[過去ログ]
【SMAPや"のん"さん】公正取引委員会が過度な移籍制限など契約慣行の違法性を指摘 芸能人やスポーツ選手★2 (973レス)
【SMAPや"のん"さん】公正取引委員会が過度な移籍制限など契約慣行の違法性を指摘 芸能人やスポーツ選手★2 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
862: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:29:14.09 ID:ryCLb4Cx0 つまりね 2年延長(契約書に延長できるのは1度だけ)で合意 2016年6月で終了 この合意をちゃぶ台返ししてるのはレプロですw) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/862
863: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:31:53.23 ID:ryCLb4Cx0 辞めるとしてから(2014年6月期限満了) 2018年 4年経っても辞めれないものに、 正当性はありませんよwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/863
864: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/02(火) 18:42:17.90 ID:tejBnSJP0 契約終了の話し合いが合意できてないのは、のんだけだから、個別案件と言われる。 こんな民事の個別案件は国は助けない。 そろそろ気づこうね。 社会もメディアも気づいているよ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/864
865: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:44:10.59 ID:ryCLb4Cx0 残念www 公取の勧告、排除命令www で、排除命令認定されて、訴訟で勝てますかね?www http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/865
866: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:45:32.27 ID:ryCLb4Cx0 お前が出したローラの事例 27 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/01/02(火) 17:53:46.09 ID:tejBnSJP0 [3/4] >>826 ローラの事例 https://news.nifty.com/article/item/neta/12123-164932/ ローラの個人事務所を認めつつ、 旧事務所とは業務提携して利益配分する。 社長の“束縛”からも逃れられるという大人の解決を見たというもの。 ↑ のん 先週のフライデーには、 「そもそも、事務所から『イラストなどに関して、能年の著作権は認めない』と通告されたのが騒動の発端。 それはあんまりだと能年側は弁護士に相談。 その後、レプロと話し合って作品を管理する個人事務所を作ったのにもかかわらず、 レプロは『無断で設立した』と主張しているのです(後略)」 その後、レプロと話し合って作品を管理する個人事務所を作ったのにもかかわらず、 レプロは『無断で設立した』と主張しているのです(後略)」 ちゃぶ台返しレプロw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/866
867: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:48:30.18 ID:ryCLb4Cx0 いい? これら個人事務所設立は、 2015年1月 レプロと能年が2年延長で合意が 2014年9月 のん(能年)はタレント活動の継続とレプロとの関係修復を望んでいたので、 問題点をレプロに率直に伝え、改善を求めて話し合おう、ということになりました。 契約期間内はきちんと仕事をする。 その上で、2年後に契約は終了するということです」 この中で、計約交渉の条件で、 上の個人名義での事務所設立ですw ローラと同じw でもちゃぶだい返しレプロw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/867
868: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:49:40.94 ID:ryCLb4Cx0 レプロ側が契約を延長したのは、能年を説得する時間を取るためだったという。 ↑ ね? レプロがこの期間交渉に当てているのw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/868
869: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:52:59.66 ID:ryCLb4Cx0 ここは俺の推測だが、 レプロ社長は知っていた でも、ちゃぶ台返し 能年を「洗脳」タレントに仕立て上げ、レプロは悪くない とw 挙句、「引退報道」 ww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/869
870: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/02(火) 18:53:08.49 ID:tejBnSJP0 >>861 のんは契約解消がされていない。 それに、のんは昨年複数の仕事もできていて職業選択の自由も閉ざされていない。 つまり、のんの個別案件で契約が無効にできると言えない。 それに、国民的な女優という特殊な事例だから、それも考慮していない2006年の判決とは違う問題だ。 よって、芸能界やスポーツ業界を悪者と断定する主張は悪質なデマだと思う。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/870
871: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:53:48.77 ID:IIq8GzwX0 こんなんテレビ局が圧力無効化すれば終わりなんだよ 民放が共同で大手事務所の圧力に屈しないと宣言すればいい 本当はギャラを払う分テレビ局の方が立場上だからな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/871
872: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:53:57.94 ID:ryCLb4Cx0 デマwww 記事にもNHKでも。 能年事務所とありますねww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/872
873: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:55:29.56 ID:ryCLb4Cx0 さて、報告書が上がる2月(調査会了承)以降、 公取の動きが楽しみだなあwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/873
874: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:56:20.14 ID:ryCLb4Cx0 あと、労基署もねw 労基署は捜査、起訴、逮捕がるぞwww 怖いぞwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/874
875: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/02(火) 18:57:25.09 ID:tejBnSJP0 >>866 公正取引委員会の独占禁止法の違反デマの話と違う話をしてるよね? 言った言わないレベルの話は民事裁判で個別に争ってね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/875
876: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/02(火) 18:59:03.46 ID:tejBnSJP0 >>874 のん社長は自分のパワハラを雑誌のインタビューで答えていたから、その摘発が怖いの? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/876
877: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 18:59:15.63 ID:ryCLb4Cx0 え? お前が事例を出したんじゃんw 公取は公取で、 報告書案は法改正をしなくても適用対象にできると指摘。 関係業界に違反がないかを点検するよう呼び掛けたい考えだ。 報告書上がる ↓ 基づいて 関係業界に違反がないかを点検するよう呼び掛け ↓ 業界で対応策立てよ ↓ 従わない ↓ 公取は判断 「排除措置命令」か、ヘタをすれば 「課徴金納付命令」 ですうwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/877
878: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 19:00:36.40 ID:ryCLb4Cx0 http://www.jftc.go.jp/dk/dkgaiyo/gaiyo.images/gaiyo_img_02.gif 独占禁止法に違反した場合 1.公正取引委員会では,違反行為をした者に対して,その違反行為を除くために必要な措置を命じます。これを「排除措置命令」と呼んでいます。 2.私的独占,カルテル及び一定の不公正な取引方法については,違反事業者に対して,課徴金が課されます。 3.カルテル,私的独占,不公正な取引方法を行った企業に対して,被害者は損害賠償の請求ができます。この場合,企業は故意・過失の有無を問わず責任を免れることができません(無過失損害賠償責任)。 4.カルテル,私的独占などを行った企業や業界団体の役員に対しては,罰則が定められています。 独占禁止法違反事件の処理手続図 独占禁止法の制度・手続の紹介 課徴金制度 課徴金減免制度 犯則調査権限 審査手続・意見聴取手続 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/878
879: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/02(火) 19:01:53.21 ID:ryCLb4Cx0 http://www.jftc.go.jp/dk/seido/shorizu.images/ihannshoritetudukizu.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/879
880: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/02(火) 19:10:09.05 ID:tejBnSJP0 >>877 この当たりは説明に無理がある。 ↓ 報告書上がる ↓ 基づいて 関係業界に違反がないかを点検するよう呼び掛け ↓ 業界で対応策立てよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/880
881: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/02(火) 19:18:52.08 ID:tejBnSJP0 >>879 で、いつ違法だと悪質なデマを主張している事務所への調査開始の報道があったんだい? それに、この公的な手続きで調査が入れば音事協が協会規則に沿って対応するだけだし、芸能事務所の汚点にもならない。 何も影響がない。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514602148/881
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 92 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.092s*