[過去ログ] 【テレビ】母の自己犠牲を描くとなぜ炎上するのか…のぶみ作詞「あたしおかあさんだから」を認知的不協和から考える (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213
(1): 2018/02/07(水)06:37 ID:yZuBnhbc0(1) AAS
>>200
こいつのTwitterきんもー
214: 2018/02/07(水)06:38 ID:OGZFVVpE0(2/14) AAS
もう一番最初から私には働く能力なんかなかったみたいになってるからな
貧しくなっても自由がなくても結婚して子供生んで育ててるんだから幸せだろ
我慢してろよ女にはそれがお似合いだよwみたいな煽りの歌
そりや炎上するよ
215: 2018/02/07(水)06:38 ID:jqqVGvQr0(1/2) AAS
>>191
独身時代とのギャップに悶々としてる母親向けだよ。
216
(1): 2018/02/07(水)06:39 ID:gycDW+ZN0(7/8) AAS
>>205
えっ

批判に比べて擁護のレベルがアレ
217: 2018/02/07(水)06:41 ID:R4JYTaeV0(1) AAS
のぶみも嫁に我慢ばっかさせてんだろう
218: 2018/02/07(水)06:41 ID:1HIQq1PU0(2/2) AAS
不快に思うのと、実際に抗議するのの間にあるハードルが年々低くなってる気がする
219: 2018/02/07(水)06:41 ID:8WY2I1k+0(11/21) AAS
>>216
離婚理由にもなるけど?
220: 2018/02/07(水)06:42 ID:OGZFVVpE0(3/14) AAS
人に言われることじゃないってことだよ
なにかで大変な人に
もっともっと大変な人はいる
そんなのはなんでもない
あなたは幸せなのよって言われたら腹がたつのと同じ
自分で思って元気だすのはいいけどね
221: 2018/02/07(水)06:44 ID:JdD339f/0(7/15) AAS
いやあ動画と歌を聞いてみたけど

だいすけお兄さんのファンはそら怒るわなw
「あたし猫だから」の方がよっぽど心にグッとくるもん

こっそり聴いて泣くママがいていいけど
お母さんの苦労を子どもにこんな形で伝えたくないよ
お母さんのガマンはこどもには内緒だよ
自分が大人になったときにわかってくれるかな?それでいい
222
(1): 2018/02/07(水)06:44 ID:vocu4yGO0(1/4) AAS
>>6
この歌詞これで終わりなの?
どんなクレーマーがケチつけてんのかと思ったが詩が下手くそすぎる
ネガ描写が多く具体的なのにポジ描写が抽象的かつ少なすぎてバランスが悪い
こんだけのネガ描写連ねるなら、それをひっくり返すぐらい、
どうしてあなたに会えてよかったと思ったのかという過程を書かないと聞き手の感情が追いつかない
そこを端折ってるから育児ノイローゼの母親が自分にそう言い聞かせてるように感じるんだよ
223
(2): 2018/02/07(水)06:45 ID:KhVz5YKB0(7/18) AAS
>>201
「言い方が悪い」って奴なんだと思う

のぶみの絵本の書評を色々見て回ったけど、児童向けの本書くには直接的表現が多くてボキャブラリーが薄すぎるって児童文学評論家とか他の絵本作家から評価されてたりする

例えば、爪を短くするでも子供目線で昔のおかあさんの写真見たらキラキラした爪だけど、今はキラキラしてない、でもおかあさんの手はとっても好き
なんて書き方すれば割とすんなり入る
(確かそんな絵本があった)

結局、言い方が悪いってそこなんだよね
224: 2018/02/07(水)06:47 ID:8WingDOy0(1) AAS
のぶみって男だったんだな
のぶみが書いた絵本「ママがおばけになっちゃった! 」って
ラストでママを亡くした男の子が
ママのパンツ(下着の方)をはいていて気持ち悪かった
Amazonレビューもわかる人は批判にまわってるね
225
(1): 2018/02/07(水)06:47 ID:OGZFVVpE0(4/14) AAS
病気の人がよくこの病気になって幸せ人の優しさやいろんなことに気付けたからとか
障害児産んだ人がこの子を生んで幸せだって天使なんだものとかいってるのと同じ
確かにその通りでもこれを人に言われたら切れる人は多いはず
226: 2018/02/07(水)06:48 ID:I9E+uCrN0(1) AAS
言わずが花
227: 2018/02/07(水)06:48 ID:zl/Rokn40(1) AAS
>>1
義務と権利の話なのであれば、特定の人達は、義務の否定を言っているわけだ。
例えば、徴兵制。今の日本では、苦役の認識だが、これを国を守る権利と解釈してもよい。
敵が攻めてきた時に、あなたは戦ってはいけません、ひたすら、逃げてくださいじゃ、話にならない。
ふざけるな、俺たちにだって、戦う権利があるとなるわけでね。
義務を放棄すれば、権利も放棄しなくてはならないはずなのだが、この辺が特定の人達にはわからない。
228: 2018/02/07(水)06:49 ID:HcvWHsQT0(1) AAS
お母さんだからお母さんだからお母さんだからお母さんだからお母さんだからお母さんだから

恐い笑
229: 2018/02/07(水)06:50 ID:JdD339f/0(8/15) AAS
>>213
のぶみさん自体がお母さんに褒めて欲しい子どもみたいだよね
230: [age] 2018/02/07(水)06:51 ID:ib46V6oD0(1) AAS
父親が頑張る歌なんて全くそんな批判受けないしなあ
231
(1): 2018/02/07(水)06:51 ID:OGZFVVpE0(5/14) AAS
最後までひとり語りで
子供がおかあさん大好きと抱きついたとか
大きくなって立派になったみたいなのがないからかな
それだとヨイトマケノの歌になるなw
232
(1): 2018/02/07(水)06:51 ID:vjv/+zT20(1) AAS
おかあさんになったから失ったもの
おかあさんになったから強いられていること

このふたつは綿々と表現されているのに、

おかあさんになったからこそ得られたもの

これは描けていないんだよ。
だからダメなの。

おかあさんじゃなくなったらまたこんなことができる
でも、自分はおかあさんだから
省12
1-
あと 770 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s