[過去ログ] 【3/1】橋下徹、検事定年延長に「検事総長の人事権者は内閣だが実質的に検事が決めていた。僕は官僚が最終決定権者になるのが怖い」 [アブナイおっさん★] (322レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250: 2020/05/15(金)15:28 ID:dgOIBPvu0(17/17) AAS
>>247
平熱パニックおこして考えが変わったんだろ
251: 2020/05/15(金)15:34 ID:vFGWYn/m0(1) AAS
橋下、何を言っているかよくわからないけど、
定年延長するのも実質的には検察庁で決めるんだろ。
なんも問題もないだろw
252
(2): 2020/05/15(金)15:39 ID:d7T9qr4x0(1) AAS
>>1
違法なことをしなければ検察は無力なんだが
安倍や維新はなにをそんなに怯えてるのやろ、やましいことでもあるんか
253: 2020/05/15(金)15:39 ID:P0zIONZH0(1) AAS
平パニポピュリストは黙ってろ
254
(1): 2020/05/15(金)15:46 ID:kVg3x04U0(1) AAS
維新が擁護してるのが引っかかる
255: 「甘利明 黒川弘務」や「詩織さん事件 北村滋」で 検索 2020/05/15(金)15:49 ID:qQSP9WOx0(1) AAS
>>254 「甘利明 黒川弘務」や「詩織さん事件 北村滋」で 検索する以外にも
その他にも、
「砂川事件 田中耕太郎最高裁長官 アメリカ」や「佐藤栄佐久知事 原発 不当逮捕」で検索

自分の頭で考えれば、検察官定年延長法案に抗議反対する意味も意義も理解出来る。自分の問題なのだ。

外部リンク[html]:shibuyaleft.livedoor.blog
●この検察官定年延長問題は、
戦後日本検察・司法が誰の犬コロとして走り回って来たかが、重要なポイントなのだ。
だから、
「甘利明 黒川弘務」や「詩織さん事件 北村滋」で 検索する以外にも
その他にも、
省4
256: 2020/05/15(金)16:12 ID:PdlSuUhp0(1) AAS
官僚人事を牛耳っているのが菅官房長官
そして維新・松井の後見人が菅官房長官
維新の経済政策をレクチャーしたのが菅が恩人・師と仰ぐ竹中平蔵
257: 2020/05/15(金)16:19 ID:mhaLXJpA0(4/4) AAS
>>247
この記事は3月1日付

いま現在は反対してる
258: 2020/05/15(金)16:34 ID:P+gB7chI0(1) AAS
なんで ID:dgOIBPvu0 みたいな人って間違い指摘された途端ダンマリ決め込むの?
259: 2020/05/15(金)16:38 ID:C50IY7uG0(1) AAS
>>1
おまえが襟を正してとか言うなよ乙武w
260: 2020/05/15(金)16:38 ID:U3VP8xY+0(1) AAS
平熱パニックおじさんのいつものポジショントーク
261: 2020/05/15(金)16:43 ID:mBEgBwLq0(1/2) AAS
1月31日(定年予定日2月7日)に黒川高等検事長の定年を延長することを閣議決定
史上初めて検察官に国家公務員法の定年延長規定を適用

森法務大臣は従来の解釈に反しないと説明したが、過去の政府見解に反することが判明
人事院の松尾恵美子給与局長は2月12日に「現在まで同じ解釈を続けている」とした発言を
19日に撤回、森雅子法相も「人事院から(1月)24日に(解釈変更に)異論はない旨回答を得た」
と説明を180度転換、解釈変更をしていたと主張し始めた

公文書管理法第4条に定める行政文書作成義務に反して口頭決裁したという
4月22日に「該当文書」としてメモを開示した(作成元の記載がない)

検察庁法改正案は違法な手続きで行った黒川検事長の定年延長を後付けで合法化するため
262
(1): 2020/05/15(金)16:45 ID:mBEgBwLq0(2/2) AAS
第六条
天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。

任命というのは必ずしも自由に任命することを意味しない
263: 2020/05/15(金)16:47 ID:r/sP4rwh0(1) AAS
これは正論
官僚主体のせいでこの国は腐った
264
(1): 2020/05/15(金)16:59 ID:f1l1g9Xp0(1) AAS
>>262
天皇陛下は象徴だろうに

国民主権で選ばれた政治家が
国民に選ばれていない官僚や軍隊に手綱をつけるわけで
265: 2020/05/15(金)17:03 ID:gRPavqfZ0(1) AAS
誰が決めたってそれに忖度するんじゃないかという話になるからな
それなら選挙で選ばれた内閣が決めるのが健全だよ
266: 2020/05/15(金)17:06 ID:xFILhx4O0(1) AAS
>>252
違法なことをしなければ捕まらないとか本気で言ってるのか?
検察なんてストーリー作って犯罪者作り上げる組織だろ
村木元事務次官のことも知らんのか
267: 2020/05/15(金)17:14 ID:PdgEeDO60(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
268: 2020/05/15(金)17:57 ID:XRM3TWF30(1) AAS
正論つか昔は民主党も
官僚の権限強すぎおかしいってので
人気を集めたのに
安倍憎しで今は官僚の味方
なんで二択の楽するのかなぁ
269
(1): 2020/05/15(金)18:12 ID:GJuiIbcT0(1) AAS
>>264
親任式とか認証式とも言うけど天皇が認めなきゃ成れないのだから
天皇が統治者であり主権者であるのが道理

つか内閣が検察人事に介入出来ないと検察を制御するものが無くなるぞ
それこそ軍部大臣現役武官制と何ら変わりが無くなる
1-
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s*