[過去ログ] 【音楽】米国の音楽ファン 10人に6人が自分の音楽の好みから生まれた時代を間違えたと感じている ★2 [湛然★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11
(7): 2021/12/14(火)06:42 ID:oLnJDRcT0(1/2) AAS
昔→電通やテレビ局のお偉いさんが選んだ10曲の中から好きなの選んでね
今→世界中の金は無いけどやる気あるアーティストの曲1000曲から好きなの選んでね

音楽聴く自分にとっては今のほうがよっぽどいい時代に感じるわ
82
(4): 2021/12/14(火)07:12 ID:plvlb+ER0(1) AAS
>>11
その選ばれた10曲は豊かな才能と莫大な金をつぎ込んで作られた圧倒的クオリティのものだったりする

自分だったら素人同然の1000曲より誰の思惑だろうが圧倒的クオリティの10曲が聴きたい
もちろんその逆の考えがあってもいい
115: 2021/12/14(火)07:25 ID:1w9BieHx0(1/3) AAS
>>11
自由からの逃走 で検索禁止
633
(1): 2021/12/14(火)10:54 ID:/VaU3Xtu0(2/2) AAS
>>11
昔の音楽マニアってジャケ買いしたり、自分で探したんだぜ
659
(2): 2021/12/14(火)11:07 ID:pFJrFDWC0(6/9) AAS
>>11
昔は昔でいくらでも情報源あった
それはネット世代の勝手な思い込み
668
(2): 2021/12/14(火)11:12 ID:89wUNP760(1/6) AAS
>>11
今も昔も音楽マニアは膨大な音楽の中から
自分なりの方法で自分で探すんだよ
876: 2021/12/14(火)12:27 ID:7UY+pdzP0(2/4) AAS
>>11
若い人が昔流行った曲よく聞いてるよね
でもそれもネットの中のゆらぎみたいなもんだけど
887
(1): 2021/12/14(火)12:31 ID:h9NjxZHT0(5/7) AAS
>>11
昔はレコード屋の兄ちゃんの影響がデカいぞ
TSUTAYAやタワレコの店員にそれは望めない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.399s*