[過去ログ] 【音楽】米国の音楽ファン 10人に6人が自分の音楽の好みから生まれた時代を間違えたと感じている ★2 [湛然★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: 2021/12/14(火)10:21 ID:i1q1WJqn0(1) AAS
>>242
ドラマもアニメも1クールが短いし、CMタイアップは全盛期より激減だし、映画主題歌も一部以外はぱっとしない
タイアップ曲が耳に入って、残って、定着する前に、世間で流れなくなるからなあ
変な曲がSNS経由でバズるのは、安易にワイドショーやマスコミが取り上げるからだと思ってる
562: 2021/12/14(火)10:21 ID:JgeRsJjp0(1) AAS
>>518
食べ物ファッション音楽無理やりリバイバル流行らしてるだけだもんな何時もの事
若者は初見だからしょうがないけど真に受けてる年寄はなw
563(1): 2021/12/14(火)10:21 ID:63J2F+4y0(1) AAS
>>558
ゴダイゴのガンダーラです!
564: 2021/12/14(火)10:21 ID:8Wly4nW90(1) AAS
ベストヒットUSAとか見てても
クスリキメてそうなバカ黒人がサルみてーに腰降ってるPVの曲ばっかりだもんな
565: 2021/12/14(火)10:21 ID:/oqPWxUS0(3/3) AAS
>>558
動画リンク[YouTube]
566: 2021/12/14(火)10:22 ID:4IpZb8LM0(6/11) AAS
ウィーケンドは声が良いが、ミュージックビデオが
血みどろだったりグロいから困る
567: 2021/12/14(火)10:22 ID:XMG64zvd0(7/8) AAS
>>563
ぼくは「グレートマジンガー」だと思いました!🥺
568(1): 2021/12/14(火)10:22 ID:nRhVkXfw0(1) AAS
あれだなパソコンに伴うDTMが諸悪の根源だな。楽器も弾けない人が気分で和音を重ねたり複雑な転調やリズムの変化やら、目新しさだけで今の音楽は聴くきにならない。
569: 2021/12/14(火)10:22 ID:Z4wcaHfj0(29/29) AAS
Perfumeのライブでクラウドサーフはワロタ
570: 2021/12/14(火)10:23 ID:rpoTbWo30(2/4) AAS
曲自体の売上なんて音楽業界の収益全体で考えたらわずかなもんだからな
いまだにロック系のフェスやライブの興行収入が圧倒的
コロナ後は知らんけど
571: 2021/12/14(火)10:23 ID:DHuB6Xbi0(5/5) AAS
>>539
わかってるよ
おれはおれ個人の話をしただけ
YouTubeはありがたいわ
572: 2021/12/14(火)10:24 ID:oV0cfuTJ0(6/13) AAS
>>568
これも日本の話ね
アメリカは真逆
573: 2021/12/14(火)10:24 ID:Rvi0ngWQ0(1) AAS
俺は今でも80年代ハードロックが好きだな
574: 2021/12/14(火)10:25 ID:gDl7j9qY0(5/12) AAS
>>526
クラシックの時代に生まれていたら今ほど簡単にあれもこれもと聞けなかったもんな
575: 2021/12/14(火)10:27 ID:zLeyivE40(2/4) AAS
殿下のヒップホップは頑張りました感があったな。
しかし後になってくると
当のHIPHOPのほうに、あれ?プリンスっぽくね? みたいな曲が増えてきて
「しょうがないじゃん。俺らプリンス聴いて育ったんだから。」みたいなのがでてきたので
それで殿下も元気出して復活したという感じ。
576(2): 2021/12/14(火)10:28 ID:E8kVU0150(1) AAS
>>539
ここ20年アメリカの音楽チャートなんて全く変わってないだろw
577: 2021/12/14(火)10:29 ID:VCf7cXh40(1) AAS
日本ので言うと、昔の歌のほうが簡単でゆったりしてるから歌いやすい
578: 2021/12/14(火)10:30 ID:3E/hZCcn0(1/2) AAS
まぁしょうがないところもあると思うよ
2010年代の洋楽はyoutubeとスマホっていう
新しいメディアと向き合った結果だから
ああいう儲からないはずの仕組みから弩級のスーパースターを生み出して
今や音楽は成長産業
その辺はさすがアメリカと言わざるを得ない
579: 2021/12/14(火)10:31 ID:P4cWERq60(16/26) AAS
今はYouTubeがあるからDVD買う必要ないけど
DVDが出始めた2000年代当初は買い捲ったな
The Riverを唄いながらスプリングスティーンが泣くんだよね
本当にアメリカの夢が無くなってしまった悲しみが伝わってくる
その動画をYouTubeで探したんだけど別のバージョンしかない
泣いてるのはジャケット着て歌ってるバージョン
だからたまに見たくなる時はDVDで見る
580: 2021/12/14(火)10:31 ID:fG+iOEYl0(1) AAS
米国の音楽はいい物もある だけど悪いものもある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s