[過去ログ] 【将棋】羽生善治竜王が名人挑戦権獲得 奪取ならタイトル通算100期の大偉業 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233: 2018/03/21(水)23:28 ID:Vfoe9iZO0(2/3) AAS
>>177
上の3人は同期にライバルがいなかった低レベル世代だから名人を独占してた
羽生さんには同期に羽生世代と呼ばれる最強のライバルがたくさんいた
234
(3): 2018/03/21(水)23:28 ID:HGEJRAPM0(1/3) AAS
天彦は弱くなったんじゃなくて他では手の内を隠して
1タイトルに全ての研究を注ぐ棋士に変身した可能性も捨てきれない
235: 2018/03/21(水)23:28 ID:RpNgB2RP0(2/2) AAS
>>213
NHK杯選手権者
236: 2018/03/21(水)23:28 ID:Iw/ReOJ60(8/15) AAS
やはり藤井くんだけが異次元だな

糸谷はハマれば猛烈に強いから明日は楽しみだ
237: 2018/03/21(水)23:28 ID:NFfy2eTQ0(4/6) AAS
>>223

238
(1): 2018/03/21(水)23:29 ID:bDSmdQqU0(5/6) AAS
>>232
中村太地「せやな」
239: 2018/03/21(水)23:29 ID:1TJJgsp20(3/6) AAS
>>234
3割名人みたいに順位戦、名人戦全振りの可能性もあるよな多分ないけど
240
(1): 2018/03/21(水)23:29 ID:vVaQ2Bmi0(1/2) AAS
豊島も稲葉も実力では羽生に負けてないはずなのにタイトル取るのは羽生
何が違うんだろうなぁ
241: 2018/03/21(水)23:29 ID:Iw/ReOJ60(9/15) AAS
>>234
森内はそうだったけど、ここまで>>6弱いイメージはない
242
(1): 2018/03/21(水)23:30 ID:+jb1CkNC0(2/2) AAS
>>193-194
負けると大喜びで勉強&研究しちゃう人らしいからなw
ましてや若手、藤井君に負けた後だし超大喜びで大研究したんじゃね?w
243
(6): 2018/03/21(水)23:30 ID:T1hZEyIm0(2/2) AAS
来期A級順位戦
01位 羽生 26期目or天彦 4期目
02位 稲葉 3期目
03位 広瀬 4期目
04位 康光 21期目
05位 久保 12期目
06位 豊島 2期目
07位 深浦 9期目
08位 三浦 17期目
09位 糸谷 初
省1
244
(1): 2018/03/21(水)23:30 ID:pSJ4FJd+0(1) AAS
>>234
今の時代そういう渡辺スタイルは間違ってないと思う
見ている方は面白くないが
245: 2018/03/21(水)23:30 ID:1ccGy11i0(1/4) AAS
若手から期待されてて、その後突き抜けないなんてどこの世界にもある話だからな
246: 2018/03/21(水)23:30 ID:hezDlmz+0(4/7) AAS
>>220
今12位タイにちこ久保王将がおるで(棋王3期王将4期)
247: 2018/03/21(水)23:30 ID:Jip8ir130(1/2) AAS
>>2
そうなんだ。これが羽生さん本来の姿なんだ。
248: 2018/03/21(水)23:30 ID:JIJw8fIN0(1/6) AAS
>>230
完全にそれだね
あそこまではどのソフトも優勢だったから素直に自陣に戻して大威張りさせておけばよかったのに
249: 2018/03/21(水)23:30 ID:ufwHIOPg0(3/5) AAS
藤井の強さを目の当たりにして長年待ってた最強の座をかけて戦いたい相手がやっと現れたんだろ

羽生が待ってたのは渡辺や天彦じゃねえんだ
本物の天才と史上最強の座をかけて戦いたいという新たなモチベーションができたんだろ
250
(1): 2018/03/21(水)23:30 ID:B2YujqF60(1) AAS
歴代棋士の中だと羽生さんの知名度がずば抜けてそう
将棋に興味ない俺でもガキからオッサンになった今でも名前を目にしてる
251: 2018/03/21(水)23:30 ID:u/x0558j0(1) AAS
>>223
www
252: 2018/03/21(水)23:30 ID:Xfl1nGP40(1) AAS
>>62 >>63
でも、その藤井はコンピュータに歯が立たない。
1-
あと 750 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s