[過去ログ] 【映画】波紋が広がる『空母いぶき』に関する佐藤浩市の発言 実際に作品を観て感じること (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104: 2019/05/15(水)00:45 ID:nJxIL8600(1/6) AAS
だから映画の内容以前にインタビューの主張以前に
体制側云々からはじまる一節が問題にされてるって言ってるのを何度指摘されても誤魔化すよね?
116: 2019/05/15(水)00:56 ID:nJxIL8600(2/6) AAS
なんか映画そのもの自体が原作漫画が真面目に考えてる事が出来ないからって
全編まるごと壮大なブラックユーモアになってるっぽいよな
一番滅茶苦茶かつ確信犯なのはこの映画実は中井貴一がガッツリ出演してる所
144: 2019/05/15(水)01:22 ID:nJxIL8600(3/6) AAS
この映画シンゴジラの序盤を謎の国家に置き換えたような話だからね
官邸でも現場でもグダグダ人道主義で議論してる間にどんどん事態がひっ迫して
最終的にどうにもならなくなったら国連軍が来てくれて助かった〜ってお話
そして中井貴一をお話に何一つ絡まないどうでもいい役で出す事で意味もなく笑いを取ってる
176: 2019/05/15(水)03:27 ID:nJxIL8600(4/6) AAS
>>162
試写会に来て挨拶してるから
内容は了承してるよ
原作自体まだ未完だが
おそらく広東軍の暴走という事で手打ちになるのは目に見えてるし
テーマが自体は描き方が真逆なものの通底してる部分が皆無ではないので
494(2): 2019/05/15(水)07:47 ID:nJxIL8600(5/6) AAS
原作と違って政府を無能に描いてるからね
シンゴジラの政治家のグダグダな対応を確信犯的にパクッてる
あっちは明らかにフクイチのメタファーなのだから
よほど記号的なヒントを与えないと
映画版の垂水や大臣達は菅直人や仙石あたりに同定されてしまうw
これは現政権下で起こる事なんだという強調の意味もある
佐藤どころか製作者ぐるみの明白な改変でしょ
725: 2019/05/15(水)08:27 ID:nJxIL8600(6/6) AAS
>>663
現実の日本政府と海自は原作の空母いぶきよりも
更に中国に対して毅然とした態度取ってますよ
この漫画書き始めた頃はそこまで想定してなかったんじゃないかな
映画はこうであってほしいという願望
政府というものを阪神大震災や東日本大震災時のそれしか想像出来ないし
安倍政権もそうであってほしいんだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*