[過去ログ] 【サッカー】<Jリーグ>来季外国人枠撤廃を検討!イニエスタがJを動かした★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
278(3): 2018/05/23(水)07:53 ID:4gcIECzP0(16/86) AAS
>>265
Jに来ているブラジル人とか
出さない方が戦力アップするレベルの奴が大半だぞ
279: 2018/05/23(水)07:53 ID:THITh26W0(5/9) AAS
>>215
上手い無名外国人なんてJリーグにはゴロゴロおるわ
パトリック、レオシルバ、クリスティアーノ、D・オリヴェイラ、エウシーニョ、E・ネット、アダイウトン、G・シャビエル、マウリシオ等
この辺の選手はJじゃ大活躍してるが世界的には全然無名
280: 2018/05/23(水)07:53 ID:mTbvcSe70(2/3) AAS
>>104
欧州はドイツ除けば、
ほとんどがEUとEFTA国籍選手は外国人人扱いされないんだぞ
しかも南米、アフリカの選手はEU国籍との二重国籍取得して
外国人枠から外れる選手多いし
281(1): 2018/05/23(水)07:53 ID:jqUU1PwL0(2/2) AAS
>>211
いや>>57みたいな解釈はできないよ。
だいたい出場は今までと同じで、yahooトップニュースになると思うか?
わかるのは、
外国籍選手枠=登録と試合エントリー数
緩和&撤廃が実施される見込みで
検討であって、
緩和か撤廃かは決まってないってことくらい。
そもそもこれはJリーグアドバイザーのホリエモンが言ってたんだから。
282: 2018/05/23(水)07:54 ID:f8pY9d9Q0(2/9) AAS
>>227
(‘人’)
もう適性の問題だよ(笑)
日本代表の必殺技ってバックパスじゃんwwwww
ロシア大会で絶望しなさい(笑)
283: 2018/05/23(水)07:54 ID:22cvNYFR0(2/5) AAS
>>248
多分それを前提にしてる。日本国籍が何人以上、うち何人以上が自クラブのユース出身が条件という感じで
ただ、日本の場合どれが最適なバランスなのかさっぱり見当もつかない
284(1): 2018/05/23(水)07:54 ID:G2ztziTu0(1) AAS
>>266
ベンチの日本人
金村、張本、桧山、新井、松井稼頭央
285: 2018/05/23(水)07:54 ID:TVnFmEkz0(5/16) AAS
>>278
オールブラジルがオール日本に負けるというのも面白い
286: 2018/05/23(水)07:54 ID:CRdh+LWj0(3/5) AAS
>>240
フィジカルとコミュニケーション能力が備わってる日本人がそんなにいるわけないだろ
そこそこの日本人選手って誰だよ
287: 2018/05/23(水)07:55 ID:wXOuMD0N0(3/10) AAS
しきりに有名外国人有名外国人言ってる馬鹿な焼豚がいるけど、助っ人外国人=有名外国人なのは世界でも5大リーグだけだぞ。
そして世界にはいくつプロリーグがあると思ってるんだ?
日米韓しかまともなプロリーグが無い野球とは大違いw
288: 2018/05/23(水)07:55 ID:v2qI2BY10(1/4) AAS
>>284
野球の在日チョンじゃねーかwwwwwww
289(1): 2018/05/23(水)07:55 ID:k7o/M9F80(1) AAS
>>275
海外のクラブチームなんかたまに自国選手ゼロスタメンなんて起きるからそれでもいいと思うよ
290: 2018/05/23(水)07:55 ID:m9BRoa0m0(1) AAS
JKリーグに名称変更しろよ
勘違いして見る奴いるかも知んねーから
291: 2018/05/23(水)07:55 ID:cxRyalW+0(1) AAS
>>111
え?
292(2): 2018/05/23(水)07:55 ID:V1muu6Rb0(5/5) AAS
地域密着とか完全に嘘だな
短期出稼ぎ外国人チームのどこに地域関係あるんだw
自治体から税金たかる名目に過ぎない
293: 2018/05/23(水)07:56 ID:8bCMfe/Q0(3/3) AAS
サッカー協会にも外国人枠(韓国人は除く)
294: 2018/05/23(水)07:56 ID:DoazAyEK0(1/11) AAS
>>39
サッカーの場合はただただ面白い試合、面白いプレーがみたい。それだけ。
295: 2018/05/23(水)07:56 ID:v2qI2BY10(2/4) AAS
>>292
バカなの?
296(3): 2018/05/23(水)07:56 ID:OUAgFy/p0(1/3) AAS
>>245
Jの観客はドイツみたいなもん
ドイツも80年代はJと同じ18000人台で推移してたそうだが、
専用スタジアムやアクセスを充実させることで今のように飛躍的に伸びた
逆に陸上競技場が多いセリエはブンデスの半分程度の動員に留まってる
Jリーグも専用スタジアム建設の話しがかなり増えて来てるので、流れとしては良い感じ
大物外人は話題性やキッカケとしては大事だけど、定着として考えるならハード面の方の充実が重要だから、少し時間は掛かるだろう
DAZN効果でソフト面が充実しつつあるし、ハード面も改善してくれば、観客はかなり伸びるだろうね
Jリーグの給与面もプロ野球を超えるレベルになるのは時間の問題だから、競技人口や憧れの職業としても盤石になるだろ(現状ではまだ大差ないしな)
297: 2018/05/23(水)07:56 ID:s2afmJqk0(10/29) AAS
>>212
だといいね笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.351s*