[過去ログ] 有吉弘行 バンドマンは「おじさんだもんね、大体」ヘヴィ・メタの高齢化心配 マツコも「若い子、ギター担いでないよね」 [muffin★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704
(2): 2022/10/22(土)22:28 ID:FpQt1GLO0(15/20) AAS
日本で最初の明確なラップ曲は佐野元春のニューエイジ
当時はみんなポカーンだった
しかし今聞いても古くない
705: 2022/10/22(土)22:29 ID:oitA22970(10/10) AAS
>>664
聞くことは演ることと同じなんだよ。
自己の代償行為とみるか思惟行為なのか。
自分の位置を確認することは重要だ。
論によって自分と周りに問いを投げることは使命だ。
人間とは何かがやがてウクライナ戦争にもつながるんだよ。
706
(1): 2022/10/22(土)22:30 ID:Zfx5DexV0(4/7) AAS
>>701
ミクスチャーロックというやつだね
リンプ・ビズキットとかが売れた日本で言えばやっぱりドラゴンアッシュ
いま思えばロックがヒップホップに取って代わられる過渡期ということだね
707
(1): 2022/10/22(土)22:31 ID:Zfx5DexV0(5/7) AAS
>>704
そうか「おらニューヨークさいぐだ」にしか聞こえない
708: 2022/10/22(土)22:35 ID:FpQt1GLO0(16/20) AAS
>>707
おら東京さいくだ、はニューエイジのわずか後に発表されている
ちなみにスパイスガールズのワラビーが
おら東京さいくだのパクリと世界で最初に気づいたのは俺
709: 2022/10/22(土)22:38 ID:1nSgKK2F0(59/59) AAS
>>706
ミクスチャーロックってのは日本のメディアが作った造語だけど、Dragon Ashは確かに該当するかもね
テレビの世界では未だにヒップホップ扱いみたいだから流石にアップデートしろよとは思うがw
710: 2022/10/22(土)22:42 ID:YCfnnt6v0(8/11) AAS
>>701
ビースティボーイズ?
711
(1): 2022/10/22(土)22:42 ID:FpQt1GLO0(17/20) AAS
さらに言えば世界最初のラップをやったのはジョンレノンではないかと推測している
ミクスチャーロックの話が出たが、ギブピースアチャンスは前拍と韻を踏むというラップの特徴を持っている
これを遡るとアイアムザウォルラスになるのだ
712: 2022/10/22(土)22:46 ID:YCfnnt6v0(9/11) AAS
>>701
ラップパンクなら普通にニューウェーブ系とかになりそう
713: 2022/10/22(土)22:50 ID:CdQ/1KRF0(1/6) AAS
>>700
だからそれは商業しか見てないから
そりゃアメリカだからビジネスしないやつは生きられない
日本のように税金にたかれるわけじゃない
714: 2022/10/22(土)22:51 ID:Oy2Kjw4r0(1) AAS
そもそも皆んなバンドマンをカッコ良いと思わなくなってきたよね
不良がダサい世の中になったのと同じ感じというか
歌詞に御託を並べたところで
でも格好つける事しか頭にない馬鹿なんでしょ?って言いたくなるというか
715
(1): 2022/10/22(土)22:52 ID:Zfx5DexV0(6/7) AAS
>>711
ラップっぽい抑揚の歌なんて世界中いくらでもある
わーくにでも川上音二郎がオッペケペーとかやってるしね
日本でのラップ調の音楽はお笑い寄りのものがもとから多いので
ラップはなかなかシリアスに見てもらえない
716
(2): 2022/10/22(土)22:54 ID:Zfx5DexV0(7/7) AAS
しらべたところ
ミクスチャーロックは日本の造語だから
まあドラゴンアッシュがそれにあたる

リンプ・ビズキットはラップメタル
レイジアゲインストザマシーンはラップロック
レッチリはファンクロックだってさ
717: 2022/10/22(土)22:54 ID:CGVeal+J0(1) AAS
自分だってそこそこおっさんじゃね?
昔ならおじーちゃんじゃねえの?
718
(1): 2022/10/22(土)22:56 ID:FpQt1GLO0(18/20) AAS
>>715
そんなこと言い出したら山寺の和尚さんもラップになってしまう
719: 2022/10/22(土)22:58 ID:6mWafZ8H0(1) AAS
その内また時代は巡るんじゃねーの

お前らが好きな異世界転生物の主人公だって剣とか魔法とか使ってんだろこの時代に
720
(1): 2022/10/22(土)23:01 ID:CdQ/1KRF0(2/6) AAS
>>718
それこそオッペケペーあっての服部良一と中野リズムボーイズがいたからよ
721: 2022/10/22(土)23:03 ID:CdQ/1KRF0(3/6) AAS
>>716
それは売るための棚わけってだけ
やってる本人たちがそー思ってるわけじゃない
大抵は後付け
722
(1): 2022/10/22(土)23:03 ID:FpQt1GLO0(19/20) AAS
>>720
日本の場合、七五調が根底にある
それの延長上にオッペケペーなどもある
723
(1): 2022/10/22(土)23:05 ID:CdQ/1KRF0(4/6) AAS
>>722
それも後付け
いろいろあんだよ
話がわかりやすいのだけ伝承が早いだけ
1-
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.360s*