[過去ログ]
【テレビ】太田光 三島由紀夫対全共闘を語る「分かり合いたいってことが一番重要だったんだと思う」 (1002レス)
【テレビ】太田光 三島由紀夫対全共闘を語る「分かり合いたいってことが一番重要だったんだと思う」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
787: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/03/14(土) 12:18:43 ID:/1HCAnfS0 今でいうとユーチューバーみたいな存在だよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/787
788: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/03/14(土) 12:22:49 ID:AoEUiAgbO >>775 その通りだと思う 文学、政治面から二人の関係は中々入り組んでる様にも見えるが でも三島も石原も気持ちのいい性格っぽいし お互い慕ってたと思うよな。夢や理想を語り合ったり何か爽やかなのよ 三輪はなんかあんまりいい影響与えなかったかもしれんな まあ影響って程の関係でもないだろうが そんな事あったんだな… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/788
789: 名無しさん@恐縮です [] 2020/03/14(土) 12:23:49 ID:8c8yQ6mn0 見沢知廉が生きてたら色々面白いのに何やってんの?あの人 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/789
790: 名無しさん@恐縮です [] 2020/03/14(土) 12:26:01 ID:oWyOzA5GKPi 1000人 VS 1人 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/790
791: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/03/14(土) 12:27:54 ID:a0Z0HTxV0 この時代の学生運動かぶれってのは 左翼思想がどうこうっていうのは建前みたいなもんで 実際は米国のベト戦からヒッピー文化の真似をしたかったというのと あと『白い巨塔』が代表の山崎豊子の小説とかで いかに権力側が裏で悪事をやっているかという思惑が 一般認識になったからじゃないかと思うんだけどね。 松本清張とかも。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/791
792: 名無しさん@恐縮です [] 2020/03/14(土) 12:28:50 ID:GI/8saCA0 右翼文学(笑) なもんねえよ! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/792
793: 名無しさん@恐縮です [] 2020/03/14(土) 12:31:15 ID:qa5kdbB60 東大って三島の母校だし後輩なんだよな 三島と石原は第三者からの文学的評価が違いすぎないかな 三島は文学者 石原は政治家 三島は祖母が異常で祖母と癒着した 上品な口調は祖母譲りだろう 自らの理論に意味を持たせるためには自決するしかなかったのだろう 君たちは自分の理想に命をかけられるのか?という問いが 三島から現代人になされている http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/793
794: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/03/14(土) 12:31:24 ID:9MJCyihA0 ちょっと意外だった あんなにいろいろ考える人だったのに結局最後は原理主義的になってしまったのはなんなんだろうか 哲学者が排他的になっていくのと同じなのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/794
795: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/03/14(土) 12:33:42 ID:qzu1xADT0 石原慎太郎みたいな話し方で笑えた。石原慎太郎が真似してたのかな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/795
796: 名無しさん@恐縮です [] 2020/03/14(土) 12:37:01 ID:qa5kdbB60 自分の理想に命をかけられるのか?かけられないなら虚論であり 許せない。嘘の理想を語るなってことだろう。 命をかけられる理想を持てよ。命をかけられる理想をかたれよ。 俺は切腹して命をかけられると証明した。 君たちは自分の理想に命をかけられるのか? かけられないのなら虚論であり偽善である自己を恥じて 自己変革すべきじゃないか! なぜしないのか? ってことだろう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/796
797: 名無しさん@恐縮です [] 2020/03/14(土) 12:41:37 ID:8c8yQ6mn0 >>796 自己批判して内ゲバで殺し合った挙げ句に 永田洋子なんか脳腫瘍だぞw 内側で闘ってるじゃんwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/797
798: 名無しさん@恐縮です [] 2020/03/14(土) 12:44:01 ID:qa5kdbB60 >>797 うん、他人を殺すんじゃなくて自分が死ぬ覚悟ね。永田は失格。 森恒夫ならいいかも知れん。命をかけた。 三島由紀夫VS 森恒夫 がいいね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/798
799: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/03/14(土) 12:47:11 ID:2l6gettU0 >>782 それは良いことを聞いた。>ロシア人 ご教示ありがとう。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/799
800: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/03/14(土) 12:48:05 ID:oGKV2x+l0 ジャズピアニストの山下洋輔の本で、当時飲み屋で三島由紀夫のモノマネをして盛り上がっていたら むちゃくちゃ怒ってきた人がいて、あれだけ怒るくらいだから三島由紀夫が大好きな人か、大嫌いな人か、 もしくは三島由紀夫本人に違いないというネタがあった気がする http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/800
801: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/03/14(土) 12:48:35 ID:2l6gettU0 >>781 あぁ…そうなんだ…ある意味「年功序列を気にする社会」だよね、文壇も。 今は著名人でも隠していられないね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/801
802: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/03/14(土) 12:49:31 ID:a0Z0HTxV0 >>798 永田も森も 企業でいえば課長クラスだっただけ 上層部が一斉逮捕されたり海外逃亡した後で 急遽自分らが仕切らないといけなくなって 能力無いから暴走しただけ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/802
803: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/03/14(土) 12:50:38 ID:23Q4v/MD0 >>771 討論会は意見を戦わせて相手のことをよく知るのが目的で 説得したり相手をねじふせることが目的ではないよ。 討論会の主催者は外国とは関わってない 共産党員とも連合赤軍とも暴力的な団体とも関わってない 三島の考えを理解したくて(賛同したくて、では無い) 討論をすることを望み、三島も応じた だから一定の社会人達の賛同も得られ、 テレビカメラが入り映像が残されたり 大手出版社から本が出たりもして内容が後世に残された http://hayabusa9.5ch.net/te
st/read.cgi/mnewsplus/1584106180/803
804: 名無しさん@恐縮です [] 2020/03/14(土) 12:50:45 ID:qa5kdbB60 ノーベル賞は国際色を出すために日本人から一人、文学賞をやるから 誰を選ぶかは日本人側で選べってことだった それで川端か三島になり 三島がゆずって川端 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/804
805: 名無しさん@恐縮です [] 2020/03/14(土) 12:51:25 ID:Vhx6QYVG0 >>785 しれっと公務員になったやつは勝ち組だよな 斜に構えて中退して定職就かずに 活動家になったやつ後悔してないだろうか。 サラリーマンになったやつも学生運動が下火になった後、 バブルの恩恵受けて現代の若者よりいい思い出来たはずだ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/805
806: 名無しさん@恐縮です [] 2020/03/14(土) 12:51:58 ID:qa5kdbB60 で結局、あの学生は殴ったのか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584106180/806
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 196 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s