[過去ログ] 【野球】日本ハム斎藤佑樹、後輩清宮プロ入り判断「大正解」 [無断転載禁止]©2ch.net (652レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120: @無断転載は禁止 2017/09/23(土)19:00:45.31 ID:qpX2XjkN0(1) AAS
プロ野球スカウトの眼はすべて「節穴」である (双葉新書)
画像リンク[jpg]:images-na.ssl-images-amazon.com
斎藤佑樹がプロでは大成しないと、斎藤のプロデビュー前に看破している点も見事である。
同様の主張は数多い評論家から訳知り顔に成されているのだが、どれも後付けで、
その根拠は大抵、田中将大に比べて身体が小さいからというレベルの素人意見だった。
曰く、斎藤の限界は高校3年の時に分かっていたと。それに比べて片岡氏の優れているのは、
斎藤のピークが高校3年夏時にあり、早稲田進学後には、「球離れのよさ」「リズム感」
「身体の強さ」が大学4年間で成長しなかったのが致命的と書いてある点だ。
荒木大輔についても斎藤と比較しつつ、実力より知名度重視の指名と語り、
それが球団に財産を残したとも書いている。
128
(1): @無断転載は禁止 2017/09/23(土)19:01:28.31 ID:6GRsbNYT0(1) AAS
さいてょが大学進学を決めた時、細木数子は進学が正解だとテレビで直に言ってた
ちょうど大学4年間の時期が大殺界の時期に合致するから、
大学で力を貯めるんだとか何とか言って、暗にプロ入りを決めた田中をディスってたが、大外れだったな
184
(1): @無断転載は禁止 2017/09/23(土)19:18:37.31 ID:dBFKsmh50(2/3) AAS
投手は大学で酷使されて駄目になる奴多いけど
打者はあまりデメリットないんじゃないか。
2000本安打に4年の差は大きいけども
451: @無断転載は禁止 2017/09/24(日)00:07:20.31 ID:XEXxWuiJ0(1/11) AAS
>>447
真に受けんなよ。
共通点は「優勝投手」だったことだけだ。
最初から松坂や桑田とは天地の差だよw
453
(1): @無断転載は禁止 2017/09/24(日)00:09:39.31 ID:XEXxWuiJ0(2/11) AAS
>>450
MLBでは監督コーチ合わせて3億円くらい

んなわけねーだろwww
477: @無断転載は禁止 2017/09/24(日)00:40:46.31 ID:AUMn4pSx0(1) AAS
>>387
縁起悪い?なんじゃそりゃ
479
(1): @無断転載は禁止 2017/09/24(日)00:41:10.31 ID:iYN8dD3F0(3/3) AAS
>>463
斎藤は契約金と年俸合わせて2億7600万くらいしか稼げてないだろ
そのへんのリーマンの生涯賃金には足りんぞ
対して知名度がほとんど無いメジャーの田澤はどうか
田澤は日本の12球団にドラフト拒否通達を出して直接メジャーに行った
印象に無い田澤でも来年の契約まで10年で26億円くらいは稼いだしチャンピオンリングも貰えた
何の後悔もないだろ田澤はな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.275s*