[過去ログ] 【音楽】米国の音楽ファン 10人に6人が自分の音楽の好みから生まれた時代を間違えたと感じている ★2 [湛然★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
978
(1): 2021/12/14(火)13:11 ID:PdQ0Z3f60(1) AAS
過去を振り返って楽しもうとしても流行りと違って各々が個別に楽しむだけで
世間との一体感で盛り上がることは難しいのかな
979: 2021/12/14(火)13:11 ID:Ody1XK+r0(42/44) AAS
>>976
だってサブスクでほとんど済んじゃうんだもん
月1000円だか2000円で
980: 2021/12/14(火)13:11 ID:5HitR2Ol0(18/18) AAS
>>965
その頃既にブイブイ言わせていたU.F.OさんやJazz Brothers等のレジェンドDJに可愛がられているのが今の俺の師匠の中古レコード屋さんw
981: 2021/12/14(火)13:11 ID:irRuPNIT0(41/41) AAS
>>928
向こうのサジェストでa-haとかtake on meとか出てくるよな
982
(2): 2021/12/14(火)13:11 ID:s01H4GgG0(1) AAS
選択肢が増えてアクセが簡単になったけどmp3ですので底は浅いら深みは無いわで耳は育たないよね
983: 2021/12/14(火)13:11 ID:UWo5j9eG0(11/11) AAS
>>973
引きの絵面だと松浦亜弥みたいに見えるw
ちょっと前のJPOPだよなあ

YOASOBIとか流行ってる日本では古臭い曲調だわ
宇多田やMISIAが出てきた頃のR&Bそのまんまだもん
984: 2021/12/14(火)13:11 ID:KRVXFKFE0(9/9) AAS
>>966
アメリカンロックはカントリーミュージックがベースにあると思うよ
フォークとかね
985
(1): 2021/12/14(火)13:12 ID:89wUNP760(6/6) AAS
>>862
Live/Deadとか葉っぱなしでも気持ちいいよ
良さがわかるまで10年以上かかったけど
986: 2021/12/14(火)13:12 ID:iwwXwyAm0(1) AAS
>>965
クアトロ懐かしい
Momusのライブ行く途中近くのマクドで本人がいてビックリした
ビョークはシュガーキューブス時代のベリーショートが滅茶苦茶似合ってた
987: 2021/12/14(火)13:12 ID:Ody1XK+r0(43/44) AAS
>>982
音質なんて大して関係ねえよ
酷い音なら別だけど
988: 2021/12/14(火)13:12 ID:89XY/1OW0(1) AAS
リアルタイムで青い稲妻→シェイク→ダイナマイト→セロリ→?→夜空ノム公
を追いかけられたのは幸せだったわ

さて?に入る曲はなんでしょうか
989: 2021/12/14(火)13:13 ID:Yx3fg/lv0(1) AAS
好きな音楽の音源に触れられる今の時代に生まれてきた幸運を噛み締めろよ
ネットがなきゃ無理なんだぞ
990: 2021/12/14(火)13:13 ID:Ody1XK+r0(44/44) AAS
>>985
イイね!

あれ?クアトロってもうないの?
991: 2021/12/14(火)13:14 ID:+7v2S/2X0(4/5) AAS
>>982
今はハイレゾ配信
992: 2021/12/14(火)13:14 ID:QWF2wZnr0(10/10) AAS
>>954
まあ人それぞれだから
自分は1999年のアメリカのユージンで初めてデュランのライブを見たんだけど
自分は泣きそうになるくらい感動したしファンも盛り上がってた
一時期低迷して80年代後期にデッドに加入を依頼するくらい追い詰められてたこともあり
試行錯誤して今に行きついたのかわからんけど
ただデュランがライブで力を養ってきたのは紛れもない事実なんじゃないかな
993: 2021/12/14(火)13:15 ID:aVxxU8vl0(4/4) AAS
>>978
その一体感ってのが実はキーだと思う
ネットの普及とポップスの終焉がリンクしている
人はやはり共感を共有したいのだ。
かくかく個人がネットで好きな音楽を聴くのはいいが、誰かと共感したい
しかしネットは人を隔絶させた
実況スレが盛り上がるのは、好きな作品を共感出来るからである
994: 2021/12/14(火)13:15 ID:0AblEFji0(1) AAS
今はラップとピコピコが流行ってるから
懐メロバンドが新鮮なんじゃないの
995: 2021/12/14(火)13:15 ID:gDl7j9qY0(12/12) AAS
>>926
なのにエミネムが天下取ってしまうという
996: 2021/12/14(火)13:15 ID:doLhksi50(1) AAS
音楽需要を喚起しようと必死な感じ
生まれた時代を変えたいと思うほど音楽にのめり込むのは古い世代だけ
997: 2021/12/14(火)13:16 ID:7TLq+FTM0(1/2) AAS
日本だって似た人が多いんじゃね?
俺は1970年代に注目されたらしき歌が聴いてて心地好い
フォークソングといわれてる歌も
それともヒトは生まれ変わるってことで昔聞いてたものを好むってことを繰り返してるのかね人類は?
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s