位置付けている。総合球技場整備基本構想策定業務は日本総合研究所が担当している。

外部リンク:www.kensetsunews.com
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*