[過去ログ] 【テレビ】太田光 三島由紀夫対全共闘を語る「分かり合いたいってことが一番重要だったんだと思う」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
631: 2020/03/14(土)10:23 ID:mUreWRNq0(1/14) AAS
>>517
この異端児東大生芥正彦の登場が全体を面白くしてる

この人がいなかったら作品として成り立たなかっただろう

最近テレビに出て来てたけど、癖の強そうな爺さんになってたわ
632: 2020/03/14(土)10:23 ID:ENYADQmw0(1) AAS
>>15
ジョブスは格好いいと思ったけど日本人のアレはちょっとなあ
格好いい人の真似は格好悪くなるんだなと勉強になったわ
633: 2020/03/14(土)10:25 ID:GI/8saCA0(5/29) AAS
金閣寺だけ読んでズッ友とか洗脳されてるあほうよども
彼らは当時の上級国民だwwww
今でもお前らの手の届かない人らだ
勘違いすんな
634
(3): 2020/03/14(土)10:26 ID:mTafI91C0(2/7) AAS
三島はこの時の全共闘について
「何を言ってるのかさっぱり分からないし本人達も分かっていないが性欲を持て余してるのだけは分かる」
とコメントしていた
もともと期待してなかったろうがアホさに失望しただろう
635: 2020/03/14(土)10:27 ID:aSXYoiAV0(7/11) AAS
太宰だって死ぬ死ぬ詐欺で
のらりくらりやってたけど
最後はがっつり女に玉川上水に沈められた様に

三島も楯の会にがっつり退路を
固められたのかとも思う
636: 2020/03/14(土)10:27 ID:ww5ftB7b0(2/2) AAS
>>583
長渕は三島を意識して体を鍛え始めた
637
(1): 2020/03/14(土)10:28 ID:mUreWRNq0(2/14) AAS
>>634
難解な言葉を多用し、理屈を並べ立てるのが流行りだったんだよ
638: 2020/03/14(土)10:29 ID:cLssZvy20(3/5) AAS
楯の会だって今のイケメングループみたいなもん
639: 2020/03/14(土)10:30 ID:GI/8saCA0(6/29) AAS
>>634
ネットがなかったので東大に全ての知があった時代
またそのように勘違いしていた時代
たまの全共闘はスパイスなのさ!
640: 2020/03/14(土)10:31 ID:3TjAWSZr0(2/2) AAS
団塊の世代、全共闘世代
こいつらは結局就職して
一番日本がいい時代のサラリーマンで活躍が殆ど
ドロップアウトした人はほんの一握り
641: 2020/03/14(土)10:31 ID:Ywb058670(1) AAS
まあ政治的な死ではなく文学的な死だよな
642: 2020/03/14(土)10:33 ID:Go/ixtLD0(1) AAS
インテリ拗らせた学生が余裕の無さを繕う様にニタニタしてたのが印象に残った、あの人今も生きててあんな顔してるんだろうか
643
(3): 2020/03/14(土)10:33 ID:mTafI91C0(3/7) AAS
>>637
あの程度の衒学は三島みたいな本当の教養人からしたらちゃんちゃらおかしくてまともに相手する気にならなかったろう
それでも真摯に応対してたのは三島にもしかしたら学生と自分の理念に共有する部分があるかもしれないというわずかな期待があったから
全くなかった訳だけで三島は同じ期待のかけ方が自衛隊にもあった
だから切腹は確かに9割は三島の美学による儀式だったけど1割くらいは自衛隊の決起に期待してたと思う
644: 2020/03/14(土)10:34 ID:W+tEHtv90(1/3) AAS
ニュータイプか
645: 2020/03/14(土)10:34 ID:GI/8saCA0(7/29) AAS
>>643
オロオロする姿もYouTubeに上がってるが
646: 2020/03/14(土)10:35 ID:gpalL39r0(1/3) AAS
日本男児が褌を締めていた時代に郷愁を抱いていたに違いない最後の偉人。
647
(1): 2020/03/14(土)10:37 ID:D/m5Md0+0(3/4) AAS
インテリげんちゃん
ヴ・ナロード

チビで貧弱な体にコンプレックス持ってた人
648: 2020/03/14(土)10:37 ID:cLssZvy20(4/5) AAS
ゲイの人がカミングアウトしたがるのと似ている
649
(2): 2020/03/14(土)10:39 ID:oGKV2x+l0(1/4) AAS
三島由紀夫の『行動学入門』は、平易でユーモアのある文章のエッセイ集ながら
この時期のことが書かれていたり、のちの行動のことがいろいろ示唆されていて面白い
650: 2020/03/14(土)10:41 ID:GI/8saCA0(8/29) AAS
勉強ばっかりして孤独を強いられてた奴
結果ステイタスを手に入れた奴が
暇を手にして任侠から共闘する心理はわからないわけではないが
ことの発端は”生活苦”なのだ
どうだ人間臭いだろwwww
1-
あと 352 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s