[過去ログ]
【芸能】<ダウンタウン>冠番組は30年目に突入!人気はなぜ続くのか? (979レス)
【芸能】<ダウンタウン>冠番組は30年目に突入!人気はなぜ続くのか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
861: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 01:27:19.77 ID:OBETIMOD0 ダウンタウンの漫才なんて漫才の歴史に何の影響も与えてないどうでもいい稚拙なもの http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/861
862: 名無しさん@恐縮です [] 2018/09/25(火) 01:29:33.22 ID:9cMt3HeX0 >>410 酒が進むよな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/862
863: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 01:33:41.37 ID:lbxb0cSR0 >>855 >>856 >>857 よく観てるのねw松本大好きじゃん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/863
864: 名無しさん@恐縮です [] 2018/09/25(火) 01:34:31.69 ID:QhPjCpAQ0 >>857 いや中1レベルだろ ちょっと前にロケで奇声を発する知的障害者に遭遇してこのハゲ笑ってたからな あれで笑えるのはせいぜい中1までだわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/864
865: 名無しさん@恐縮です [] 2018/09/25(火) 01:36:13.17 ID:2V579y+s0 >>283 何時までも中年オヤジ芸人が溢れてスタジオでもお花畑になっているからだろw そして若い10代20代前半のタレントが全く不在という恐るべし状態。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/865
866: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 01:38:46.57 ID:QoUdb9uDO 夜中になるとレスが松本さんへの嫉妬で溢れるな。 稚拙だの知性だのお前らが松本さんに勝てるものなど一つもないよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/866
867: 名無しさん@恐縮です [] 2018/09/25(火) 01:39:46.70 ID:2V579y+s0 >>290 ていうか今のお笑いのフォーマットが何時までも1990年代のノリで無理やり牽引させて ちょい若手に引き継ぎさせようとしている点で無理が生じている。就く人材が足りなくなるのは 当たり前で今の小学生の子供が20代になる頃には完全オワコンになる可能性も有り。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/867
868: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 01:40:10.05 ID:MGb1Lxu80 吉本工作員が書き込んでんのか? 必死やなw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/868
869: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 01:43:20.56 ID:At7V3Lxa0 >>123 シーズン1の1話の探り合いの空気 川原の自己紹介ボケからジミーの顔 これですげえ企画が始まったとワクワクしないんなら お笑いの感受性ゼロなんで他の趣味を見つけてください http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/869
870: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 01:53:50.05 ID:k4UhYMie0 伸びようとしてた若手を潰してた時期があったからなw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/870
871: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 02:03:25.05 ID:lbxb0cSR0 今やダウンタウンより面白い人 http://livedoor.4.blogimg.jp/garlsvip/imgs/a/b/abf9eaac.gif http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/871
872: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 02:13:23.01 ID:3QnJTfhA0 どうでもいいけど ダウンタウン語る上でとんねるずやウンナンを下げなきゃ語れない人って絶対居るよね どのコンビもお笑い史上に残る功績を残したのに間違いないと思うけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/872
873: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 02:52:14.88 ID:OBETIMOD0 >>872 でもBIG3には勝てなかった コンビ解散しなかったのが敗因 天下人は一人なんだし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/873
874: 名無しさん@恐縮です [] 2018/09/25(火) 05:03:26.99 ID:aTD7v1yR0 >>804 エンタツ·アチャコをリアルタイムで記憶する人って、5chやってるとは思えないが 大正生まれか、せいぜい昭和一桁生まれやろ 5ch世代の上限は、ダイ・ラケ師匠、いとこい師匠あたりになるんじゃないか? 勝手な想像だが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/874
875: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 05:21:46.32 ID:MZs48OLa0 まぁテレビは終わるよ 今の20代前半の奴等はみないだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/875
876: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 05:26:15.64 ID:arChkXLU0 >>873 BIG3はコントが三人とも全くなのがなぁ…… タモリは元々そういうタイプじゃないのはあるけどたけしさんまは本当面白くないんだよなぁ 言うてもとんねるず、ダウンタウン、ウンナンはコントで各々形は違えどそこを個人個人が主戦として戦ってた時期がそれなりの期間あった。 たけしさんまと言えばひょうきん族だろうが当時最強の二人が組んでもあの程度という感じでたけし、さんま個人で仲間内でやってるコントなんか本当見てられないくらいつまらない…… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/876
877: 名無しさん@恐縮です [] 2018/09/25(火) 05:34:38.82 ID:sn03cIVj0 ビートたけし化しつつあるね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/877
878: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 05:46:17.73 ID:5u4ysSur0 >>1 ちょっとくらいのスキャンダルならもみ消すちからがあるだけや http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/878
879: 名無しさん@恐縮です [] 2018/09/25(火) 06:17:59.33 ID:7MpEa0Au0 >>876 ひょうきん族まともに見たことないだろ? それまでは大人向けのブラックなコント番組というのはあるにはあったが、全部構成作家がきっちり本書いたのをただ忠実に演者がなぞる「テレビ笑寸劇」だった 萩本やドリフなんて全世代向けの茶の間に媚びたパターン化された形や音楽バンド組が振り付け通り演じる子供向けだったが、 その時代を代表する大ヒット番組両方、1〜2年で終了まで追い込み、お笑いの質を一変させたのがひょうきん族だから そこから5年間、お笑い番組はひょうきん族しかなかった(たけしの冠ヒット番組はどんどん派生してできたが)くらいのキングオブコメディーで、 フジテレビはこの番組の大ヒットで局イメージを一変させ、若者の支持を絶大にし、びり争いから抜け出し一躍民放の雄にのし上がれた伝説的番組 でひょうきん族を通して見ていた世代は、松本のコントは全部ひょうきん族下敷きにしたパクリだと、知ってるわけ ひょうきん8年の中にはそれまでテレビのお笑いで無かった「芸人の遊び」が詰まっていた だからみんな夢中になって毎週見ていたわけで、プロ芸人のアドリブ応酬でのキャッチボール、ノリツッコミ、シュールな弄り、ボケにボケを重ねる、スカし笑い、滑り笑い… 関西の漫才師落語家らの中で流行っているものからあらゆる古典まで、毎週新しいパターンをさんまが関西から仕込んできてアドリブでたけしに投げる、そのやりとりが斬新でめちゃくちゃ面白い、テクニック披露会のようだった 新しく松本がやり始めたと本人が吹いてたコントが本当に松本発だと信じ込んでいるのは松本からお笑いを見始めたやつか、後からDVDらで追いかけて見ている連中のみw ひょうきん族通して見ていた世代は「すべてのパターンはひょうきん族でやったやつじゃん」みんなが言うw だから「松本は松本から見始めた世代以降のニワカにしか人気がなく、その上世代で認めている人間はどこにもいない状況」なわけ 現在までずっとね だから「たけしとさんま(タモリは何も関係ないしなんでどさくさで混ざってるのか不思議な位)の評価は世間全体から見るといつまでも松本より上」なん 萩本やドリフはたけしさんまの格下的評価であって タケチャンマンだけでも時系列で暇なときにチョロチョロ見たらいいよ、当時の時代背景が分からないから何が面白いのかわからないだろうが 「松本が考えついたとかホラ吹いてた元ネタは9割既にその中でやられていて、ひょうきん世代は誰でもが知っていること」 それにたけしは思わず笑ってしまいましたやOH!たけしなどのコント番組ら、松本のコント番組のどれよりも高い視聴率をとっていたから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/879
880: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/09/25(火) 06:21:18.81 ID:YdCAVC/ZO 松本君は三浦の瑠麗ちゃんのこと相当お気に入りだろ。 伝わってくるよ、ラブな気持ちが。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537744712/880
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 99 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s