[過去ログ] 【3/1】橋下徹、検事定年延長に「検事総長の人事権者は内閣だが実質的に検事が決めていた。僕は官僚が最終決定権者になるのが怖い」 [アブナイおっさん★] (322レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275: 2020/05/15(金)20:30 ID:0ReuTZSC0(1) AAS
検察が決めてた検察人事を、菅が大好きな法務省官僚が決めるようになっただけ
276: 2020/05/15(金)20:34 ID:cqyCA2Bg0(1) AAS
>>8
そう悪い奴が出てきたとき、政治家なら選挙で落とせるけど
官僚はどうしようも無い
277: 2020/05/15(金)20:35 ID:MDZrl/710(1/2) AAS
>>239
あんたみたいのが、一番あーほなんだな・・・www
どうあれ、日本は法の支配が原則であって、
最後には法令が適用されることを覚えていた方がいいぞ・・・www
278: 2020/05/15(金)20:36 ID:fDPI/5XT0(1) AAS
ただ年功序列で決めてただけの今までが、どこが恐いんだよ。
安倍のやることの方がずっと怖いし、それを追認するだけのハシゲ一派の方がずっと
だらしねーわ。
279(1): 2020/05/15(金)20:40 ID:/EwB63iV0(1) AAS
>>141
田中眞紀子か
280: 2020/05/15(金)20:47 ID:rWjdRX2Y0(1) AAS
橋下は偉そうに意見するなら、今までの新型コロナに対する意見を精査
してからにしろ。
281(1): 2020/05/15(金)20:52 ID:cz8l6yZA0(1) AAS
>>252
その「違法」の解釈を
検察が好き勝手に出来るから怖いんだがねw
小沢一郎なんか民主党が政権取ってる間延々と犯罪者のレッテルを貼り続けられた
後に無罪となったが、あれだけ叩いてたメディアがサラッと流して謝罪もせず
普通の人なら社会的に殺されてるわ
282: 2020/05/15(金)21:10 ID:BUol2nn60(1) AAS
>>279
真紀子はそれこそ己の自爆だろうにw
283(1): 2020/05/15(金)21:22 ID:U3SHnv1J0(1) AAS
>>1
弁護士はほとんど反対だよ
賛成は1%もいないんじゃないかな
橋下は分かれてるって強弁してるだけ
284: 2020/05/15(金)21:23 ID:fWKLwD1R0(1) AAS
平熱でPCR受けたお前の強権もこえーわ
285: 2020/05/15(金)21:55 ID:MDZrl/710(2/2) AAS
>>281
検察の捜査権や逮捕権が及ぶのは
違法事案ではなくて、個別具体的な法的根拠のある
犯罪行為だ・・・www
そのくらい知っとけ・・・wwwボケ
286: 2020/05/15(金)22:04 ID:sTYXH08b0(1) AAS
コロナ以外は普通の意見になるんだなw
287: 2020/05/15(金)22:17 ID:q5EIJCgB0(1) AAS
橋下さんきゅ
わかりやすい
288: 2020/05/15(金)22:33 ID:t/4aRMg80(1) AAS
リークマン林を検事総長にしたい朝日新聞は
4年前から邪魔な黒川が出世していくのを気に入らなかった
289: 2020/05/16(土)02:47 ID:nZd+4PiW0(1) AAS
吉村、松井、橋下、孫正義
↑
ここらへんをわかってて突っ込んでるのって
現時点で、猫組長と深田萌絵くらいなんだよなー
290: 2020/05/16(土)02:48 ID:D//89dTF0(1) AAS
米副大統領】中国助ける時代「終わった」
融和路線転換[11/2]
2018/11/02(金) 19:54:34.
>>56
いますぐクラッシュするより
スローに分裂させたいって
シナリオがあんのかな
経済的に徐々にしめあげりゃ
うまく崩壊スピードを
調節できるという自信があるのか…
291: 2020/05/16(土)04:07 ID:saj6T2Kr0(1) AAS
>>283
弁護士に夢見すぎだろw
292(3): 2020/05/16(土)06:10 ID:KInR1O2H0(1) AAS
仕事してればわかるだろうけど、
行政の実務を知ってるのは官僚なんだよ
内閣は行政権の頂点だけど内閣として主体的に
活動なんてできない
官僚のブリーフィングを受けて「判断」するだけ
官僚は責任を取りたくないから判断は政治家に任せるけど
利権が絡むと猛烈に抵抗する
それを跳ね返すのはかなり大変
だから行政改革をなんどもやって官僚の団結力を削いできた
野党にしても行政権は内閣が持っていた方が攻撃しやすい
省4
293: 2020/05/16(土)09:36 ID:ZX2Rxbr50(1) AAS
>>292
補足すると官僚は判断したくないのではなくて、判断できないのね。
なぜなら責任が取れないからリスクのある選択ができない。
政治家は選挙で直接責任とれるからリスクある選択もできる。
294: 2020/05/16(土)09:42 ID:lO1ME6FG0(1) AAS
まずミスリードして
強行採決寸前で息子と話し合った結果反対です、と逃げる
役職延長は認めるが定年延長には反対という結論は>>1のやり取りからは導き出されない
ミスリードしている
検事総長の任命権者(人事権者という言葉は不正確だと思う)が誰だか知らなかった乙武氏が
(表現が不正確だが)松尾局長の答弁を知っているというのは不自然
台本があるのではと邪推してしまう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.469s*