[過去ログ] 地上波によるメジャースポーツの中継に危機。ライブの価値が上がる一方で価値が下がっていきそうなコンテンツとは? [愛の戦士★] (734レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 愛の戦士 ★ 2022/10/12(水)10:51 ID:CAP_USER9(1) AAS
webスポルティーバ 10/10(月) 10:25

奥野一成のマネー&スポーツ講座(4)~スポーツ中継の経済学
 前回は奥野一成先生から、最近の物価高騰に関連して、さまざまな話を聞いた市立集英高校3年生の野球部女子マネージャー・佐々木由紀と、新入部員の野球小僧・鈴木一郎。いま現実に起きていることが、将来の自分たちの人生にも関わっていると知り、いつになく身構えるのだった。

 とはいえ、シリアスな空気がそう続くわけもなく、練習前の野球部部室の前では、集英高校野球部顧問にして、家庭科で生徒に投資教育を行なっている奥野先生が、由紀と鈴木のとりとめのない会話を聞いていた。

由紀「鈴木君はロサンゼルス・エンゼルスのファンだと言ってたけど、試合、テレビでよく見ているの?」鈴木「週末とかライブで見られる時は見るし、大谷翔平が先発する試合は録画をして見てます」由紀「それ以外のチームの試合も見るの?」鈴木「たまにBSで日本のプロ野球を見ることはあるし、CSや配信サービスのDAZNもあることはあるけど......。そういえば先生、昔はもっと地上波でプロ野球を中継してたって聞いたけど、ほんと?」奥野「巨人戦のナイターが民放のドル箱で、毎試合中継していた時代もあったから、隔世の感があるのは確かだね」

 奥野先生は38歳。中学、高校時代はまだプロ野球がテレビのゴールデンタイムの主役を張っていた。この20年でスポーツをめぐる視聴環境は大きく変化していた。

鈴木「うらやましいな......」由紀「11月にはサッカーのW杯がカタールで開催されるでしょ。サッカー部の部員に聞いたんだけど、日本がカタールW杯出場を決めたアジア最終予選のオーストラリア戦は、民放のテレビ放送がなくて、有料配信のDAZNでしか見られなかった。つまりほとんどのサッカーファンはその試合を見られなかったんですって。設定された放送権料が高すぎて、日本のテレビ局が払えなかったからだと言われているんだけど、その部員は『そんなことだとサッカー人気が落ちるんじゃないか』と心配していました。先生、なんでこういうことになるのでしょうか」

※続きはリンク先で
外部リンク:news.yahoo.co.jp
1-
あと 733 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*