[過去ログ] 【テレビ】テレビは本当に「オワコン」なのか ビートたけしの大正論 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 2017/11/14(火)13:22 ID:I2gj7OyZ0(1/3) AAS
「お笑いは反権力であるべきだ」という言葉を、「マスメディアは時の政権に対抗的であるべきだ」と
言い換えてもなんら不思議はないな。
それは当たってはいるけど、唯一解ではない。もっと冷静になんなきゃいけない。
メディアが対抗的な立場をとることは、それはそれで正しい。
朝日新聞を批判する人は、その立場を尊重すべきだと思う。
しかし朝日新聞(ほか多くのメディア)の問題点は、実際に主たる権力に対抗的な立場の人間が
権力を握った時(つまり政権交代した時)に、その新たな権力に対して対抗的な立場をとるべきだという
原則を忘れたことだ。
こいつはメディアの問題として、左傾であること以上に根が深いと思う。
117: 2017/11/14(火)13:23 ID:pPkK/qml0(2/2) AAS
面白いから宣伝つけたくなるのに
宣伝の為に面白い事やってるんじゃ
そりゃ誰もみなくなるよ
118: 2017/11/14(火)13:23 ID:HZ+CZqbh0(1) AAS
たけしは数学者だね
119: 2017/11/14(火)13:23 ID:vYdrRBo70(1) AAS
オワコンのたけしが言ってるからピエロなんですよ
という高等な笑い
120: 2017/11/14(火)13:23 ID:Xz2RHMxC0(1) AAS
お笑いもなんか全てがヤラセ臭くってなぁ
MCが大げさ拍手してに笑ってんの見てもシラケるだけなんだよな昔ならつられて笑えたのに
121: 2017/11/14(火)13:23 ID:zBENk1wW0(1) AAS
ていうかテレビってパターン決まってるから面白くない
アナウンサーの喋りにしても進行のスタイルにしても
ボケとツッコミにしても全てこの型通りだから予定調和感半端ない
喋りの内容も小奇麗な紋切り型だし刺激がない
ムムムって唸るようなものにはまず出会えない
その点ネットの方がサイテーなのもあるけど何じゃこりゃあって
思うものに出会える的な
122: 2017/11/14(火)13:24 ID:WNxqw0hz0(1) AAS
>>9
偉いかは知らないけど、ネットも強制的にCM見せるしやってること変わらないな
儲ける為に広告主の顔色伺ってスポンサーのつく記事や動画を流す配信者なんて
テレビのシステムと何も変わらない
そんなものを新しいと有難がってる時点でデジタルネイティブなんて言葉が如何に虚構かわかる
123: 2017/11/14(火)13:24 ID:JUOUt+rv0(1) AAS
たけしの映画ボロクソに批評する若手芸人いたら教えて
124: 2017/11/14(火)13:24 ID:6Xl6htG4O携(1) AAS
業界内だけで狡猾に立ち回る人間ばかり出世する世界ってイメージ
お笑いに限らずマスコミ全体がそういう体質なんだろうけど
125: 2017/11/14(火)13:24 ID:HsulQp7r0(1) AAS
民主的な政府を馬鹿にすると自分に返ってくる構造になっている。
なぜなら馬鹿な代議士を選んだのも国民だし
その馬鹿な政府がつくった法律を守って生きなければ牢屋に入れられるからね。
マスコミも一度牢屋に入れられれば、大人しくなる。
実際放送法を守ってないし。
126: 2017/11/14(火)13:24 ID:ZtrhN00j0(1/3) AAS
反権力というのなら
広告代理店や大手芸能事務所を
批判するところから始めるべきだな
叩きやすいから政府を叩いてるだけだろ
そういうところを見透かされてるから
共感を得られないんだろうな
あと日本の経済は好調で広告費も増大中
テレビ業界に落ちる金が減ってだけだ
そこは事実の認識が間違ってる
127: 2017/11/14(火)13:25 ID:Y4gQNjQO0(1) AAS
ちょっとなにいってるのかわからない
128: 2017/11/14(火)13:25 ID:732hYVkm0(1) AAS
NHKのためのテレビ産業になっちまってるからテレビはオワコン
129: 2017/11/14(火)13:26 ID:NjwEDX2n0(1/3) AAS
テレビがオワコンじゃなくて出てるタレントがうざいんだろ日本は
毎回何の才能もないゴミが講釈垂れてるだけだもんな
130: 2017/11/14(火)13:26 ID:cCe71OF/0(1/5) AAS
茂木よりたけしこそピント外れ
茂木の言う「権力者」とは弱肉強食の強者のことで国の権力者のことじゃない
たけしは自分を含むお笑いの強者、大御所、老害、ご隠居様々に
若い芸人がおもねるばかりで立ち向かえていない、だからいつまでも
何十年でも同じ顔が同じことをするだけの、いつ見ても再放送みたいな
お笑いしか出来ていないことへの風刺が、まっっったく理解できていない
松本が茂木を番組に呼び付けてシュン↓とさせた様子こそが、
茂木が風刺したことそのまんまなんだよ
月曜から日曜まで番組欄と出演者、およその内容を見てみなよ
5年前も5年後もほとんど同じだせ?w
省1
131: 2017/11/14(火)13:26 ID:xR0IQ3ZI0(1/8) AAS
テレビの元気が無くなったのは影響力がでかくなったから。
スポンサーから金を貰っている限りスポンサーの意向には逆らえないし、
それはほとんどイコールで不健全な物を嫌う体制になる。
ネットテレビが元気なのはその仕組みではなくて、影響力がないから。
もしネットテレビが今のテレビと同程度の影響力を持ったとすれば、全く
同じ事が起きる。
有料テレビはWOWOWだってHBOだって地上波よりは自由に番組を作れるけど
番組作りに金が掛かる限り自ずと限界はある。
132: 2017/11/14(火)13:26 ID:XnzIyzim0(1) AAS
そういえば昭和の頃って、テレビを見るという習慣がありましたな
今は時間無いから無理だけど
133: 2017/11/14(火)13:26 ID:RZSCv7po0(1/4) AAS
反権力であろうがなかろうが、大切なのは「人を笑わせること」が目的だってことだな
これを間違えちゃいけない
134: 2017/11/14(火)13:26 ID:ZtrhN00j0(2/3) AAS
反権力というのなら
広告代理店や大手芸能事務所を
批判するところから始めるべきだな
叩きやすいから政府を叩いてるだけだろ
そういうところを見透かされてるから
共感を得られないんだろうな
あと日本の経済は好調で広告費も増大中
テレビ業界に落ちる金が減ってだけだ
そこは事実の認識が間違ってる
135: 2017/11/14(火)13:26 ID:hLgIgDn/0(1/2) AAS
茂木のお笑い批判は単に、
「俺は超高学歴のエリートなのに、底辺の方が俺よりも稼ぎが良い、
しかも権力に媚びってる、けしからん」
んでたけしの言い分は、
「俺、超金持ちだからどうでもいいやハハハッ」
ってことなのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 867 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*