[過去ログ] 【音楽】米国の音楽ファン 10人に6人が自分の音楽の好みから生まれた時代を間違えたと感じている ★2 [湛然★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
597: 2021/12/14(火)10:38 ID:8QAouzZd0(1) AAS
>>1
10人に4人が思ってないなら上出来やん
598
(2): 2021/12/14(火)10:38 ID:jHqXdegN0(1) AAS
>>590
コロナで廃れただろ
無理矢理サマソニ を開催したクリエイティブマンはボコボコに叩かれ、来年ば開催できる見込みがない
599: 2021/12/14(火)10:39 ID:GMwtlWie0(1/2) AAS
演歌にハマってる若者みたいなノリなのかしら
600: 2021/12/14(火)10:40 ID:/HAEuLw50(1) AAS
>>596
今は検索してくれる便利なヤツいるし
なんも無い時代のレコードCDショップの方が苦行
601: 2021/12/14(火)10:41 ID:UKebz7QG0(2/2) AAS
演歌はもうジジババも一部しか聴いてないからな
このままだとマジで消える
602
(2): 2021/12/14(火)10:41 ID:idMoV5b30(1/3) AAS
この曲いいぞ自慢のリアタイ世代の人に
ビリー・アイリッシュやオリヴィア・ロドリゴを聴いてほすぃニダ
603: 2021/12/14(火)10:42 ID:f7SiiLg70(1) AAS
BTSはもちろんだけどビリーアイリッシュとかもクソだと思う。
604
(1): 2021/12/14(火)10:42 ID:rdu/Lbbm0(1/2) AAS
>>586あんなの今のアイドルブームと変わらんよ
605: 2021/12/14(火)10:42 ID:rymPtBoL0(13/19) AAS
>>595
U2はボノが勘違いして世界の救世主をきどるまでは良かった
アハトンベイビーからAll the things you can't leave behindは試行錯誤もあったが素晴らしかった
それ以降は駄曲が多い
コールドプレーは真面目に聴いたことないけど、U2の水割り的なイメージしかない
606: 2021/12/14(火)10:43 ID:4IpZb8LM0(7/11) AAS
>>505
大規模フェスの方が、ラップとロックが
同じ時間に別ステージの鳥だったりと
選べるから生き残るような
ジャーニーとポストマローンと被ってたり
外部リンク:www.lollapalooza.com
607: 2021/12/14(火)10:43 ID:o5apnadq0(2/4) AAS
>>602
デュアリパの方が好きだわ
608
(1): 2021/12/14(火)10:43 ID:P4cWERq60(17/26) AAS
>>598
欧米ではもう解禁だよ
アメリカでは死人が出るほど大盛況だよ
日本だって年末にCDJ開くからね
609: 2021/12/14(火)10:44 ID:q+l2htDZ0(4/4) AAS
>>598
君の論はコロナによって世界が恒久的に変わることでフェスも恒久的に廃れるということかな
みんな予言が好きだね
610: 2021/12/14(火)10:44 ID:HlltkMBU0(3/3) AAS
>>604
アイドルって松田聖子さん時代からブームだけどブーム長過ぎてもはや一つの文化やろ
611: 2021/12/14(火)10:45 ID:qhlpZrYA0(2/3) AAS
>>586
イカ天は全国区でバンドブームを牽引したけど、ホコ天はどうだろう?
今考えると東京の極一部で局地的に盛り上がってたのを無理矢理広めた感がある
612: 2021/12/14(火)10:45 ID:lPvWct4N0(1) AAS
70’代の映画音楽を中波ラジオで聴いて少年アニメの主題歌を歌って育ったから
メロディーの感じられない昨今に絶望中。コード進行は感情や雰囲気の表現の目的
で使ってほしいし、頭が痛くなる前にドミナントに行って休符かブレイクをしてよ
613: 2021/12/14(火)10:46 ID:Zh+KNwm60(5/10) AAS
>>594

>>82と言ってること全然変わってるな
614: 2021/12/14(火)10:46 ID:5HitR2Ol0(1/18) AAS
デュア・リパ好き過ぎて買っちまっただよw
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
615: 2021/12/14(火)10:46 ID:nnsFYfPN0(3/4) AAS
まぁラップやら殆どの若者が聴いてるとは思えんもんな。
日本は特にだが。
616
(1): 2021/12/14(火)10:46 ID:eM1f6+Iq0(1/3) AAS
>>16
それはない
昔は聞き手が力を持っていて耳も肥えていたからライブ会場で野次が飛ぶのなんて日常茶飯事だった
今も残っている音楽はそんな厳しい環境で生き残ってきた音楽
熱量を失った最近の音楽は全然深みが無いんだよな
1-
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s