[過去ログ] 【相撲】池坊保子氏、貴乃花親方の引退届に「ただただビックリ…圧力、私も知りたい」 (174レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 2018/09/26(水)11:50 ID:q9thaCEy0(1) AAS
池呆保子
88: 2018/09/26(水)11:53 ID:Q+YHx7f60(1) AAS
悪いけどあなたは虐めをした方だとほとんどの国民に思われている
国民がそんな風に受け取った会見でした
89: 2018/09/26(水)11:55 ID:dSxpA21C0(1) AAS
>>1
創価そうか
90: 2018/09/26(水)11:56 ID:+1C1ippo0(1) AAS
もうマスコミの前には出ませんと言いつつ嬉々としてインタビューに応じる恥知らず
91: 2018/09/26(水)11:59 ID:6Ub9ysw70(1) AAS
だまれ妾腹
92: 2018/09/26(水)12:01 ID:+33+YnoC0(1) AAS
池坊BBAってさ、離婚してるんだろ
なんで池坊を名乗ってるの
家元だった亭主は祇園のきれいな女性とくらしてるのか、しんだのか
とにかく、この幽霊みていな人、どうにかしろよ
93: 2018/09/26(水)12:02 ID:FiaFkXOJ0(1) AAS
相撲協会には日本全体でも
ベスト10に入るような馬鹿とかがそろっている。
協会がやっていないとは思えないが、
組織としてやらなくても馬鹿な親方もたくさんいる。
94: 2018/09/26(水)12:07 ID:vpxuoVZ/0(1) AAS
敗北を知りたい…
95: 2018/09/26(水)12:09 ID:dBuraKsU0(1) AAS
例のヌード↓
96: 2018/09/26(水)12:12 ID:VZ8r6fCW0(1) AAS
>>1
あーこれはまんま黒幕のセリフですわ
97: 2018/09/26(水)12:12 ID:Vd5duCqz0(1) AAS
老害悪魔死ね
98: 2018/09/26(水)12:23 ID:3kAoZrGl0(1) AAS
>>1
パワハラ問題で、どっかの女子大の学長も同じ様な事を言ってたな。
99: 2018/09/26(水)12:29 ID:G9qO8+yJ0(1) AAS
お前の存在が圧力なんだろ?
池坊、痴呆
100: 2018/09/26(水)12:31 ID:XO81srTl0(1) AAS
それで貴乃花は対等の立場でおまえと対峙できる
101(1): 2018/09/26(水)12:31 ID:LXEhJJ7H0(1) AAS
私怨により相撲界を悪い方向へ導く
池坊ババアは品格の欠片も無くキモいな
池坊保子さんですが、何で昔ヌードになったのですか?
画像リンク[jpg]:kwout.com
●ヌード写真集(42歳)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
PENTHOUSE ペントハウス日本版 1984年3月号
【グラビア】新エロスの肖像〜池坊保子(セミヌード11p)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省10
102: 2018/09/26(水)12:52 ID:fAJLd3I20(1) AAS
八角なんてその程度の男なんです
103: 2018/09/26(水)13:16 ID:+7UX2nV+0(1) AAS
横野「相撲の掟は法律を上回る!即ち私が皇帝だ!日本の法律なんかに縛られない!」
104: 2018/09/26(水)13:19 ID:A/cGz7cT0(1) AAS
まぁ 折れると思っていた所にこれだから、面を食らったってのは確かなんだろうな
105: 2018/09/26(水)13:26 ID:ebh4HYvL0(1/3) AAS
貴乃花が目指すのは「相撲道」であり「スポーツ」としての相撲でない
江戸から継承される国技「相撲」は元来発祥されてから個々が奮闘し
団体を広め地域世界に無益で武の精神を広める為に出来てきたもので
それでは従事者があまりに報われず個々の利益も共にする団体が立ち上げられ
今では国技として国が後押しする形になった訳で
最初から「スポーツとしてのショービズ」ではなかった
「道」というのは競技を通し長年経験を積み、人としてのモラルを身に付け
真っ当な生き方を学ぶことを言い、決して勝ち負けだけを重んじる事ではない
それを後世に継承したいからこそ「道」と言う日本独特の文化が生まれたのである
また勝ち負け、収益などを主観に置けばモラルは存在する意味を失うのである
省11
106: 2018/09/26(水)13:32 ID:ebh4HYvL0(2/3) AAS
貴乃花が目指すのは「相撲道」であり「スポーツ」としての相撲でない
江戸から継承される国技「相撲」は元来発祥されてから個々が奮闘し
団体を広め地域世界に無益で武の精神を広める為に出来てきたもので
それでは従事者があまりに報われず個々の利益も共にする団体が立ち上げられ
今では国技として国が後押しする形になった訳で
最初から「スポーツとしてのショービズ」ではなかった
「道」というのは競技を通し長年経験を積み、人としてのモラルを身に付け
真っ当な生き方を学ぶことを言い、決して勝ち負けだけを重んじる事ではない
それを後世に継承したいからこそ「道」と言う日本独特の文化が生まれたのである
また勝ち負け、収益などを主観に置けばモラルは存在する意味を失うのである
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s