[過去ログ] 【サッカー】<鹿島アントラーズ>鹿嶋市長「新しいスタジアムが鹿嶋市に建設されることを大前提に、全市をあげて取り組んでいる」 [Egg★] (434レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150(1): 2021/12/08(水)00:17 ID:swPKhlQA0(1/11) AAS
>>127
日本ハムと同じ問題、札幌ドーム使えばそれでいいのに新たな開発をしたくなる
スタジアムを起爆剤に周辺開発をする
元々二束三文の場所なら地価の上昇率は高い
地上げほど儲かるビジネスは無い
メルカリタウンでも作りたいのでは?
163: 2021/12/08(水)00:34 ID:swPKhlQA0(2/11) AAS
>>147
東関東道のルートはたしかに北浦の向こう側
ただしR51の潮来ICへ向かう一般利用者が分散するので少しは改善される
187(1): 2021/12/08(水)01:14 ID:swPKhlQA0(3/11) AAS
>>178
茨城県は県民クラブとしてアントラーズを支援した
当時の鹿島町は何が起きているのか理解出来てなかった
県は担当に通産省出向者をあて(後に事務次官)強力に支援した
特別会計を取り崩し県議会の反対を押し切りスタジアム建設を強行した
それでもダメなら水戸で引き取る事を水戸市長と決めていた
ところが水戸の宝石商が水戸市に相談無くJ2昇格権を持つクラブを安く買って来てしまった
顔を潰された市長は支援拒否、市長が代わるまでギクシャク
192: 2021/12/08(水)01:25 ID:swPKhlQA0(4/11) AAS
>>185
現役時代の鬼木に「本田さんの後継者ですね」と言ったら嫌な顔された
199(2): 2021/12/08(水)01:44 ID:swPKhlQA0(5/11) AAS
>>191
キューピーの工場辺りにかつての利根川があった
潮来は利根川の中継地として栄えていたが利根川の大洪水で川が真っ直ぐになり佐原の方が便利になり栄えた
利根川の洪水で地形が変わるためその都度土地争いが起きた
そのおかげで潮来・佐原地区は測量技術が上がり伊能忠敬を輩出した
伊能忠敬は鹿島神宮伝承の測量法を学び、潮来は水戸藩の飛地だったので水戸の数学者から数学を学んだ
あの辺はただの田舎じゃ無いんだよ
232: 2021/12/08(水)09:50 ID:swPKhlQA0(6/11) AAS
>>226
開設1993
WC2002魔改造
地震2011
塩害
スタジアム行けばわかるが灯台や沖の貨物船が見えるロケーション
もつ煮食べながら海を眺める
233: 2021/12/08(水)10:37 ID:swPKhlQA0(7/11) AAS
県内の動向
取手の藤代寄りにイオンモールを作る
小貝川下流なので大規模な土地改良を行う
越谷レイクタウンみたいな感じ
水戸は内原イオンモールが当たったので水戸寄りに新駅を作って二匹目のドジョウ作戦構想
核にホーリーホックのスタジアムなんて噂も
上野から50分台(特急)、IC近い
水戸と合併させて県民クラブとするのも悪くない
264: 2021/12/08(水)13:49 ID:swPKhlQA0(8/11) AAS
>>247
内田は鹿島神宮に散歩
秋田はサーフィン
まあ、あとは釣り
270: 2021/12/08(水)14:05 ID:swPKhlQA0(9/11) AAS
つくばはバスケのロボッツすら維持出来なかったから印象は悪い
スタジアムや体育館を造ろうとしても左翼が騒ぎ選挙の具にされる
293: 2021/12/08(水)16:52 ID:swPKhlQA0(10/11) AAS
>>282
旧鹿島郡
鹿嶋市
神栖市
鉾田市
旧行方郡
潮来市
行方市
鹿島郡にあった地域
大洗町南部
省14
347: 2021/12/08(水)23:52 ID:swPKhlQA0(11/11) AAS
結局、JR千葉支社が非協力的なのが問題
鉄道は常磐線に繋げればよかった、取手辺りに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s*