[過去ログ] 【作詞家】「木綿のハンカチーフ」「硝子の少年」総売り上げ枚数5000万枚・松本隆「作詞家は天職」 (727レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125
(1): 2017/12/02(土)12:53 ID:fwurAnhB0(1) AAS
>>63
宇崎&阿木コンビの最高傑作はオバQの主題歌
126: 2017/12/02(土)12:57 ID:BvS3DYcN0(3/12) AAS
>>124
裕福な家に生まれて金に困ったことなく年寄りになったからひけらかす必要もないもんな
若いころは豪遊もしただろうけど飽きたんだろうね。もとの性格もあるだろうけど。
ふらっと来て1000くらいのランチとか食ってるよ
127: 2017/12/02(土)12:57 ID:JrQ9GfsS0(3/5) AAS
こういう話題になると
たいした事ない俺でもできるという
口だけのヤツが湧いて来るよな
ノーベル賞の時も書いてるヤツがいてあきれたけどw
128: 2017/12/02(土)12:58 ID:krqU3IlH0(3/7) AAS
阿木燿子って2006年に紫綬褒章もらってるんだな
松本隆は今年
129
(1): 2017/12/02(土)12:58 ID:IaC2lnqL0(1/2) AAS
森雪之丞のが才能は上
イッキマンの歌詞は今聞いてもシビれる
戦う理由がファンのギャルたちにステキと叫んでもらいキッスの雨を降らせるため

あんなアニソン今の時代にないよ
130: 2017/12/02(土)13:03 ID:/0SOr5S+0(1) AAS
マクロスの仕事したかったけど菅野よう子が依頼するまで話しがなかったと言ってた
131
(1): 2017/12/02(土)13:06 ID:jxjqi2By0(1) AAS
全く才能がない偉そうで仕事コジキで、勘違いしたまま無駄に年とった人
132
(2): 2017/12/02(土)13:07 ID:/vwfFumg0(2/2) AAS
才能に順位をつける奴は低能だと確信している
133: 2017/12/02(土)13:10 ID:3oXDGUzx0(1/2) AAS
松本隆は文学的な内省的表現が上手いよねぇ。
都会の絵の具に染まらないで帰ってとかさ。
はっぴぃえんどの作詞も殆ど松本でしょう?
歌詞だけみてもそれだけで金がとれるっていうかさ。
世界観に才能が溢れてる
134: 2017/12/02(土)13:11 ID:0MsYZtBh0(1) AAS
>>94
プロ作詞家もプロ作曲家も作詞の方が作曲より難しいというね。
135: 2017/12/02(土)13:12 ID:IaC2lnqL0(2/2) AAS
>>132
音楽でオリンピックは出来ない!(キリッ

とか周りの人間に講釈たれてそうなツウ気取りの一般人乙

出来るわボケ
ヴィクターウッテンやリチャードボナは楽器界の金メダリストじゃ
136
(2): 2017/12/02(土)13:14 ID:S9fPAfR60(2/2) AAS
>>115
古い歌でいえば、「宝島に着いたころ、あなたのお姫様は誰かと腰を振ってるわ」だな♪
137: 2017/12/02(土)13:14 ID:3oXDGUzx0(2/2) AAS
原田真二の曲は全般的にいい曲が多いけど松本作詞か作詞じゃないかで印象に残るか残らないか全然変わって来るからねぇ。
ほんと自分の世界観を表現するのに日本語の使い方が上手い
138
(5): 2017/12/02(土)13:15 ID:7HG7dMot0(1) AAS
Boots of Spanish Leather
Bob Dylan(1963)
スペインの革のブーツ

僕は海に出た
出航したのは朝のこと
海の向こうから
君に送るれるものはあるだろうか
僕が上陸する土地から

あなたから私に送れるものはなにもありません
何もほしいものはないのです
省30
139: 2017/12/02(土)13:16 ID:5j853+CU0(1) AAS
>>131
そんな君はレス乞食である
140: 2017/12/02(土)13:17 ID:E08p1frO0(1) AAS
厨房のころ、松田聖子の「今夜私はあなたのものよ〜♪」でなぜか衝動的にヌイてしまったのは蒼い思い出
141
(1): 2017/12/02(土)13:17 ID:XV1dX570O携(1/2) AAS
>>1
ト報かと思っただろ!
142
(2): 2017/12/02(土)13:17 ID:VAn5QP970(2/3) AAS
はっぴいえんどは
日本版バッファロー・スプリングフィールド クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングを
目指したらしいけど

どう考えても楽曲・演奏ともにはるかに及ばなかったよなぁ。

松本隆の作詞に関してはかなり良かったと思う。

それでも当時洋楽サウンドに日本語の歌詞をのせるという作業自体
画期的だったんだろうな。

洋楽サウンドに全く違和感なく日本語の歌詞をのせたのは
レベッカだと思う。
ボウイはなんだか不自然な日本語ののせ方だと思う。
省2
143: 2017/12/02(土)13:19 ID:VAn5QP970(3/3) AAS
>>141

自分も死亡記事だと確信して開いた
144
(1): 2017/12/02(土)13:20 ID:/RBzIwxF0(1/4) AAS
>>113
おそらく大半は歌詞が先と思われ
♪壊れかけたワーゲンのボンネットに腰かけて〜

というフレーズがあるが
ワゲンの〜ボーンネットにって聞こえる
もし曲が先なら松本はもっと滑らかな言葉を選んでつけるはず
1-
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s