[過去ログ] 【テレビ】再ブーム? 苦肉の策? 民放各局が「カラオケ番組」を量産する唯一無二の理由 [愛の戦士★] (216レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 愛の戦士 ★ 1970/01/01(木)09:33 ID:CAP_USER9(1) AAS
現代ビジネス 8/12(金) 7:32

各局がレギュラーと特番で放送中
フジテレビ公式サイトより
 9日、2時間特番の『熱唱! ミリオンシンガー』(日本テレビ系)が放送された。その内容は、「7つのジャンルですべて高得点を出せたら100万円」「名曲を歌って本人を超えられたら100万円」という2つのカラオケ企画。プロアマ問わず多くの挑戦者が挑み、王林が100万円を獲得した。

 しかし、カラオケ番組はこれだけではなく、民放各局で増殖している。今春に日曜夜のレギュラー放送がスタートした『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)のメイン企画は「サビだけカラオケ」。これは「芸能人が名曲のサビだけを一音も外さずに10曲連続で歌い切れたら賞金獲得」という企画であり、常にカラオケ機器の音程バーが映されている。

 次に『THEカラオケ☆バトル』(テレビ東京系)も同じ日曜夜にレギュラー放送中。こちらはプロアマの参加者がカラオケ機器の採点で競い、優勝者を決めていく。

 カラオケ番組はその他にも、特番では『生放送で満点出せるか 100点カラオケ音楽祭』(TBS系)が年2回ペース、『全日本歌唱力選手権 歌唱王』(日本テレビ系)が年末1回ペースで放送中。また、外国人が日本の楽曲を歌う『のどじまんTHEワールド』も年2回ペースで放送していたが、コロナ禍を加味してか2019年で中断している。
省10
197: 1970/01/01(木)09:33 ID:/+S63bSV0(1) AAS
>>7
あれ韓国の番組のぱくり。許可とってるとおもうが
198: 1970/01/01(木)09:33 ID:SNS9rRmy0(1) AAS
千鳥がどうも苦手だわ
199: 1970/01/01(木)09:33 ID:h4R2YlfR0(1) AAS
・視聴者撮影の面白動画、動物動画の紹介
・コストコ、業務スーパー、地方のスーパーの商品紹介
・大手メーカー、大手チェーンの商品を専門家が評価
・カラオケバトル

どこの局も同じ企画ばっか。
昭和の時代より番組の企画も内容も後退してるってどゆこと?
200: 1970/01/01(木)09:33 ID:mBom9BBX0(1/2) AAS
>>120
昭和末期と平成初めころのモノばかりアップさせるのって何かなぁ
氷河期~団塊ジュニア世代の青春時代目覚めさせるかの如く今の40代を
活気付けるためだけのモノにしか見えない。
90年代から同じ顔ぶれのお笑い芸人ばかり出てくる様子もちょうど
その世代へ売り込みしている感が凄い。
201
(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:mBom9BBX0(2/2) AAS
>>129
氷河期~団塊ジュニア世代のオヤジ文化を意図的に今の子供や学生に叩き込もうと
必死なのが伺える。
特にDQN文化、粋がって言動乱れた生き方をスゲェ!!って洗脳させようとしているのは
非常に如何わしい。
202: 1970/01/01(木)09:33 ID:9Bra4dGJ0(1) AAS
>>201
今の日本では子供なんてマイノリティだぞ。
多数派の世代が子供なんてそっちのけで楽しんでるだけ。
203: 1970/01/01(木)09:33 ID:cU651sv30(1) AAS
年に一回はプロ野球選手と相撲取りの歌番組やってくれよ
204
(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:0F77wE0H0(1) AAS
秋元一派がようやく完全オワコン化しているから
まともな音楽を復活させようって意図もあるんだろうね
205: 1970/01/01(木)09:33 ID:27zHDvm40(1) AAS
純粋に音楽番組やれよ。
今活躍してるアーティストじゃなくて
90年代以降の奴でさ。夜もヒッパレみたいな奴なら観るかもしれん。

ハッキリ言ってどんなに上手かろうが素人のカラオケなんざ
観たくも聴きたくもない。
206: まか 1970/01/01(木)09:33 ID:iUY98wTn0(1) AAS
最近、サブスクのおすすめでカラスは真っ白とか赤い公園とかの名前を知ったけど、調べたらとっくに解散してるのね
活動期に俺の耳に入ってたら、ぜったいに好きになったのに

新しい音楽を伝える番組が少なすぎで、新しい音楽が誰の耳にも届かず立ち枯れしてる
207: 1970/01/01(木)09:33 ID:rBDBAsuF0(1) AAS
他人のカラオケとか誰が見たいねん。そんな暇じゃねーわ
208
(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:5w7yEaV80(1) AAS
本物の歌と演奏の番組の方が廃れてカラオケ番組が流行るとか
209: 1970/01/01(木)09:33 ID:jt3Ej5LO0(1) AAS
>>204
「歌」というもの自体がとっくの昔にオワコンで、秋元がドーピングで延命させてたが正解。
しかし、それも限界で遂に歌が寿命を終えようとしてるのよ。
テレビ業界もオワコンなので、それに気づけない。
210: まか 1970/01/01(木)09:33 ID:Ry/mv3ec0(1) AAS
歌は弱い人間がなくならない限り、ぜったいになくならない
211: 1970/01/01(木)09:33 ID:T//cXyqc0(1) AAS
強い人間なんて居ない
今強いと思ってもいつかは弱る
212: 1970/01/01(木)09:33 ID:wQtTH2740(1) AAS
>>208
本物らしきプロとやらが口パクやら
大した歌唱力ないやつらばかりになってるからしょうがないよな
213: 1970/01/01(木)09:33 ID:bLi7JrJ70(1) AAS
素人のカラオケ見て何が面白いんだ
普通に本物の歌手が自分の歌歌ってる番組のがいいわ
214: 1970/01/01(木)09:33 ID:A84MRkyO0(1/2) AAS
その本物の歌手とやらが全員下手くそだから、みんなカラオケ番組を見るのよ
この手の番組はスポーツと同じでシビアに点数出るから下手くそが居ない
215: 1970/01/01(木)09:33 ID:DWJoApsM0(1) AAS
歌うのは好きだけど他人で素人の歌はわざわざ聴きたくないな。視聴率良いの?
216: 1970/01/01(木)09:33 ID:A84MRkyO0(2/2) AAS
カラオケ番組はスポーツ中継に近い
ルックスや有名人か否かで見てない
芸能人が芸無しタレントばかりになっちまったからな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*