[過去ログ]
【テレビ】テレビは本当に「オワコン」なのか ビートたけしの大正論 (1002レス)
【テレビ】テレビは本当に「オワコン」なのか ビートたけしの大正論 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510631674/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3: shake it off ★ [] 2017/11/14(火) 12:54:57.07 ID:CAP_USER9 ◆ 予算とオワコン 権力者との関係性に関しては茂木氏の主張はあまりにステレオタイプなのかもしれない。が、それ以外の面でも「テレビはオワコン」と感じている人は茂木氏に限らずいるはずだ。 「最近のテレビはつまらない」といった声は、世代を超えて発せられている。その点について、実際に第一線で活躍し続けているたけしはこう語る。 「そう言いたくなるのもわからなくはないんだけど、今はテレビ不遇の時代なんだ。 理由のひとつは、単純で、景気の問題。 景気が悪いから、昔はふんだんにあった予算が取れなくなった。以前はコントのセット一つ作るのに何千万円もかけてやっていたけど、今はそれだけの予算があれば、バラエティ番組が何本も撮れてしまう。 そういった状況も当然考慮しなければいけない。もちろんテレビはアイデアが第一で、予算を掛ければ面白くなるとは限らないけど」 出ている芸人も、「本当はこんなことをやりたくない」と思うことも多いのだという。 「バラエティ番組で、芸人は漫才やコントをやるわけじゃなくて、わけのわからないタレントと一緒になってひな壇に座らされる。そうした状況の中で、一瞬のコメントで笑わせなければいけないんだから、なかなかハードルが高い。 『頼むから俺たちに芸をやらしてくれ』って、芸人の奴らは、みんなそう思っているはずなんだ。 もちろん中には、ひな壇に上がってこそ勝負できるタイプの芸人もいる。それはそれで適者生存の法則に従っているわけだから、否定をするつもりもない。 客をネットやスマホに奪われて、視聴率が低迷して、スポンサーもつかない。そうすると予算が取れないから、じゃんじゃんじゃんじゃんやることが小さくなってきちゃう。 テレビが悪い循環に陥りそうになってきているのが今なんだ」 この悪循環に追い打ちをかけているのが、誰もが「批評家」になる風潮だという。「一億総批評家時代」に関するたけしの見解は次回、ご紹介しよう。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00532592-shincho-ent&p=2 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510631674/3
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 999 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s