[過去ログ] [野球/恐怖の数字]プロ野球球団のない地域では地上波中継がなくなった事もあり、野球離れが確実に進行 今や地方では野球人気はさっぱり★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372: 2018/01/31(水)06:04 ID:ps0gEKvq0(22/24) AAS
>>361
違う
断トツでアメフト
373(1): 2018/01/31(水)06:04 ID:QWIi5onn0(11/19) AAS
>>365
地方からの上京者は野球を見る習慣がないしルールも知らないから
プロ野球のある大都市に移住しても野球の客には絶対にならない
よってプロ野球は先細り
大体こういう意味だろう
374(1): 2018/01/31(水)06:05 ID:uU8G4Dwo0(14/22) AAS
>>371
現状認識できてないな
皆が見てるから見てたわけで今は中継やってようが皆が興味持つような時代じゃないって事だろ
375(1): 2018/01/31(水)06:05 ID:sqx3Mjb00(14/25) AAS
>>368
へいへいだからMLSは人気なんだね良かった良かった
376: 2018/01/31(水)06:06 ID:VSpWWmnb0(1) AAS
昔は父親が見るから子供は仕方なく見てただけ
今は子供も自室に専用テレビがあるし、そもそも親世代が野球見ない世代だしw
377(1): 2018/01/31(水)06:06 ID:QWIi5onn0(12/19) AAS
>>374
皆が興味持たなくとも球場が埋まればいいよ
今は基本そういう方針
378(1): 2018/01/31(水)06:06 ID:eRwBo5ZB0(1) AAS
>>31
にしては毎日のように話題になってるな
379: 2018/01/31(水)06:07 ID:6RgXFg7o0(1) AAS
高校野球はともかく
プロ野球の中継が野球の普及に役立っていたとは思えん
子供にはつまらんだろアレ
380(1): 2018/01/31(水)06:08 ID:sqx3Mjb00(15/25) AAS
>>373
それもまた変な話だよな
今のアメリカなんて四大スポーツ成立時より全然人口増えてて世代も代替わりしてるのに未だに人気は健在
もちろん有色人種が増えても尚
だから新規層が増えようが面白いものは好まれるんだよ
381(1): 2018/01/31(水)06:08 ID:uU8G4Dwo0(15/22) AAS
>>377
相撲と一緒で昔からのファンが多いからな
先をみなきゃそれでokだな
382: 2018/01/31(水)06:08 ID:sqx3Mjb00(16/25) AAS
>>378
芸スポの見過ぎ
383(1): 2018/01/31(水)06:11 ID:A6NIY3hR0(1/2) AAS
東京で人気なくね
384(3): 2018/01/31(水)06:11 ID:QWIi5onn0(13/19) AAS
>>381
Jリーグができて25年経って
他のスポーツのテレビ/ネット視聴環境がよくなり
各種情報も簡単に入手できるようになった割には減ってない
なんでだろうな
25年前の勢いならNPBは今頃6球団くらいになってそうだったのに
385(1): 2018/01/31(水)06:11 ID:ps0gEKvq0(23/24) AAS
>>375
お前みたいなキチガイが野球ファンでこっちも良かったわw
386(1): 2018/01/31(水)06:12 ID:sqx3Mjb00(17/25) AAS
>>385
お前って何一つ人の話聞けないよな
387: 2018/01/31(水)06:14 ID:A6NIY3hR0(2/2) AAS
子供
「野球って何?」
388: 2018/01/31(水)06:14 ID:sqx3Mjb00(18/25) AAS
>>383
東京都で一番観戦されたスポーツは野球
389(1): 2018/01/31(水)06:14 ID:uU8G4Dwo0(16/22) AAS
>>384
今人気で平均視聴率15くらいある相撲見て
将来大丈夫なのかなと思うか
人気があるからいいやとみるかの違いだから
390: 2018/01/31(水)06:14 ID:NRfHGUsq0(1) AAS
昭和のスタイルなんだよね、いつまでたっても。
391: 2018/01/31(水)06:16 ID:d1QQD5hJ0(16/39) AAS
>>384
そうなんだよな
1993年のJリーグ発足時も2002年のW杯開催時も野球は終わりと言われたのに
今も存続してるどころか観客動員数は当時とは比較にならないぐらい増えた
大相撲も若貴ブームが終わった後も人気は続いてる
日本人は深い所であんまり感覚が変わっていないのかもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s