[過去ログ]
【パリ五輪】<野球ソフトは生き残れるか?>来年に迫る追加種目入り...仏でスポーツと言えばサッカー野球ソフトもそれほど人気がない★2 (1002レス)
【パリ五輪】<野球ソフトは生き残れるか?>来年に迫る追加種目入り...仏でスポーツと言えばサッカー野球ソフトもそれほど人気がない★2 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:13:08.37 ID:Bxk9mV8q0 五輪開催後に競技場を有効活用出来なさそうだからな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/20
21: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:13:44.16 ID:W0z3Jek10 ■野球は“世界”も捏造 サッカー FIFA加盟国:209の国と地域 ↓ FIFAランキングを見ると… 100ポイント以上の国 :161ヶ国 10ポイント以下の国 : 9ヶ国 (うち、ポイントゼロの国:3ヶ国) 世界野球 IBAF加盟国:124の国と地域 ↓ IBAFランキングを見ると… 100ポイント以上の国 :15ヶ国 10ポイント以下の国 :80ヶ国 (うち、ポイントゼロの国:50ヶ国) 加盟国のうち 実態なしの国 全体の40% 実態ほぼなしの国 全体の65% ポイントの算出方法が違うとはいえ、野球はほとんどの国で実態が無い ランキングに名前は載っているけれど、「野球?なにそれ」という国が 加盟国の大半なのが野球の現実。 女子野球などは、ワールドカップで世界ベスト8、ベスト4の国の先発投手が ストライクが入らず、準決勝・準々決勝でコールドゲームが続出するありさま。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/21
22: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/10/06(土) 01:14:54.73 ID:jit50yPg0 生き残れるわけがない ハイ撤収 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/22
23: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:16:13.05 ID:W0z3Jek10 171 名前:名無しさん@恐縮です 2015/09/29(火) 12:02:07.96 団体球技 サッカー男子 16 ←例外 サッカー女子 12 ホッケー男子 12 ホッケー女子 12 ハンドボール男子 12 ハンドボール女子 12 バレーボール男子 12 バレーボール女子 12 バスケットボール男子 12 バスケットボール女子 12 7人制ラグビー男子 12 ※リオ五輪から正式種目 7人制ラグビー女子 12 ※リオ五輪から正式種目 ----------- やきう 6 w 173 名前:名無しさん@恐縮です 2015/09/29(火) 12:06:14.10 追加検討会議とWBSCのトップとの連携が取れてない驚き 「大丈夫か」 172 名前:名無しさん@恐縮です 2015/09/29(火) 12:02:28.59 追加競技ってどの五輪でも毎回あるの?あれだけ外れた時に騒いでたのに なんか野球が必死になってルール無視でねじ込んだように見えるんだが 178 名前:名無しさん@恐縮です 2015/09/29(火) 12:07:34.29 >>172 東京五輪からです 179 名前:名無しさん@恐縮です 2015/09/29(火) 12:08:03.02 >>172 東京から たぶん野球のため 195 名前:名無しさん@恐縮です 2015/09/29(火) 12:32:34.84 忘れ去られないよう五輪関連番組でメディアに騒ぎ立てて貰えればそれで目的は達するんだろう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/23
24: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:17:25.62 ID:W0z3Jek10 ◆IOCの各種目評価 2013/06/02 国際オリンピック委員会(IOC)は、ロシア・サンクトペテルブルグで行われた理事会の 期間中に各競技に対する最新の分配金ランクを発表した。 ランクは、ロンドン・オリンピックにおけるテレビ放送時間や新聞、インターネットへの露出、 観客数などを分析した結果で算出され、2016年リオデジャネイロ・オリンピックの収入の 分配の参考資料となる。各ランクの競技は下記の通り。 ◎A=水泳、陸上、体操 ○B=バスケットボール、自転車、サッカー、テニス、バレーボール △C=アーチェリー、バドミントン、ボクシング、柔道、ボート、射撃、卓球、重量挙げ ▽D=カヌー、馬術、フェンシング、ハンドボール、ホッケー、セーリング、テコンドー、トライアスロン、レスリング ▼E=近代五種、ゴルフ、ラグビー ※ ゴルフ・7人制ラグビーはリオデジャネイロ・オリンピックから採用されるため、 いずれもEランクでスタート。 ■ 野球… オリンピック競技からはずれてもIOC加盟の競技である限り分配金は出るが、 読売新聞の調査によると、2008年北京オリンピックの時に800万ドル(約8億円)だった 分配金が、今回は2〜3万ドル(約200〜300万円)にまで激減されたという。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/24
25: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/10/06(土) 01:17:44.26 ID:2gLBqh4H0 東京でやるからお情けで復活しただけだしな。不人気スポーツは普通に消滅でしょう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/25
26: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:18:24.06 ID:W0z3Jek10 ■テコンドーにすら及ばない野球の普及努力 バカな野球関係者は、よく「テコンドーなんかより野球の方が 世界でも人気があるはずだ!」と世迷言を語る。 (現実にはドイツにおける競技人口で、野球とソフトボールを 合わせてもテコンドーの半分でしかない) 野球も在日の詐欺ツールだけど、テコンドーをなめすぎ。 韓国人はロビイ活動にたけているだけでなく、いかにして テコンドーを普及させ定着させるかについて、野球なんぞとは 比べ物にならない努力をちゃんとしている。 まず五輪に参加するにあたって、柔道の日本みたいに 「韓国がメダルを独占したいんだろう」と思わせないよう、 全階級通じて一国から参加できる選手の上限枠を設けた。 つまり全階級のうち韓国が選手を送れるのは数階級だけ、 韓国から絶対に選手を送れない階級がいくつもあるということで、 他国にとっては美味しい話だ。 そして単に各国に名前だけのテコンドー協会を作るのではなく、 ちゃんとコーチを常駐させ、強くなる指導を続けてきた。 このおかげで、オリンピックではテコンドー種目でしかメダルを 取った事がない国というのがいくつもあり、それらの国々が過去の IOC会合でも「テコンドー廃止、絶対反対!」を主張して、存続の 強力な支援者になってる。 こういう地道な努力が野球には全くできていない。 WBCなどで義務付けられた「アマチュア野球への貢献」として 何をやったかと言ったら、巨人とアマチュアチームの親善試合を 組んだだけ。それも入場料を取って。バカにした話だ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/26
27: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:19:20.06 ID:W0z3Jek10 559 名前:名無しさん@恐縮です 2018/10/04(木) 19:52:19.27 アフガニスタン・・・2個とっているメダルはいずれもテコンドー 台湾・・・2個とっている金メダルはいずれもテコンドー ドミニカ共和国・・・6個とっているメダルの1つがテコンドー トルコ・・・レスリングと重量挙げが強いけど、それ以外の金メダルは3個で、そのうちの1つがテコンドー アゼルバイジャン・・・7個の金メダルの1つがテコンドー コートジボワール・・・3個とっているメダルの2つがテコンドー タイ・・・重量挙げとボクシング以外でとっているメダルはテコンドーのみ ベトナム・・・3個とっているメダルの1つがテコンドー これらの国々がテコンドー排除に賛成するわけがないわな まして、野球(笑)を推してまで http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/27
28: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:20:26.41 ID:ppMv2sZn0 インスタでスポーツの項目見てもサッカーしか出てこないからな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/28
29: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/10/06(土) 01:22:19.00 ID:y7hfgim70 ボウリングと比較していた人がいるけど、仮にボウリングをやるとなっても、それほど支障はない。 なぜならボウリング場が全くない国なんてほぼないし、 新規建設が必要となったとしても、そこまで莫大な費用も莫大な敷地も必要ない。 ところが野球の場合はそうはいかない。野球場がある国のほうが珍しいし、 作るのにはかなり広大なスペースが必要となり、なおかつ野球のことだけを考えてスタジアムを作ってしまうと、 他の競技で使用するのが極めて難しいものになってしまう。 野球が面白いとかつまらないとかそういう話は関係なく、 ほとんどの国で普及しておらず、なおかつ普及をさせようという動きも活発ではない。 だからオリンピックでやることに適している競技じゃない。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/29
30: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:24:39.75 ID:XkGMPcpJ0 >>29 ボウリングは五輪競技にするために得点方式をシンプルなのに変えるってのやってるけど 300点になるよう計算されたあのしくみこそが面白いのにね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/30
31: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:26:44.13 ID:DonaYOE60 >>30 単純に10投投げて100本中何本とかじゃ面白くないよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/31
32: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:26:52.67 ID:W0z3Jek10 【野球】NPBは薬物対策に消極的 アンチドーピング機構にも加盟せず ttp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1455624693/ 元選手の告白と同じ07年に本格的なドーピング検査を開始したNPB (日本プロ野球機構)。今回、清原容疑者が現役時代から薬物に手を 染めていた―― という話が出てきても、ほとんど動きがない。 検査導入に関して《「違反」で試合に出られなくなった場合、選手生活への 影響が大きく、あまり積極的にドーピング検査を導入しようという動きは ありませんでした》とホームページで振り返るほどで、もともと薬物対策には 消極的。世界アンチ・ドーピング機構(WADA)や日本アンチ・ドーピング 機構にも加盟していない。 目薬や毛はえ薬でもひっかかるのがドーピング検査であり、それが 違法薬物ともなると世間同様、「選手がやっているわけがない」という 立場を機構側がとるのもわからないではない。 だが、ドーピング撲滅がスポーツ界の大きな潮流になっていることも事実。 検査の充実は違法薬物摘発にも効力を発揮できる。せめて年間100選手 足らずといわれる抜き打ち検査を、大リーグの4000人に少しでも近づける 努力はするべきだろう。 昔ながらの野球賭博も、つい最近まで行われていたようだから。 ttp://www.sankei.com/west/news/160216/wst1602160048-n2.html Jリーグ 開幕からJADA規定採用 ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/01/19/kiji/K20090119Z00000990.html FIFA、WADAとドーピング基準合意 ttp://web.gekisaka.jp/news/detail/?33959-14698-fl http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/32
33: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:27:18.04 ID:KvAQtKLc0 chMateで見たらスレタイがサッカーも人気ないように読めるんだが またしれっと捏造かな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/33
34: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:27:49.17 ID:lFwOGKgk0 やきうは国内では人気らしいから内輪で盛り上がってればいいじゃん ドラフトは少しは盛り上がるぞ でもu18はさっぱりとかいう不思議 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/34
35: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/10/06(土) 01:28:13.89 ID:JSEtdI910 なんで欧州人は野球やらないんだよムカつくなー NBAは見るくせに糞が http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/35
36: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:29:28.46 ID:XkGMPcpJ0 >>31 実際やろうとしているのは お互い1投してどちらが多くピンを倒すか ストライクなら勝ち、相手もストライクなら引き分け お互いピンが残った場合だけ2投目を投げて決着 これを10回やる ね、つまらんでしょこれじゃ 終盤に5連続ストライクで大逆転とかなくなるし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/36
37: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:30:09.17 ID:W0z3Jek10 ◆新しい野球を考えてみよう 275 名前:名無しさん@恐縮です 2013/04/07(日) 02:30:40.93 トリビアの種No.068 「野球を知らない人々に野球道具一式を渡し一週間考えてもらい、 出来たのはケンケンで捕虜を取り合う競技」 (番組評価 九分咲き) 今回用意した野球用具は金属バット1本・硬式ボール1個・グローブ9個・ ホームベースと1〜3塁ベース・巨人のキャップと阪神のキャップを それぞれ9個ずつです。 これらの道具を全て使って9人対9人の競技を一週間考えてもらいました。 アフリカの国、チャドのアムサキネ村の人々に考えてもらいました。 チャドは外国との接触があまりない国で、その中のアムサキネ村は 生活の全てを自給自足でまかなっている村です。 そこでできたルールは、守る側がヘルメット(グローブ)をかぶり、攻撃側の 2人は球をパスしながら攻め、守り側の1人は攻撃を阻止します。 攻撃側が球を守り側のベースに置いたら攻撃側の勝ちとなり、守り側の1人は 捕虜となって失格となります。 守り側が球を奪って攻撃側のベースにおいた場合は攻撃側の2人が捕虜となり、 失格となります。 全員が捕虜となったらゲーム終了です。 なお、両チームとも移動は片足で行います。金属バットは審判が使いました。 また、本来の野球を実演して見せたところ、見向きもしなかったそうです。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/37
38: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:30:37.32 ID:W0z3Jek10 真面目な話、日本の若い世代や世界に普及させようと思ったら、 ・当たってもケガをしない柔らかいボールやパットを使う ・陸上競技場・サッカー場で出来る形態にする ・同時に何人もの子供が頭を使って動ける全く新しいルールにする これくらいの改変をしないとダメだと思う。 コルクの芯に糸を巻いて牛の皮で包んだボールだの、ブ厚い布製の ユニフォームなんてものは、プラスチックもなかった戦前からの時代の 悪い意味での遺物でしかない。 今の時代にワラで作った蓑笠を着て歩く女性はいないし、ワラジで通勤する サラリーマンもいない。野球を楽しもうとする時に押し付けられる環境は それくらい時代錯誤なものなんだと割り切って改善した方がいい。 星野みたいにそれを美点と思い込んで威張るような勘違い世代はもう見捨てて、 現代に野球の面白さをよりスピードアップ・バージョンアップして見せるとしたら 野球の面白い部分のエッセンスだけを凝縮し重ねたような、根本的に新しい ルールのスポーツにするしかないよ。 >>37の、アフリカの子供に野球道具を与えて遊び方を考えさせたら、実際の 野球とは似ても似つかないものになって、しかし子どもたちは楽しんでいた、 っていうのは笑い話じゃなく、示唆に富んだ話なのじゃないかと思う。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/38
39: 名無しさん@恐縮です [] 2018/10/06(土) 01:32:16.36 ID:m8Axg75D0 ◆発狂焼き豚 「ふ、フランスではラグビーが一番人気! サッカー不人気!」 304 名無しさん@恐縮です 2018/10/04(木) 16:52:46.79 やきうんコリアンって朝鮮人だから息を吐くように大嘘をつき続ける(笑) そして100回大嘘ついたらそれが本当になるって本気で信じてるんだよな(笑) イギリスは当然として、フランスでもラグビーは観客動員数からして サッカーの足元にも及ばない フランスのプロスポーツの観客動員数 サッカー:Ligue 1(リーグ・アン)………年間856万人 ラグビー:Top 14(プロクラブリーグ)…年間268万人 世界のプロスポーツの観客動員数より http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_attendance_figures_at_domestic_professional_sports_leagues 717 名無しさん@恐縮です 2018/10/05(金) 01:28:39.50 フランスはラグビーが一番人気っていうやつは間違いなくラグビーファンじゃないな。 ラグビーファンならフランスは稼げるといっても2億や3億程度が上限で、もっと人気があって稼げる他の競技があること知っているから 740 名無しさん@恐縮です 2018/10/05(金) 06:29:40.04 ラグビーのトップ14なんてサッカー2部リーグくらいの規模 しかもパリ以外は全部南部にしかクラブがなく偏ってる 371 名無しさん@恐縮です 2018/10/04(木) 17:44:04.33 スポーツニュース独占してたり、そこらに天然芝ピッチが用意されてたり、 国民的アニメでやたら強調されてたり あっちの事情に多少でも触れれば紛う事無く「サッカーキチ」の一族なのに、 何故か「サッカーの人気はそれ程でも…」「ラグビーの方が…」と言う言説が 日本で流れる不思議な国。フランス http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538755132/39
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 963 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.150s*