[過去ログ]
【プロ野球】ノーヒットノーランはどうして増えた?相次ぐ快挙達成の要因は [朝一から閉店までφ★] (165レス)
【プロ野球】ノーヒットノーランはどうして増えた?相次ぐ快挙達成の要因は [朝一から閉店までφ★] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
68: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 15:50:15.54 ID:0tYk7VsK0 >>50 それは 確率の揺らぎ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/68
69: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 15:50:34.79 ID:qATG1a5r0 裏で談合でもしてるんだろ 普通なら確率的にどうなん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/69
70: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 15:51:12.69 ID:mlWKssy40 俺が意味わからんと思うのが 直球の真っ向勝負ってやつ 因縁のライバルとかの時に使われる それだとライバルじゃないときは変化球で逃げてることになるんだが そいつらのほうがライバルよりも怖いんだ? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/70
71: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 15:51:32.77 ID:x6TdP8AP0 >>1 その説じゃ今年のパが突然超投高打低になった要因にはならないな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/71
72: 名無しさん@恐縮です [] 2022/07/28(木) 15:52:05.28 ID:OjJNyPjt0 飛ぶボールと飛ばないボールを使い分けてインチキ記録を作るのがプロ野球だからな 何の価値もない記録だけ作った結果、三軍のサッカー代表戦に負けちゃうw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/72
73: 名無しさん@恐縮です [] 2022/07/28(木) 15:56:44.79 ID:tEalLq5L0 NPBのレベルが落ちてるから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/73
74: 名無しさん@恐縮です [] 2022/07/28(木) 15:56:52.00 ID:meeIZgsG0 単にボールの違いだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/74
75: 名無しさん@恐縮です [] 2022/07/28(木) 15:59:04.92 ID:F2SdjIwp0 加藤球 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/75
76: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 15:59:45.11 ID:2o/1pSeg0 佐々木の連続三振ショーを見たら 飛ばないボールというよりは 三振がとりやすくなってるんだよな すごい軌道を描くようなボールに代わったに違いない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/76
77: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 16:01:05.30 ID:XU06JQEh0 ワクチンのせいかな? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/77
78: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 16:05:58.61 ID:NXYGfkn50 ノーヒットノーランが増えた理由はノーヒットノーランが増えたからです http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/78
79: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 16:09:09.07 ID:/1JJF3lp0 マウンドの硬さは重要かもな。 MLB行った日本人投手の球速が上がる要因はそれって言う説もあるから。ただし、足特に軸足への負担も増えてるはず。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/79
80: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 16:10:08.65 ID:JgaRUGeW0 未遂があれだけ多いのも頭おかしいからな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/80
81: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 16:12:30.56 ID:HHYp4/AD0 ボール変えたら打てなくなるって答え出てるのになw だからスレも伸びない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/81
82: 名無しさん@恐縮です [] 2022/07/28(木) 16:13:22.86 ID:wn3S9Fuq0 20年は1件 21年は0件 22年は既に4件 本当にありがとうございました http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/82
83: 名無しさん@恐縮です [] 2022/07/28(木) 16:14:15.69 ID:RNOdOskZ0 投手有利と打者有利は繰り返す そのうちまた打高になるよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/83
84: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 16:15:37.65 ID:p/gGSvvj0 >>20 違反級の時のおかわり君のホームラン数を見ればそりゃな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/84
85: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 16:17:54.11 ID:NXYGfkn50 >>7 NPB3・4月ストレート平均球速 2014年 140.5 2015年 140.9 2016年 140.8 2017年 142.1 2018年 143.4 2019年 143.4 2021年 144.6 2022年 145.7 ↑このペースで行くと 2100年 196.4 2500年 456.4 3000年 781.8 5000年 2081.4 10000年5331.4かぁ… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/85
86: 名無しさん@恐縮です [] 2022/07/28(木) 16:18:12.73 ID:/cev7Rol0 >>81 ボールの保存梱包方法が変わっただけで一変したとか 昨年まではアルミ箔、今年からはラップに変わってボールに湿気が含まれて重くなったというのが最もな評判のようだが 逆に昨年までのが飛ぶという指摘も少なくなかったからこんなもんかなと思っている http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/86
87: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/07/28(木) 16:19:35.30 ID:S/F37BSb0 これからもっと増えるよ 競技者の数が減って全体のレベルが下がったほうが快挙は生まれやすいから、野球はまさにそのレールに乗れてる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658987356/87
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 78 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s