[過去ログ] 【音楽】松田聖子、早世の作編曲家・大村雅朗が手がけた名曲46曲を収録した作品集発売 リアレンジで槇原敬之も参加 (227レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 2018/02/12(月)11:29 ID:oWxMIM0R0(5/5) AAS
スウィートメモリーズは脱アイドル期だから初期じゃねーし
79(1): 2018/02/12(月)11:34 ID:oHzY+tCr0(2/2) AAS
>>71
固定ファン、組織票、売り上げ保証などで、「ヒットの方程式」が作られた時代
ある程度のクオリティーの詞ならば、必ず曲がヒットしていた
作家として、商業的にも成功したけど、
作品を作るモチベーションが保てず、売れるのに意欲がわかない、
やりたいことが見つからないというぜいたくな愚痴だよ やっていて楽しくなかったのだろう
80(5): 2018/02/12(月)11:37 ID:ig39Htcr0(1/2) AAS
>>17
松田聖子を作ったのは小田裕一郎と三浦徳子だよ。
松本が関わってからは蛇足。
歌いかたも誤魔化しで邪道。
81: 2018/02/12(月)11:46 ID:/4fG+SlO0(1/3) AAS
>>73
瑠璃色の地球はアルバム曲やで
82: 2018/02/12(月)11:47 ID:U+hXZhV20(3/3) AAS
>>80
なにげに杏里のキャッツアイを作ったコンビだ
83(1): 2018/02/12(月)11:47 ID:/4fG+SlO0(2/3) AAS
>>80
ここは大村雅朗と答えるべき
84: 2018/02/12(月)11:50 ID:F/jmxez30(1) AAS
3枚目の前半が必聴だな
がいまさらこういうものをCDで出す無駄さ ハイレゾ配信で出せよ 一曲毎でも買え、一括なら安くなる方式で
>>80
というわけでおまえは松本以降のものは一切一生絶対に聴きません
>>79
90年代、さらに今はますますそれだろ 80年代は、という前提に特に合っていない
85: 2018/02/12(月)12:00 ID:dL+Tpc4T0(1) AAS
もう声出ないのに
86(1): 2018/02/12(月)12:17 ID:ig39Htcr0(2/2) AAS
>>83
すまんかったw
87(2): 2018/02/12(月)12:35 ID:O6nRp6dl0(1/3) AAS
>>64 松田聖子ってシングルヒストリーとか聞いてると男のライターに書いてもらったりコラボしたほうがいいような。女から見た感覚は知らん
細野が作った「ガラスの林檎」、佐野元春の曲、クリスとの「夢がさめて」、ヨシキの曲、あとはDマシューズとのジャズとか。松任谷由実作曲とかそんなにありがたいかねw
88: 2018/02/12(月)12:41 ID:/4fG+SlO0(3/3) AAS
>>86
まぁ大村さんだけが全盛期全てに関わってサウンド面や聖子のメンタル面フォローしてたのは間違いなく
だからね
89(1): 2018/02/12(月)12:58 ID:NnbtUMxS0(2/2) AAS
>>87
元春作品ならシングルの「ハートのイヤリング」より
アルバムに入ってる「今夜は ソフィスケート」がいいね!
90(1): 2018/02/12(月)13:01 ID:HOf0Bk2I0(1) AAS
>>87
来生たかおの曲とかいいね
あと何気に小室が1曲だけ書いてるやつも好き
91(2): 2018/02/12(月)13:05 ID:a000uAQ60(1/2) AAS
>>80
聖子の声には自分の詩が合うと松本が感じたのは三浦織田の時期だったけど
松本が実際に聖子に係われるようになったのは声がちょうど潰れ始めた時期だった
だから疾走感や躍動感路線から繊細な感じの楽曲に変えていった(変えざるを得なかった)と
そういう趣旨の話を何かで読んだ記憶があるよ
まあ自分も三浦織田時代が声も楽曲も一番好きだがね
あと、この曲すげー好きだなあと思ってクレジット見ると大村さんだったってパターンが凄く多い
92: 2018/02/12(月)13:14 ID:O6nRp6dl0(2/3) AAS
>>89 >>90 アルバムも贅沢だね。昔の曲はアルバム曲なんだかシングルだか知らないけど
小室のは知ってる。キモノビートね。ああいう遊び心あるの好きだ。
93: 2018/02/12(月)13:19 ID:O6nRp6dl0(3/3) AAS
>>80 青い珊瑚礁とかいいけど、いつまでもフレッシュ!ってやってるわけにもいかないしな
スイートメモリーズはもっと後じゃん。変化していかないと世間飽きちゃうからね。今でも変化しつづけて面白いと思うよ。改悪もあるけど
94: 2018/02/12(月)13:31 ID:kzN3qgKY0(4/4) AAS
甲斐よしひろの「赤い靴のバレリーナ」もいいぞ。大村編曲じゃないが。
95: 2018/02/12(月)13:31 ID:1dY51cx60(1) AAS
あの時代の大村さんと萩田さんのアレンジは好きやったな
96: 2018/02/12(月)13:38 ID:/HXEy6ER0(1/2) AAS
家でした聖子ちゃんが大村さんちに行ったエピソード、
なぜそこでがまんできたのか不思議だw
97: 2018/02/12(月)13:38 ID:t+1XV6120(1) AAS
娘さんにカバーして欲しいね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s