[過去ログ] 【サッカー】日本が3−0でメキシコに勝利! FIFA U-20ワールドカップ グループステージ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
545: 2019/05/27(月)13:08 ID:5Tcz5tT/0(1) AAS
>>88
既に並んでるよ
546(2): 2019/05/27(月)13:09 ID:5xFlsrGA0(1) AAS
メキシコの守備組織がバラバラすぎてな
中学生みたいだった
あれならそらパス回せるだろう
次が試金石
547: 2019/05/27(月)13:11 ID:hovcYOne0(1) AAS
>>92
いやA代表もワールドカップベスト16の常連だろ
548: 2019/05/27(月)13:13 ID:C+ehiQR00(3/6) AAS
>>546
な。これだよね
コロンビア相手に何もできなかったのに急に個が強くなるはずないわw
549(2): 2019/05/27(月)13:14 ID:75AzbwAS0(5/25) AAS
>>536
去年あたりからJ1では、スペインサッカーのポゼッション率が妄信されていたんだけど
スペイン人指導者に舵を任せたJ1・J2チームの惨状は御存じの通り
最近では”和式サッカー”なんて呼称も流行ってるけど、自分には”J2のサッカー”の方が通りが良い
J2、特にオール日本人路線を採っているチームのサッカー戦術は、実はA代表の採るべき戦術ヒントの素晴らしい宝箱
J1では、風間名古屋が強い・健太F東京が強い・鬼木川崎が強いなどと、サッカージャーナリストたちが懸命にもてはやしているが
J1のサッカーは、帰結すれば外国人依存サッカー
所詮、A代表にはディエゴオリベイラみたいスーパーCFWなんて誰も居ないのだ
A代表戦術へのヒントには、ほぼ役に立たん
それをようやく見抜いたが、今回の影山・秋葉コンビ
省3
550(1): 2019/05/27(月)13:20 ID:F6vfbyof0(2/3) AAS
暗黒のアジア敗退10年間は無駄ではなかったな
551: 2019/05/27(月)13:22 ID:F6vfbyof0(3/3) AAS
センターバックが180前後で適当に放り込まれただけでアタフタしてた時代もあった
552: 2019/05/27(月)13:25 ID:ZGTegtgA0(1) AAS
マイナー競技は誰も興味ない
553: 2019/05/27(月)13:26 ID:YsMkXQ2E0(1/2) AAS
そこまで野球をディスらんでも
554: 2019/05/27(月)13:27 ID:C+ehiQR00(4/6) AAS
>>549
影山秋葉はJ2で通用しなかったカスだろ
555(1): 2019/05/27(月)13:29 ID:O2EFybAI0(5/6) AAS
ID:75AzbwAS0も中々痛いな
と言うか、年代別に感情移入するオタって痛い奴ばかりか…
556: 2019/05/27(月)13:30 ID:PPgK1IjW0(1) AAS
チリ代表発表スレ立てて
サンチェス、ビダルおるで
557(1): 2019/05/27(月)13:30 ID:8u6fqr0l0(4/8) AAS
>>549
そのJ1でも質を備えたトータルフットボールやってるのは湘南や大分のJ2組だもんね。そしてこの両クラブも外国人に依存した編成でない所が面白い。まあキジェは日本人では無いがまあ日本化した人物だろうもはや(笑)
日本サッカーの日本化という用語の骨格が見えて来ている感じがするね。
J2が日本サッカーを変えると提言しても大袈裟すぎではないと思う。
勿論骨格と質は別で考えなくては行けないことだけどね。
>>550
ドイツもそうだし、オランダもそうだし、一度落ちて復刻するまでに10年かかるというのが定説になりつつあるらしい。イタリアもそろそろかもね。
アンダーでも結果が出つつあるしセリエでもチラホラ出て来ている。
558(2): 2019/05/27(月)13:33 ID:O2EFybAI0(6/6) AAS
ID:75AzbwAS0とID:8u6fqr0l0は同じ人物説あるなw
559: 2019/05/27(月)13:33 ID:75AzbwAS0(6/25) AAS
ヴィッセル神戸の惨状
外部リンク:www.vissel-kobe.co.jp
>この『Jリーグ的なもの』というのは、これまでJリーグを席巻してきたスタイルという意味
>具体的には、全員が90分間走り続けることを命題とし、数的優位にこだわりながら、ボールホルダーには厳しく寄せてボールを奪い、少ない手数で素早く攻めるというスタイル
>松本や広島は『Jリーグ的なもの』の申し子のようなチーム
>Jリーグ誕生から四半世紀の間、選手を含む様々な関係者による不断の努力によって積み上げられてきたスタイルであり、こうした環境で育った選手たちが、今やワールドカップやオリンピックに『当たり前のように』出場するところまで成長した
こういうバルサ風サッカーを目指しているのが、実は長澤瓦斯U23でもある
更にトップダウンで、影山・秋葉のU-20代表にも、こういうバルサ風サッカーを辞令してきた気配濃厚
でも影山・秋葉は、とうとう公然たる叛旗を上げてしまった
今回2試合の戦術は、全ーーったく思想自体を一変させている
省2
560(1): 2019/05/27(月)13:34 ID:8u6fqr0l0(5/8) AAS
>>558
同じではないぞ(笑)
語れる人が居たからレスしただけだよ
561: 2019/05/27(月)13:35 ID:75AzbwAS0(7/25) AAS
>>558
ねえよ・怒
我がジーコスピリッツに賭けて断言する!
いい加減にその路線は辞めろ。無駄だ
562: 2019/05/27(月)13:38 ID:MMm01aBf0(1) AAS
日本のサッカー通の面白いのは「日本が相手の良さを出させなかった」という発想が皆無か
もしくは死んでも認められないというところ
だから日本の勝った試合で相手の体重かったとか調子最悪とか存在しない原因を作り出してしまう
563: 2019/05/27(月)13:39 ID:c+J8ccwW0(1) AAS
だけどアジアでは3位だったんだろ
だが世界で戦ったら日本だけしか勝ってない
日本以外はザコ扱いされてるのがなんだかな
これくらい強かったらアジアでも無双してほしいよな
まあそこがアジアのカオスなのか
564: 2019/05/27(月)13:39 ID:75AzbwAS0(8/25) AAS
>>557
涼しい気候での片野坂大分のサッカーは、本当に観ていてワクワクドキドキする
他方、ディエゴオリベイラと永井謙佑への依存の度が過ぎる長谷川健太サッカー、そしてその特殊環境だけで活躍が許されている久保君に、妄信するだけの商品価値はあるのだろうか?
コパアメリカには、ディエゴオリベイラも永井謙佑も居ないのだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s