[過去ログ]
【芸能】キンコン西野、全国5500図書館に「著書寄贈」が批判されるも即反論! 「これの何が問題なのでしょう?」 (359レス)
【芸能】キンコン西野、全国5500図書館に「著書寄贈」が批判されるも即反論! 「これの何が問題なのでしょう?」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
251: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/10/17(火) 22:02:35.81 ID:QqcCQA/i0 >>156 ちゃんと返品用梱包材と着払い用伝票は同封したんだろうな 捨てることも許さないとか嫌がらせじゃないか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/251
252: 名無しさん@恐縮です [] 2017/10/17(火) 22:45:47.92 ID:awslIAk90 それのなにがいけないんでしょうかね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/252
253: 名無しさん@恐縮です [] 2017/10/17(火) 23:39:17.08 ID:4IZW+ozj0 図書館に置くには番号ふって登録して管理シール貼ったりやらなきゃいかんのに それを5500箇所にやらすとかアホだろ その費用も負担しろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/253
254: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/10/17(火) 23:43:10.32 ID:PJPu4yV60 つうか、絵本って図書館が自腹で買ってくれるから 利権になって絵本作家が食っていけるんだろ… 作家が自腹で配ってもあまり意味はない。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/254
255: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/10/17(火) 23:47:54.64 ID:VAytmVVR0 だから図書館はいらない贈呈本は勝手にもってていいよって箱にいれるから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/255
256: 名無しさん@恐縮です [] 2017/10/17(火) 23:57:48.25 ID:BuVxsa8j0 >>254 寄贈するのは絵本じゃなくてこれ。 https://pbs.twimg.com/media/DLdVqRRUEAAhNA7.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/256
257: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/10/18(水) 03:05:17.27 ID:y14aOj/30 >>96 本当に似てると思う http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/257
258: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/10/18(水) 05:06:49.08 ID:fi9Gi5eH0 まあ゛著作゛ではないけどな この男の世間の反論を見越して商売をするのって虫唾が走る http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/258
259: 名無しさん@恐縮です [] 2017/10/18(水) 05:13:44.26 ID:vbHhdGsI0 >>68 > 1・2コメントくらい批判されたのを100批判だ1000批判だ10000批判だと騒ぐのがコイツの手。 > むしろその炎上手法を批判する http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/259
260: 名無しさん@恐縮です [] 2017/10/18(水) 05:51:47.94 ID:d/jm+xbj0 無-課-金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実 http://frdr.russkoeumea.com/1018.html http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/260
261: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/10/18(水) 06:01:33.85 ID:4dpfyIXrO ゲスやな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/261
262: 名無しさん@恐縮です [] 2017/10/18(水) 06:30:00.21 ID:Tu7Sd9Kb0 売名叩きを装った援護射撃 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/262
263: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/10/18(水) 06:31:41.61 ID:/cs4vrmx0 パヨクの変な本を税金で買うよりましだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/263
264: 名無しさん@恐縮です [] 2017/10/18(水) 06:33:16.45 ID:Tu7Sd9Kb0 大体図書館なんて子供コーナーに限っても数百年前からのベストセラーがごろごろしてるようなところだぞ 同列に並べられて埋没しないのはよほどのことがないと困難 書庫送りのやつも相当数ある http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/264
265: 名無しさん@恐縮です [] 2017/10/18(水) 06:35:07.57 ID:Tu7Sd9Kb0 図書館で生き延びる方策の一つはハードカバーにすること 装丁がぜい弱な書籍はジャンルによっては門前払い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/265
266: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/10/18(水) 06:49:21.58 ID:4HwX3B5Y0 10万部のうち図書館だけで5500か 5万くらいは自分で買ってそうだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/266
267: 名無しさん@恐縮です [] 2017/10/18(水) 06:52:26.88 ID:iup+1XRB0 西野が寄贈した『革命のファンファーレ 〜現代のお金と広告戦略〜』より 革命のファンファーレは鳴った。 農業革命よりも、産業革命よりも、大きな革命が、よりによって僕らの時代に直撃した。 情報革命だ。 インターネットにより距離や時間が無くなった。 当然、距離や時間に結びついていたいくつかの仕事も無くなる。 物の売り方が変わり、働き方が変わり、お金の意味が変わり、常識が変わり、 道徳が変わっていく。超高速回転で。 そして、残念なことに、経験したことを僕らに教えてくれる存在であったハズの親や先生は、 この革命を経験していない。 たとえば、あなたの親は、あなたにこんなことを言うだろう。 「好きなことをして生きていけるほど、世の中は甘くない」と。 親世代のお金は"ストレスの対価"だ。 ところがとうだ? ストレスがかかる仕事から順にロボット化されていき、 ストレスがかかる仕事がみるみる世の中からなくなっていくではないか。 自動改札機が生まれ、改札口から駅員が姿を消したような変化が、 今アチコチで起こっているではないか。 好きでもない仕事は消え、好きなことしか残らなくなってきている。 ここからは、好きなことを仕事化するしか生きていけない時代だ。 彼等は、この変化を捉えていない。 彼等は、この大波の乗り越え方を知らないのだ。 変化しなくても良かった世代の常識との衝突もあるだろう。 あなたが革新的な動きを見せれば、そこには確実に議論が巻き起こる。 その時、これまでの常識に根をはっている連中は、あなたの提案の本質を知ろうともせず 「炎上商法」という言葉で片付けようとする。 必死になって「炎上=悪」という印象操作をし、そして、批判の声はあなたに集中する。 単純に彼等の理解が追いついていない場合もあるが、そこに発生する批判のほとんどは 「変化することに対する恐れ」だ。 それならば、そんな批判は甘んじて受けようじゃないか。 変化しなければ生きていけない時代なのだから。 何が必要になり、何が不必要になったのか? どの職業がなくなり、どんなことが、これから 職業となるのか? 1つずつ整理し、対応していこう。常識のアップデートを止めてはならない。 ちょうど一年前に出版したビジネス書『魔法のコンパス 〜道なき道の歩き方〜』 の発行部数は10万5000部。 絵本『えんとつ町のプペル』の発行部数は31万部。 オリコン2017年上半期"本"ランキングでは、児童書部門とタレント本部門の2冠を達成。 『えんとつ町のプペル』を作る際のクラウドファンディングは2度実施して、支援者数が9550人。 支援額が5650万4552円。 これまでのクラウドファンディングの支援総額は国内歴代最高記録となる1億円を突破。 個展『えんとつ町のプペル展』の動員数は60万人を突破。 これだけ見れば順風満帆だが、どっこい、失敗が可視化されていないだけで、キチンと失敗もしている。 成功と失敗の裏にあるのは、理由と原因だけだ。 それらを見ていきながら、今後僕らは、どのように身をふっていれば時代を捉えることができるのか? これから、僕の実験と結果と対策を全てお話しようと思う。しばし、お付き合いください。 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/photos/733319556872409 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/267
268: 名無しさん@恐縮です [] 2017/10/18(水) 06:55:45.48 ID:iup+1XRB0 >>267 ◆「芸人」を再定義する 以前、ナインティナインの岡村さんと意見が衝突したことがあった。 ひな段に出ない僕の活動を受けて、岡村さんが「芸人だったら『ひな壇』に 出ろよ。皆、出てるんやから」とラジオで発言されたのが事の発端だ。 僕は、「皆が出ているのだったら、余計に嫌だな」と思った。 理由は僕が『芸人』だから。 岡村さんも僕も、同じ『芸人』という言葉を使っているが、着地点が全然違う。 つまり、お互いの『芸人』の定義が違うのだ。 岡村さんは、漫才をして、コントをして、ひな壇に出て、クイズ番組に出て、 グルメ番組に出る……そういった活動をする人を『芸人』と呼んでいる。 つまり、職業名(肩書き)としての芸人だ。 学校の先生や、消防士さんや、タクシードライバーさん、そういった並びに 『芸人』を置いている。肩書きとしての『芸人』だ。世間の認識もこっちだと思う。 そういう考えもあっていいとは思うけれど、僕は岡村さんや世間の皆様と少し違う。 僕は、皆が右に進んでいる時に「左という選択肢もあるよ」と行動でもって提案する人や、 具体的に言うと、まもなく定年で、まとまった退職金も貰えるのに、それまで我慢できずに 会社を辞めて、喫茶店を始めちゃうオヤジだとか、そういった生き方をしている人を 『芸人』と呼んでいる。つまり、『芸人』というのは、肩書きではなく、生き方の名称だ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/268
269: 名無しさん@恐縮です [] 2017/10/18(水) 07:04:03.26 ID:iup+1XRB0 >>268 ◆意思決定の舵は「脳」ではなく、「環境」が握っている。 朝のワイドショーでテリー伊藤さんが「(収録中にキレて途中退室したことを) ブログに書くことは西野の弱さ。それは西野とディレクター2人の問題だから、 そのディレクターに直接言えばいい」とおっしゃった時は、 「そんなこと言い出したら、タレントの不倫に対して本人に直接言わずに、 欠席裁判でアレやコレやと論じている、テリー伊藤さんをはじめとした 世界中のコメンテーターは全滅じゃないですか?」と直接ご本人にぶつけてみた。 こういったことだけを切り取ると、「西野って、大御所にもまるでひるまないなぁ。 勇気があるなぁ」となるんだけれど、その実、大御所に自分の意見をぶつけたら 収入(オンラインサロンの会員)が増えることが分かっているから言えるという部分もある。 僕があなたよりも勇気があるわけではなくて、僕があなたよりも意見しやすい 環境にあるという話。 オンラインサロンという環境があるから、自分の意思を表明することができて、 自分の意思を表明すれば、オンラインサロンの会員が増え、さらに意思を表明しやすくなる。 僕はスポンサーさんからお金をいただく広告ビジネス(好感度ビジネス)を早々に放棄して、 このループに入っている。 つまり、嘘をつかなくても良い環境になっているので、そもそも「嘘をつく」 という選択肢がない。ダイレクト課金をしてくださる方々が離れてしまう 選択肢≠とるメリットが僕には一つもない。 意思決定は、頭や心ではなく、環境がおこなっている。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/269
270: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/10/18(水) 07:07:08.95 ID:shuT5j6t0 図書館は出版社の不良在庫処分場ではない。裁断処分が妥当。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508220097/270
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 89 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s