[過去ログ] 【芸能】瀬戸内寂聴「昼に飲酒、高級肉バク食い」 批判殺到の僧侶生活 ★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25(4): 2018/04/04(水)01:08 ID:1t0k9FKk0(1/27) AAS
前スレ
>日本では仏教は宗教とよばれることもあるが、
>命が無に還ることについて真理と哲学だ。
>仏は生きるものからであって神ではない。
>だから神は仏門にいないとされる。
>キリスト教などさまざまあるが、
>宗派が同じである場合、
>同じ神の論理哲学を共有していることになる。
>ちなみに哲学とは論理である。
これに反論するけど
省5
51: 2018/04/04(水)01:16 ID:1t0k9FKk0(2/27) AAS
>>25
画像リンク[jpg]:spiritualism-japan.com
このユダヤ教のセフィロト図の左側の4つの世界観は
仏教の唯識論の上から阿頼耶識、末那識、意識(第六識)、五識と重なる
最上が唯一神(大日如来)で、そこから別れ他との境界を持ち、自我を持ち、肉体を持ち人になる
そして逆の流れをたどり神と1つになる(仏になる)
仏教に置ける解脱と言うのは輪廻の輪から外れる事ではなく神(如来)と1つに何続ける事
57(1): 2018/04/04(水)01:17 ID:1t0k9FKk0(3/27) AAS
>>42
悟りは手段であって目的では無いよ
何の為の悟るのか
悟る事によってどうなるのか
目的がある訳
63(1): 2018/04/04(水)01:19 ID:1t0k9FKk0(4/27) AAS
>>61
誰に教えられた嘘を根拠無く信じてるんだ?
77: 2018/04/04(水)01:22 ID:1t0k9FKk0(5/27) AAS
>>66
ちょっと違う(´・ω・`)
悟りとは輪廻転生の仕組みを理解・体現する事
80(1): 2018/04/04(水)01:22 ID:1t0k9FKk0(6/27) AAS
>>68
お前は誰にデタラメな仏教を説かれた?
96(4): 2018/04/04(水)01:26 ID:1t0k9FKk0(7/27) AAS
>>83
例えるなら
池にコップの水をあける
そして池からコップで水を汲む
それが輪廻転生のサイクルだとするだろ?
解脱とはコップに再び汲まれず池の水であり続ける事
では、池にあけたコップの水と同じ水を汲む事が出来るか?
100(1): 2018/04/04(水)01:27 ID:1t0k9FKk0(8/27) AAS
>>88
違う(´・ω・`)
弟子が勝手に解釈しただけだ
106(1): 2018/04/04(水)01:28 ID:1t0k9FKk0(9/27) AAS
>>92
ショーシャンク(;´Д`)ハァハァ
110(1): 2018/04/04(水)01:28 ID:1t0k9FKk0(10/27) AAS
>>105
それが解脱
126(1): 2018/04/04(水)01:31 ID:1t0k9FKk0(11/27) AAS
>>96
>>110はミス
それが解脱の真相
釈迦は池の水であり続けたい
神と1つにずっと成っていたいと考えてた訳 ← 目的
コップの水を池にあける=悟る ← 手段
148(2): 2018/04/04(水)01:36 ID:1t0k9FKk0(12/27) AAS
>>122
違う
キリスト教のゴッドと、教祖のキリストのように
仏教の大日如来と、教祖の釈迦は
別と考えないと
キリスト教の元の考え方としてユダヤ教があるように
仏教にも元になるものがある
168(1): 2018/04/04(水)01:39 ID:1t0k9FKk0(13/27) AAS
>>130
悟りは言うなれば料理のレシピ
レシピを手に入れる事が目的じゃないんだよ
料理を作る事が目的で、レシピは手段なの
171: 2018/04/04(水)01:40 ID:1t0k9FKk0(14/27) AAS
>>158
キリストもムハンマドも人間だぞ?
201(2): 2018/04/04(水)01:47 ID:1t0k9FKk0(15/27) AAS
>>174
逆
貴方の言葉を借りれば
料理を作ろうとしてレシピを手に入れた
でも目的は変わらず料理を作る事
211(1): 2018/04/04(水)01:49 ID:1t0k9FKk0(16/27) AAS
>>188
神と仏って日本語の違いは、仏教とそれ以前に日本で言われてた神を区別する為の便宜上の使い分けに過ぎないから…
223(1): 2018/04/04(水)01:51 ID:1t0k9FKk0(17/27) AAS
>>208
まてまて
目的が原動力である事に異論は無いが
行動する為に目的を設定しようと
目的が出来たから行動しようは
似て非なるものだぞ
241(1): 2018/04/04(水)01:55 ID:1t0k9FKk0(18/27) AAS
>>214
違うよ
六道輪廻の元はヒンズー教やバラモン教だけど
それは伝播する過程で混ざっただけ
仏教の大元は旧ユダヤ教
大日如来=バローシャナは、インドの東から来た移民アスラの神様
250(1): 2018/04/04(水)01:57 ID:1t0k9FKk0(19/27) AAS
>>233
ん?
まぁ、釈迦の目指した解脱と言うのは論理矛盾するのは確かなんだけどね
>>96で書いた池の例え話のように
258(1): 2018/04/04(水)01:59 ID:1t0k9FKk0(20/27) AAS
>>236
確かに神まは違う言葉を使ったのは成功だね
神と言って日本では神道の神だったり、キリスト教のゴッドだったり、土着の神だったり、神格化された人だったり紛らわしいから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.384s*