[過去ログ] 【テレビ】テレビは本当に「オワコン」なのか ビートたけしの大正論 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83(1): 2017/11/14(火)13:15:50.63 ID:jqMXsWu30(1) AAS
オワコン↓
紙の新聞
テレビ
タバコ
パチンコ
107: 2017/11/14(火)13:21:19.63 ID:yTnV3uZ40(1) AAS
>>21
大賛成
283(1): 2017/11/14(火)14:00:57.63 ID:BYoNHRQW0(13/31) AAS
ネットコンテンツに、放送作家や演出家つけて作為性をもたせた時点で、アベマはただのテレビコンテンツのネット配信
ネットでテレビやったところで、日本人しか見ないんだから、NetflixやHuluにはなれない
ほんと、テレビ屋はネットに向いてない
301: 2017/11/14(火)14:05:22.63 ID:UTh6rMnQ0(1) AAS
テレビの影響力はまだあるだろ テレビのネタがトレンドによく上がるじゃん
500: 2017/11/14(火)14:48:52.63 ID:7w8zdrbZ0(1/3) AAS
テレビがオワコン化したのは「視聴率」が実際の人気と一致しなくなったからだよ
視聴者の高齢化で大多数の人から視聴率を稼ぐためにはつまらなくて古いことを
あえてやらないといけない
新しいことや挑戦的なことをやろうとしたりまだ知られてない若いタレントを出そうとしたら
拒絶反応を起こす
そうやってずっと同じ人を出し同じことを繰り返した結果、既存の視聴者には飽きられ
新規はネットに移行してテレビに見向きすらしなくなった
視聴率の計測法を変えるか違う指標を番組の宣伝効果として売り出す
これができれば解決する
媒体としてはネットより圧倒的に有利なのだから
733: 2017/11/14(火)15:45:48.63 ID:Y3nBvA4Q0(1) AAS
芸人の権力批判なんて単に誰も喜ばないだけだろ
やっても爆笑太田総理みたいなやつになるだけ
ウケるならみんなやってると思うよ
800: 2017/11/14(火)16:10:54.63 ID:GTD1WgKl0(2/2) AAS
>>9
合法性が皆無なのがテレビ局だろ
白いんげん豆食中毒事件なんて食品会社が起こせば会社は倒産
テレビ局のバッシングで社長は自殺に追い込まれてるよ
誰も裁かれなかった中毒事件なんて笑うしかない
テレビ局なんて誰かの陰謀で撒かれたドラッグとしか思えないですもん。
人倫と経済をパイピングしておかしくしようとしてる奴らがいるんですよきっと。
846(2): 2017/11/14(火)16:35:33.63 ID:qki/wXhg0(1) AAS
テレビは中高年に力を入れるべき。
おれは団塊ジュニア世代だが、今の若者が好きな芸人。フースーヤとか全く面白くないし、ユーチューバーの動画もつまらないを通り越して嫌悪感すら感じる。
そんな若者はテレビ見ないって言ってんだからもっと我々中高年の興味を引く番組を作ってほしい
912: 2017/11/14(火)17:16:37.63 ID:02gvf93t0(1) AAS
不倫相手のために講談社へ殴り込みに行く前科持ちの言うことを
真面目に聞いてられないってw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s