[過去ログ] 【音楽】米国の音楽ファン 10人に6人が自分の音楽の好みから生まれた時代を間違えたと感じている ★2 [湛然★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389: 2021/12/14(火)09:27 ID:gDl7j9qY0(1/12) AAS
>>1
単純計算で考えても仮に50年分の音楽の中から好みを探すとしたらここ10年程度の中に入ってる確率は低くて当たり前じゃね
397: 2021/12/14(火)09:29 ID:gDl7j9qY0(2/12) AAS
バイラルソングなんて今の御時世では不適切だろ
548: 2021/12/14(火)10:18 ID:gDl7j9qY0(3/12) AAS
>>476
この曲が凄い!っていうよりもジャズみたいにその場その場のアドリブ対応が評価されるジャンルじゃないかね
560: 2021/12/14(火)10:21 ID:gDl7j9qY0(4/12) AAS
>>482
まあアートはそういう所が面白いもんだ
作者の意図を超えて受け手それぞれの解釈が意味を作り出す
574: 2021/12/14(火)10:25 ID:gDl7j9qY0(5/12) AAS
>>526
クラシックの時代に生まれていたら今ほど簡単にあれもこれもと聞けなかったもんな
596
(1): 2021/12/14(火)10:38 ID:gDl7j9qY0(6/12) AAS
今10代だったら目の前にある音楽があまりにも多すぎてどこから手を付けたらいいのか絶望しそう
657: 2021/12/14(火)11:06 ID:gDl7j9qY0(7/12) AAS
もはや昔の音楽と今の音楽っていう区分けも曖昧かもな
わざわざ苦労して探しに行かなくてもどっちも目の前に同じように陳列されてるんだから
662: 2021/12/14(火)11:09 ID:gDl7j9qY0(8/12) AAS
>>641
評価もしょせんは体感的なものだからな
ブックオフで安く大量にまとめ買いするようになると明らかに当たりの確率は下がる
666
(1): 2021/12/14(火)11:12 ID:gDl7j9qY0(9/12) AAS
>>659
隠れた名盤なんてのは話には聞いても音すら聞けずに悔しい思いしてたわ
939
(2): 2021/12/14(火)12:56 ID:gDl7j9qY0(10/12) AAS
>>713
俺には80年代の後半に70年代の音楽は音質から何やら完全に時代が違うもの感あったな
ちょうどアナログからデジタルへの移行期ってのも大きかったのかもしれん
959
(1): 2021/12/14(火)13:05 ID:gDl7j9qY0(11/12) AAS
>>885
トップガンで共演したトム・クルーズとケリー・マクギリスの現在の姿を見ると俳優は男よりも女の方が年取るのは厳しいと痛感する
995: 2021/12/14(火)13:15 ID:gDl7j9qY0(12/12) AAS
>>926
なのにエミネムが天下取ってしまうという
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s