[過去ログ] 【サッカー】<Jリーグ>来季から外国人5人制導入へ!競争力や魅力アップへ... (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24(3): 2018/09/26(水)06:36 ID:vz8/lTcn0(1/125) AAS
Jリーグは衰退の一途だな
外国人選手の質が低すぎるから不人気で場末感が出ている現実から
逃げ続けているからな
このまま沈没して終わりだな
日本人欧州組がJに戻って来ない理由も
若手がすぐに欧州へ逃げる理由もこれ
欧州の育成リーグの実績すらもない無名外国人ばかり増やして
リーグの質が上がるわけねえだろ
27(2): 2018/09/26(水)06:38 ID:vz8/lTcn0(2/125) AAS
>>15
その無名ブラジル人が1番いらないんだよな
まぁ、これからはJ素通りで欧州へ直に移籍する若手が増えるだろうね
ベルギーだのポルトガル、オーストリアあたりの
ちょうど良いレベルのリーグも開拓出来ているからな
原博実と村井の改悪のせいでJリーグは滅ぶわ
30: 2018/09/26(水)06:40 ID:vz8/lTcn0(3/125) AAS
>>26
圧倒的に低品質な外国人選手たちを
どうやって質を上げるかを議論すべき段階で
そこから逃げて外国人枠だけ増やして改革ごっこじゃ
Jリーグの未来はない
日本の若手選手たちがどんどん欧州中堅リーグで結果を残していく中
そんなリーグの実績すらない外国人を増やしても
場末感が増してリーグレベルが下がるだけ
32: 2018/09/26(水)06:41 ID:vz8/lTcn0(4/125) AAS
>>29
Jリーグの外国人がベルギーやポルトガルの実績すらない連中だらけなのに
ポルトガルやベルギーでプレーをしている日本人選手たちに
低レベルリーグとか言っているのがJの現実だぞ
ますます日本の若手に相手にされずにJリーグ軽視が強まるわ
35(2): 2018/09/26(水)06:43 ID:vz8/lTcn0(5/125) AAS
>>31
上がらないよ
指導者が欧州レベルなら
J特有の謎の外国人なんて使わないから
中島や豊川の例を見りゃ分かるだろ
Jの謎の外国人よりも日本人の若手の方が圧倒的だよ
37: 2018/09/26(水)06:44 ID:vz8/lTcn0(6/125) AAS
>>34
東欧の経済力がなくても
東欧の有望株の選手は
Jの年俸倍以上のリーグでプレーしているからさ
グローバルってのはそういうこと
原博実や村井みたいに
低品質外国人集めればリーグが発展するみたいな主張は
欧州中小リーグ見りゃ嘘と分かるよ
Jリーグの未来は欧州中小リーグだな
41(1): 2018/09/26(水)06:46 ID:vz8/lTcn0(7/125) AAS
>>36
ガラパゴスなのは君
Jに来るような外国人レベルを集めても場末リーグ感が増すだけだよ
いい加減、現実を直視した方がいいぜ
44: 2018/09/26(水)06:48 ID:vz8/lTcn0(8/125) AAS
ドイツ2部やポルトガル、ベルギーの半分以下の年俸水準で
外国人枠だけ増やしてもしょうがないでしょ
ポンコツが増えるだけだよ
本当、原博実だのあのへんの世代は変にプライドだけ高いからな
Jみたいな経済力のないリーグが外国人枠だけ増やしても
ポンコツ外国人しか来ないよ
46(1): 2018/09/26(水)06:49 ID:vz8/lTcn0(9/125) AAS
マジでJリーグは
10年後とか見るも無残に衰退しているだろうね
原博実も村井も今回の改悪が失敗しても責任取らないだろうしね
50: 2018/09/26(水)06:51 ID:vz8/lTcn0(10/125) AAS
サンフレッチェが良い例だが
無名ブラジル人がゴール量産してもスタジアムガラガラ
当然の反応だが
基本的に日本のサッカー関係者たちは自分たちの失敗を認められないから
Jリーグは衰退していく一方だね
マリノスも来年にはベイスターズの5分の1くらいの収益規模になるし
今は4分の1くらいの規模だね
Jリーグはどんどん駄目になっている
56(2): 2018/09/26(水)06:53 ID:vz8/lTcn0(11/125) AAS
>>47
Jリーグの場末感の原因は無名外国人選手が多すぎるせい
今なんてすぐネットで経歴調べられるから
ショボすぎる経歴にドン引きされて客が余計に逃げる
ただですらベルギーだのポルトガルで活躍する日本人の若手が急増している時期に
育成リーグの実績すらない外国人増やしても
まともな人間はチケット買わないぞ
原博実だの村井は興行ってものをまったく理解していないね
63: 2018/09/26(水)06:55 ID:vz8/lTcn0(12/125) AAS
>>54
ダゾーンじゃなくてせいぜい三木谷だろ
元々は原博実の暴走だし
どのみちJなんて駄目になる一方だよ
サンフレッチェのスタジアムも建たないよ
外国人枠5人も使うリーグのために税金投入とか
市民に理解さえないからね
自治体からインフラすらも整えて貰えなくなるよ
金使うならBリーグって感じにね
67(1): 2018/09/26(水)06:57 ID:vz8/lTcn0(13/125) AAS
>>60
Jに来る外国人は5流くらいだな
中島とかで現在3流くらいだからな
69(2): 2018/09/26(水)06:58 ID:vz8/lTcn0(14/125) AAS
>>66
まぁ、見ててご覧
目に見えてJリーグの客足落ちていくだから
ボランティアじゃないんだから
無名外国人なんてわざわざ見たい奴おらんよ
75(1): 2018/09/26(水)06:59 ID:vz8/lTcn0(15/125) AAS
>>64
まぁ、大卒の高卒有望株は直に欧州って流れが加速すると思うよ
Jリーグが急速に干からびていく
まぁ、NASLみたいに将来的に一旦潰れるかもよ、Jリーグは
原博実だの村井の改革ごっこのせいでね
84(1): 2018/09/26(水)07:01 ID:vz8/lTcn0(16/125) AAS
>>70
J2とかでも年俸数百万円程度のサラリーがせいぜいで
就職した方がよほどマシなレベル
Jリーグは制度設計を失敗している状況
95(3): 2018/09/26(水)07:03 ID:vz8/lTcn0(17/125) AAS
無名ブラジル人ばかり増やすから
長谷部や吉田とかも日本に戻ってくるの嫌がっているのに
ますます欧州組が帰ってこずに
若手に早く欧州へ行けと急かすリーグになるね
Jが発展しない最大の理由は
サッカー関係者たちが失敗を認めていないせいだね
105(1): 2018/09/26(水)07:06 ID:vz8/lTcn0(18/125) AAS
Jの無名外国人とか日本の欧州組にも雑魚認定されていて
あいつらとやっていても何も得るものがないから
早く欧州へ来いって急かされているのが現実
そんな状況で原博実だののアマチュア世代だけが
外国人枠増やせば競争力が上がるとか
ありえない妄言を吐いている状況だよ
実際は、中島だの豊川みたいなJで干されていた若手の方が
はるか上ってことが判明しているね
113(2): 2018/09/26(水)07:07 ID:vz8/lTcn0(19/125) AAS
>>96
現実じゃ外国人じゃ集客出来ないからだよ
集客出来るのは欧州で実績あるビッグネームのみ
広島もパトリックがいくら活躍しようがガラガラ
そりゃ、無名外国人がいくら活躍しても誰も興味ねえよ
マニアが騒ぐだけ
122(2): 2018/09/26(水)07:10 ID:vz8/lTcn0(20/125) AAS
>>107
無名ブラジル人だらけなのに
ブラジルからの放映権収入がない時点で
外国人増やしても無意味と分かるだろ
はっきり言って
Jリーグは欧州中小リーグみたいに廃れていくぞ
既に日本の若手は欧州クラブから青田高い対象だしな
わざわざ外国人枠増えたJでキャリアスタートする必要もなくなる
この夏もごっそり若手が抜けたが
冬や夏の移籍市場や来年の新卒組ががんがん欧州へ行くようになるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*