[過去ログ]
[野球/恐怖の数字]プロ野球球団のない地域では地上波中継がなくなった事もあり、野球離れが確実に進行 今や地方では野球人気はさっぱり★3 (1002レス)
[野球/恐怖の数字]プロ野球球団のない地域では地上波中継がなくなった事もあり、野球離れが確実に進行 今や地方では野球人気はさっぱり★3 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
399: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/31(水) 06:30:37.46 ID:7UncapS50 スタジアムが県内にない小中高で野球が話題に上がるのか興味あるな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/399
400: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/31(水) 06:33:47.46 ID:ApvXIWi50 地元にチームがあってもJリーグ中継なんてほとんどやらないけどな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/400
401: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/31(水) 06:33:57.49 ID:d1QQD5hJ0 >>399 そういう地域では高校野球が補完する http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/401
402: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/31(水) 06:35:46.06 ID:d1QQD5hJ0 >>400 Jリーグなんて自治体がタダ券か市民無料で呼んでるだけだからね 親会社がある所は動員 自分たちの意思で積極的に見に来てるわけじゃない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/402
403: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/31(水) 06:36:18.98 ID:d1qPVOGY0 >>14 なんで無理矢理「終わってない」なんて極論にすり替えてるんだよ このままじゃ将来的にヤバイぞって話だろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/403
404: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/31(水) 06:37:40.50 ID:d1qPVOGY0 >>402 それって一部じゃん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/404
405: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/31(水) 06:38:31.03 ID:QWIi5onn0 大学までフットサルやサッカーやっててもいい テレビで見るスポーツの1番手はサッカーの日本代表でもいい 上京して就職してから酒場の一種として野球観戦の味を覚えてくれたらいい 子供の観客は修学旅行生だけでもいい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/405
406: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/31(水) 06:38:33.77 ID:uU8G4Dwo0 >>400 チームすらないなら余計話題にならんな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/406
407: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/31(水) 06:38:55.80 ID:7UncapS50 >>401 高校野球が小中高の話題になる? いや、それは俺の学生時代にすらなかったが。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/407
408: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/31(水) 06:39:58.02 ID:qA49ZefA0 老人のスポーツだからな やる人は激減してるし団塊が死んだら見る人もいなくなる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/408
409: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/31(水) 06:40:12.70 ID:uU8G4Dwo0 >>405 今支えてるのって子供のころ中継見て実際プレーした経験がある人が大半だろ そう簡単に興味持つかね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/409
410: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/31(水) 06:41:38.22 ID:QWIi5onn0 >>409 サッカーファンや関係者は経験者じゃないと観客になりにくいって固定観念が強すぎじゃね それだと女性客の説明がつかない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/410
411: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/31(水) 06:43:15.13 ID:uU8G4Dwo0 >>410 実際今の20歳くらいまでは子供の頃の中継数も競技人口も多かったからな この人が問題にしてるのはそこから先の世代の話でしょ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/411
412: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/31(水) 06:43:56.81 ID:qA49ZefA0 野球は見てつまらないスポーツなのが痛い 球場で見ても遠くて何やってるか見えないし動きも少ない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/412
413: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/31(水) 06:44:38.62 ID:d1QQD5hJ0 確かにその通り 野球もどれだけ経験者がいるか怪しい 相撲なんか経験者は皆無に近いのに人気 サッカーは男の観客が多い→みんな経験者、この固定観念があるんじゃないかな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/413
414: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/31(水) 06:44:43.70 ID:jP5I30mD0 さもプロ野球球団がある地域では野球人気があるような言い草だが それはあまり関係ない。地方も甲子園を目指すって仕組みがあるからまだまだ大丈夫 野球は球児の坊主をやめさせた方が良い。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/414
415: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/31(水) 06:47:10.64 ID:d1QQD5hJ0 >>411 その理論だと10年前は中継が多かったかのような言い方だけど 当時は既にW杯で代表人気、スポーツ中継と言えばサッカーばかりだったような http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/415
416: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/31(水) 06:48:19.90 ID:QWIi5onn0 仕事帰りのストレス発散機 この機能がプロ野球ビジネスのキモ 都心部立地や業務地区に近い球場が好調で郊外型球場は不調 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/416
417: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/01/31(水) 06:51:22.76 ID:XFVwTs+P0 >>281 野球は醜い有害な利権なんだ なら潰さないと駄目だな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/417
418: 名無しさん@恐縮です [] 2018/01/31(水) 06:53:33.60 ID:sbbqODNz0 >>400 地元に球団ないと野球もやらないからねえ 福岡の民放局には周辺県にホークス戦中継ゴリ推ししようとした局あったが失敗した http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1517314936/418
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 584 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s