[過去ログ] 【将棋】藤井聡太六段が13連勝!竜王戦の連続昇級で七段昇段へあと2勝 ★2 (952レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572
(1): 2018/03/02(金)11:43 ID:eytoeLLi0(1) AAS
五段になったときに出たグッズが
すぐ六段になるかもだから五段と入ってるのがレアになるって
買ってく人がいたけど六段も分からんな
573: 2018/03/02(金)11:43 ID:pfEEMrC90(1) AAS
>>569
それを実行出来る人材がいれば・・・
574: 2018/03/02(金)11:44 ID:plI4npzW0(2/2) AAS
>>567
もうすでにアニメを超えてる存在なんだよなあ
575: 2018/03/02(金)11:44 ID:iz/AH0C60(1) AAS
こんな伸び盛りのときに高校行くんだ
576: 2018/03/02(金)11:45 ID:r31qRKcv0(1) AAS
もう羽生を倒したんだから9段でいいだろ。
ボクシングでも世界チャンピオンを倒したらそいつがチャンプだ。
577: 2018/03/02(金)11:45 ID:aBzS2r2w0(5/5) AAS
>>526
はあ
どなたのどの対局のどの辺がガラッと変わってるのか一例ご教授いただけますか
578: 2018/03/02(金)11:46 ID:iOBzKHgF0(1) AAS
やはり藤井くんはここで竜王取ってリアルりゅうおうのおしごとだって言われるの意識してるかな
579
(1): 2018/03/02(金)11:47 ID:76qHlti00(1) AAS
藤井六段の最大の敵は、高校の出席日数だろうな。
羽生程度ですら、日数足りなくて退学

羽生より強いから、藤井六段
580
(1): 2018/03/02(金)11:48 ID:9y36LKbH0(2/3) AAS
>>572
五段グッズなんてでてたっけ?
581: 2018/03/02(金)11:50 ID:dweLVAXx0(1) AAS
竜王といえばうなぎの藤井だったのに
582: 2018/03/02(金)11:51 ID:qIhxIghP0(1/5) AAS
ここまでの才能か・・・羽生の生まれ変わりやろうな・・・
583: 2018/03/02(金)11:52 ID:WZMcxTwn0(1) AAS
アナログ最強が羽生
アナログとAIあわせた天才が藤井ってことかな
羽生が今15歳ならどうだったんだろうな
584
(2): 2018/03/02(金)11:52 ID:3+jR+61w0(4/6) AAS
スポーツでは、年少のときは過去のどの天才よりも凄い逸材だと思われてたのが
年齢が上がるにつれて埋没していって成人する頃には普通になっちゃうようなタイプが結構いるけど
将棋はあんまりそういうことはなさそうだよな
585: 2018/03/02(金)11:53 ID:CBFOlEQ40(1/5) AAS
>>18
羽生さんの同級生が羽生さんのことを学校にあまり来ない変な生徒と思ってたそうだけど現実じゃないのかな?

今が将棋界としちゃ数十年ぶりのブームなだけで羽生も渡辺も騒がれてねえよバカ
586
(2): 2018/03/02(金)11:53 ID:L0a99gI70(2/4) AAS
>>580
5段ってサインのある扇子とかじゃない?
587
(1): 2018/03/02(金)11:53 ID:vxxL1Zf70(1) AAS
>>584
先崎の悪口言うのはやめろよな
588: 2018/03/02(金)11:54 ID:CBFOlEQ40(2/5) AAS
>>579
通信制に編入しただけ
将棋棋戦の出席は公休扱いだから単位足りなくてダブることはあっても退学は無い
589
(1): 2018/03/02(金)11:54 ID:9y36LKbH0(3/3) AAS
>>586
そんなのないよ
590: 2018/03/02(金)11:54 ID:qIhxIghP0(2/5) AAS
>>584
スポーツは脳や神経だけじゃなく、筋肉や骨格のバランスとの総合だしな
団体スポーツなら条件はさらに複雑になるわけで・・・さらに怪我とかもある
591
(2): 2018/03/02(金)11:55 ID:Rj99eSNG0(1) AAS
>>586
五段の扇子を作るまえに昇段
1-
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s