[過去ログ] 【相撲】貴乃花親方、理事選落選! 得票数はわずか2票[18/02/02]★9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283: 2018/02/03(土)00:55 ID:5+HkwtJh0(1) AAS
>>1 根が深いな ww

@ 今場所のように、不祥事連発にも関わらず ¨満員御礼¨ ← 協会(親方・某公共放送)危機感半減
   裏を返せば、改革に目覚めるにはこのファンの姿勢(意識)も重要 さて、地方ではどうかな?

A (官僚や政治家、大企業の上層部と同様) 長年組織の中で生きてきた人間にとって 不祥事どうこうより
   ¨抜本改革¨ という言葉のほうが危機感MAXだ  こういう立場にいる人間ほど既定路線のなかで安定した
   立場の安定・持続を望むし 自分たちの立場がどうなるか分からないような選択なんぞしたくはない 
   できれば先延ばししたい 自分の在任中はご勘弁 ってのが本音だろ? ww

B 目先の利益か、将来(中長期)を見据えた利益の追求か? だ   中長期の発展を望むなら目先の利益には
   結びつかない むしろコストになるんだが  それは承知で ¨種¨ をまき続けていかなきゃならない、若年層のファン
   拡大・後継者の発掘・育成、 他のスポーツやゲームなどの娯楽よりも 魅力もアピールしていかなきゃね w   
   ご老体、相撲一筋に生きてきた親方衆には悩ましい大きな課題だ

C 公益財団法人の肝は その名の通り ¨公益性¨だ ところが、相撲界そのものが協会の理事長・理事・親方などの
   裁量(人間性や現役時のランク、個人の感情・思惑など)によって運営されてる そういうシステムでありながら 
   個人的な思想や利益・利害の及ばない公益性を世に示さなきゃならない  という本質的な問題を抱えてる団体だ
   今回の理事選や不祥事の対応、力士の行動などはそれを露呈したもの  

組織というが物体じゃない、所詮は生身の人間が寄り集まった集団で生き物だ 上層部の資質や手法が時間を経ていずれ
川下に流れ 組織全体に反映されていく これがすぐに反映されないから厄介だ  さて、自分の身一つで生きてきた人たちが
集まって出来た団体が これからどう運営されていくのか?  高みの見物ということで
1-
あと 719 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s