[過去ログ] 【高校野球】夏の恒例『高校野球』の開会式で女子生徒にアクシデントが発生、批判続出 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
519(4): @無断転載は禁止 2017/08/14(月)18:32 ID:EJIrqCwj0(1/2) AAS
知らなくて動画を見てきたけど、なんか引っかかる点が多くて。
1.プラカードの子がうずくまるように倒れたのを想像してたけど、棒が倒れるみたいにプラカードごと前にドサッ!と倒れたのが結構ショックだった。
2.先頭で真ん中辺りの子がそんな倒れ方したのに、淡々とスピーチを続けるお偉いさんが、なんかもう。
3.隣のプラカードの子は「えっ!?」って感じでとっさに手を出そうとするけど、「何があってもプラカード持ちに専念しろ」と教育されてるのか、その子も他のプラカードの子たちも正面を向いたまま「とにかくプラカード持ちに専念」って感じで。
4.一方で後ろの球児たちは、完全に倒れた子の方に顔が向いちゃってて、それでいて助ける素ぶりを見せるわけでもなく、運ばれる子の移動と一緒に顔の向きも移動してて。
5.救護に向かう係員たちも「プラカードの前を通るな、旗の後ろを通れ」と教育されてるのか、最短で一直線にプラカードの前を通ろうとした係員が、足を止めてわざわざ旗の後ろに一度潜ってから救護に向かってたり。
6.辿り着いても、「倒れた子を助ける」というより「旗の後ろに片付けて運び出せ、スグに代わりと入れ替えろ」って感じで。
7.球場の人たちも思ってたより騒いでない感じで、スピーチ終わっての拍手の方が大きかったような感じで。
お偉いさんやプラカード持ちの子たちや係員たちみたいに「何があっても動じない、教育された通りに行動する」ってのが正解だとしたら、倒れた子の方に顔が向いちゃってた球児たちが間違いだし、
「目の前で倒れた子を助けるためなら式の進行も見栄えも関係ない」ってのが正解だとしたら、それぞれの行動も、したのであろう教育も、間違いだらけだし。
(私としては後者が正解であってほしいが。)
一つの動画を見ただけだから、現場は違ってたのかもしれないが。
私が感じたのと違い、長年高校野球を見てきた人たちにとっては「たいして珍しい光景ではない」から、それぞれの行動があの様な感じだったのかもしれないが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 483 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s