[過去ログ] 【アニメ】「ルパン三世 カリオストロの城」15回目でも12・5%!根強い人気★2©2ch.net (156レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止 ©2ch.net [sageteoff] 2016/10/18(火)03:35 ID:CAP_USER9(1) AAS
アニメ映画「ルパン三世 カリオストロの城」が14日、日本テレビ「金曜ロードSHOW!」(後9・00〜11・04)で放送され、平均視聴率は12・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが17日、分かった。同局15回目のテレビ放送だが、根強い人気を示した。
12回目(2010年10月8日)は12・1%、13回目(12年3月30日)は12・7%、14回目(15年1月16日)は14・7%。
1979年12月に公開された不朽の名作。アニメ「ルパン三世」の劇場映画第2作で、巨匠・宮崎駿監督(75)の映画デビュー作。欧州の小国・カリオストロ公国を舞台に、史上最も精巧な出来を誇る幻の偽札「ゴート札」の謎や美少女・クラリスとの物語が展開される。
「放送開始45年 ルパン祭り」の第2弾。来週21日には第3弾「ルパン三世 ルパンVS複製人間」(78年)が放送される。
スポニチアネックス 10月17日(月)9時30分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
省3
137: @無断転載は禁止 2016/10/20(木)02:46 ID:aSkVQLi50(1) AAS
「実況」って、そんなにおもしろいか?
一体感なのかねえ…。
138: @無断転載は禁止 2016/10/20(木)02:48 ID:C1uM8LeF0(1) AAS
毎回次元が食いまくるミートボールナポリタンが美味そうだよなー
玉ねぎやピーマンは入って無いようだけど
139(2): @無断転載は禁止 2016/10/20(木)02:52 ID:AUdyac7d0(2/2) AAS
動画リンク[YouTube]
これが元ネタ
140: @無断転載は禁止 2016/10/20(木)03:03 ID:PXPcGCKXO携(1) AAS
>>133
それもあるけど、映画のテーマが「偽札」ってのも大きいでしょ。
偽札作りは古今東西、世界中で犯罪として重罪。
国家に対する反逆と同じだからな…
制作当時の社会背景もあるんだろうけど、ターブ視されるテーマをうまく扱ったと思うよ。
偽札作りというテーマ自体、ヘタをすると社会的な批判をあびかねないからね。
141: @無断転載は禁止 2016/10/20(木)03:13 ID:ruPxrL+b0(2/2) AAS
パヨクパヤヲはタブー大好き w
142: @無断転載は禁止 2016/10/20(木)04:06 ID:ks/IEXPV0(1) AAS
犯罪というのはどんなものでも社会的タブーであるといえばそこまでだが、
当時の社会情勢もなにも「偽札作り」自体は
フィクションである映画やドラマの世界では別にタブーでも特に新しい犯罪のアイデアでもなく
古今東西の刑事ドラマや犯罪モノでも数多使われておりTVのファーストシリーズでもあるもの
また劇中では公国の秘密が「偽札作り」である物語としての必然性が
ことさら描かれているわけでもないわけで(そりゃそんなの「テーマ」じゃないから当然だ)
むしろカリオストロの物語としての弱点は公国の秘密が偽札作りという「ありふれた」ネタだったことと、
あれだけもったいつけたお宝が(文化的側面無視すれば)美しい古代の遺跡・庭園だったという
正直「う〜ん、それってどうなのよ?」的発想の貧困さだよ
もちろん言うまでもないがカリオストロはじめフィクションである映画やドラマ、
省9
143: @無断転載は禁止 2016/10/20(木)08:53 ID:hRih8pgH0(1) AAS
あの世界で伝説的に暗躍した偽札って陰謀論も入ってるのが面白いと思うんだけどな
そこまで突飛な宝じゃなく地に足がついてるというか
小さい公国ながら豊かなのも納得行くし
まぁあの後が大変だろうと思うけどw
そこはお宝が観光資源になるのかなぁと妄想も出来るし
144(1): @無断転載は禁止 2016/10/20(木)20:47 ID:+3CUxymA0(1) AAS
>>131
君の名は。を複数回見に行く人がいるけど
それについては思考停止で片づけていいのか?
感動を何回も味わう為に何回も行っている気がするけどね
145: @無断転載は禁止 2016/10/20(木)20:51 ID:gW4Huuh90(1) AAS
「はーい、皆さん左手に広がりますのがかの有名な、奴はとんでもないものを盗んでいきました公園です」
146: @無断転載は禁止 2016/10/21(金)02:02 ID:GLui9pU90(1) AAS
>>144
それが思考停止ってことでしょw
147: @無断転載は禁止 2016/10/21(金)02:55 ID:QXFHA+RB0(1/2) AAS
>>139
大友克洋とかもそうだけど、インターネットの無い時代に外国のマイナーな作品を知ってたのが凄いな
どうやって情報収集してたんだろ
148: @無断転載は禁止 2016/10/21(金)07:39 ID:+R2Tew0j0(1) AAS
そもそも外国のマイナー作品では無いヴェネチアで受賞してるし
その手のアンテナ貼ってりゃ情報は得られた
特にインテリ芸術好きには有名な作品だったらしい
149(1): @無断転載は禁止 2016/10/21(金)17:51 ID:QXFHA+RB0(2/2) AAS
インテリ向け芸術誌か
確かに大友さんもパヤオも読んでそう
150: @無断転載は禁止 2016/10/21(金)20:27 ID:29mmvlKZ0(1) AAS
大友はインテリとは遠いけど・・・
鈴木敏夫がアニメージュのAKIRAのレビューで
「無学無教養な高卒漫画家が今更超能力かよ」て事を遠回しに書いていた
151: @無断転載は禁止 2016/10/21(金)21:29 ID:0+uS1WB80(1) AAS
>>139
それ古典だし話は全然違うよね
152: @無断転載は禁止 2016/10/21(金)21:32 ID:NPR79JWX0(1) AAS
>>149
キネマ旬報ってインテリ誌かな?
そもそも文部省選定受けたような作品だし普通にメジャーだったんじゃないの
153: @無断転載は禁止 2016/10/21(金)23:22 ID:DKzVaWum0(1) AAS
ルパン対複製人間面白かった! w
154: @無断転載は禁止 2016/10/21(金)23:27 ID:VIs1XguI0(1) AAS
ほかにコンテンツないんかい…
155: @無断転載は禁止 2016/10/21(金)23:31 ID:3C0Urke90(1) AAS
好きな音楽を何度も見る感覚と似てる
好きな映画は何度も見たい
ただそういう映画はなかなかない
156: @無断転載は禁止 2016/10/22(土)00:46 ID:ffUkLsjS0(1) AAS
自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」
外部リンク:t.co
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s