[過去ログ]
【サッカー】岡崎2ゴール1アシスト!吉田1ゴール!レスターがサウサンプトン下し4連勝 ★2 (401レス)
【サッカー】岡崎2ゴール1アシスト!吉田1ゴール!レスターがサウサンプトン下し4連勝 ★2 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
107: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/14(木) 10:03:47.55 ID:ZDW1dxup0 >>100 wwwwwwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/107
108: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:03:53.50 ID:pVz8eBrh0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/108
109: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/14(木) 10:03:54.80 ID:7coCwYKE0 ザキオカは良かったけど吉田はまたベンチに戻るんじゃないかこれ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/109
110: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:04:10.08 ID:sAhTUIaQ0 代表復帰だ? オーストラリア戦前を忘れてるだろお前ら 岡崎は始終消え本田はノロマに伯爵がかかり香川は攻撃の仕事ひとつもしない また元に戻るだけだぞ 全てはゲームメイクプランがハリルは求めてないのが原因だけどな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/110
111: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:04:13.35 ID:XZsUmgB60 >>76 とはいえ日本のトップクラスの選手だから使わないわけにもいかない ただ個人的には全く期待してないよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/111
112: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:04:15.27 ID:mKeR9sNY0 >>98 この三人なら決定力も中堅国以上あるしGL突破のレベルにはある http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/112
113: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:04:19.14 ID:pVz8eBrh0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できるようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/113
114: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:04:20.96 ID:/0iyYooT0 まだ優勝メンバー結構残ってるからな、そこそこ強いよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/114
115: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:04:21.54 ID:aCldXXpi0 マグワイヤと仲良さそうだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/115
116: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:04:22.59 ID:T70TXZ//O 岡崎を干してオオサコ頼みのゴミサッカーをする無能ゲリルちゃん(笑) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/116
117: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:04:45.13 ID:K5agpLOQ0 馬鹿アンが連日涙目でワロタw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/117
118: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:04:47.22 ID:pVz8eBrh0 kijuyhgtrf http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/118
119: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/14(木) 10:05:03.71 ID:/l1N5UWn0 中盤の守備に関しては今野入れとけば何とかしてくれるだろ 前線はタレント全員つぎ込め http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/119
120: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:05:15.48 ID:pVz8eBrh0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できるようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/120
121: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:05:44.15 ID:pVz8eBrh0 fwefwffew http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/121
122: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:05:52.63 ID:VGfq/y1X0 ネトウヨが火病起こしてて笑える http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/122
123: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:06:01.12 ID:EZu/R+Ga0 そろそろフンミンのはアク禁とかならんかな どこにでもでしゃばってくるやん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/123
124: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:06:08.73 ID:pVz8eBrh0 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りした問題について、NHKが30日に放送したニュース 番組が、市議の行動を擁護する一方的な内容だとして批判の声が上がっている。 インターネット上では、子供を連れての議会出席に8割超が「認めるべきではない」と回答した調査もあり、公共放送のバランス 感覚が問われる事態になっている。 熊本市議会の問題を報じたのは、30日朝の「NHKニュース おはよう日本」。番組の冒頭、ネット上で市議の行動に対して 賛否の声があると紹介したうえで、短文投稿サイト「ツイッター」上で著名人らを中心に 「#子連れ会議OK」というキーワードをつけて意見を表明する動きが出ていると伝えた。 脳科学者の茂木健一郎さんが「普通の生活と続いた、開かれた議会にした方が討論の内容も絶対によくなると思う」との意見が紹介されていた。 番組はさらに国政に目を向け、昨年11月に出産したという立憲民主党の西村智奈美衆院議員が、議員会館で子供を おぶって来客する様子などを紹介した。 また、規則を改正して子供連れで議会に出席できるようになったというニュージーランド議会で、女性議員が議場で授乳したり男性議長が討論中に乳児を抱いてあやしたりする事例を伝えた。アナウンサーは「 ほっこりしますね」「進んでいる気がしますね」などと発言した。 最後は、女性の政治参加に詳しいという専門家が登場し、「議会は全ての人に公平に開かれているということが重要」などとのコメントを紹介した。 ネット上の短文投稿サイトでは、この放送に対して批判が相次いでいる。 《市議に好意的な取り上げ方で批判はほぼ無視。詳しくない視聴者は誘導されてしまう》 こうした“偏向”ぶりを問題視する声が上がったほか、番組の「理想主義」に懐疑的な目を向ける次のような投稿も目立った。 《番組のスタジオのアナウンサーやキャスターが赤ちゃん同伴は可能でしょうか? 立憲民主党の代議士の事例が紹介されていたが、自身の事務所に連れて行くのと議場に連れて行くのとはことが違う》 《会社なら会議に赤ん坊を連れてく社員はいないし、小売業なら赤ん坊を抱えて売り場に立てないでしょう。議会に赤ん坊連れてくなんて非常識》 ところで、ネット上では、熊本市議会の女性市議の行動はどのように見られているのだろうか。 ウェブサイト「Yahoo!ニュース」で行われている乳児連れでの議会出席の可否を問う意識調査(30日午後4時現在)では、「認めるべきではない」との意見が82・6%(20万8634票)で、「認めるべき」の17 ・4%(4万3975票)を大きく上回っている。 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定 していない設計になっていると、日本原子力研究開発機構が明らかに した。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画 には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは 空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。 もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。 原子力機構によると、直接核燃料に触れる1次冷却系の設備は合金製の隔壁に覆われ、原子炉容器に近づけない。また、原子炉容器内は 燃料の露出を防ぐため、ナトリウムが一定量以下にならないような 構造になっている。このため1次冷却系のナトリウム約760トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。 運転を開始した94年以来、原子炉容器内のナトリウムを抜き取ったことは一度もない。 原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム 抜き取りを想定していないことを認めた。炉内のナトリウムは放射能を 帯びているため、人が近づいて作業をすることは難しい。 原子力機構は来年度にも設置する廃炉専門の部署で抜き取り方法を検討するとしているが、規制委側は「原子炉からナトリウムを抜き 取る穴がなく、安全に抜き取る技術も確立していない」と懸念する。 もんじゅに詳しい小林圭二・元京都大原子炉実験所講師は「設計レベルで欠陥があると言 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/124
125: 名無しさん@恐縮です [sage] 2017/12/14(木) 10:06:34.45 ID:pVz8eBrh0 ygfdfgh http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/125
126: 名無しさん@恐縮です [] 2017/12/14(木) 10:06:35.25 ID:puqDvUpY0 >>105 岡崎のタッチ集とか周りに介護されるのがバレるだけ(笑) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513212148/126
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 275 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s