[過去ログ] 【アニメ化】「うる星やつら」作者・高橋留美子さんが語る制作秘話 ラムの「だっちゃ」は仙台の方言? [muffin★] (726レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426: 2022/04/17(日)08:40 ID:zQYcmQkf0(2/2) AAS
>>424
途中かわいそうとは全然思わんかったが、最後はしのぶとひっついて終わってほしかったし
そうなると思いこんでたわ
427: 2022/04/17(日)08:43 ID:XhmRj1Ji0(1) AAS
>>127
原作しか読んだ事ないけど原作付きの映画でそんな大事なセリフを勝手に入れるってそりゃ高橋留美子が怒っても無理ないよ
傑作扱いされてるらしいけどオリジナル要素てんこ盛りなら萎えるな
428: 2022/04/17(日)08:50 ID:CuSzJaJl0(1) AAS
>>352
おまえが人生失敗して
歪んだ大人になっただけだろう
429(1): 2022/04/17(日)08:50 ID:RizFOrCL0(1) AAS
>>1
井上ひさしの仙台の青春小説はなんか読んだ記憶あるな
だっちゃの記憶もストーリーも全く覚えてないけど
430: 2022/04/17(日)08:52 ID:HhUhb1Ca0(3/5) AAS
>>411
子供の頃お泊まりいってやらかしたおねしょをランちゃんに押し付けたてたなw
431(2): 2022/04/17(日)09:02 ID:szIbRTj+0(1) AAS
東北は自分らのとこの喋りが恥ずかしいと思ってるからな
サンドウィッチマンも全然方言使わないし
432: 2022/04/17(日)09:06 ID:WRnh1J2Q0(1) AAS
ラムの父親とテンは関西弁で母親はよく分からん言語で、じいさんは標準語だった。
幼馴染のランは関西弁か。
433(1): 2022/04/17(日)09:07 ID:BYHyYcHg0(1) AAS
>>422
津軽弁以外は大丈夫だろ
434: 2022/04/17(日)09:07 ID:f+G+ZajM0(1) AAS
>>412
境界のRINNEにいたっては
原作よりもアニメの方が高橋留美子のキャラに見える不思議
435(1): 2022/04/17(日)09:07 ID:k3Jro5tL0(3/7) AAS
>>431
一般人だって東京で生活したら方言話さないし、地元民とは方言で話す
東北でなかなか方言抜けないのは山形くらいの記憶
あとは最初酷いけど段々と抜ける
436: 2022/04/17(日)09:07 ID:abPzabZB0(1) AAS
長州の言葉と信じていた。
437: 2022/04/17(日)09:09 ID:j6YbB3HK0(2/3) AAS
>>433
・・・
438(4): 2022/04/17(日)09:10 ID:k3Jro5tL0(4/7) AAS
冴えない男がハーレム状態になるくだらない設定はこれが元祖?
439(1): 2022/04/17(日)09:10 ID:Xv0sTVxw0(1) AAS
基本、伊達藩の領内で使う方言が仙台弁。
北と南で多少訛りが違う。
440: 2022/04/17(日)09:10 ID:ckBI02t90(1) AAS
九州出身で会話の中で「〜するっちゃ」っていってた上司がいたから
九州だと思ってたわ
441: 2022/04/17(日)09:12 ID:W+SYUmY80(1) AAS
7時からだがやーのお尻顔宇宙人を観せられた流れで7時半からうる星やつら
442(1): 2022/04/17(日)09:16 ID:wU+kNBTG0(1/2) AAS
>>435
東北で方言残存度が強いのは福島の浜通りと
青森の津軽地方
443(3): 2022/04/17(日)09:17 ID:0er9+oB20(2/5) AAS
>>431
首都圏の人から見ると関西弁の方がはるかにウザったらしいんだけどね
関西弁聞くとなんか1日履き潰した靴下臭が漂ってくる
444: 2022/04/17(日)09:17 ID:DW2Jlw5X0(1/2) AAS
>>438
その話題ふるやつが出るたびに、いなかっぺ大将が先かも
っていい出すやつが出てくるやつか
445: 2022/04/17(日)09:18 ID:SaB+0ey10(1) AAS
だっぺなら茨城
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s