[過去ログ]
クロアチア戦視聴率平均34・6% 異例の横一直線 テレビ局関係者「脱落者がいなかったということ」 [愛の戦士★] (354レス)
クロアチア戦視聴率平均34・6% 異例の横一直線 テレビ局関係者「脱落者がいなかったということ」 [愛の戦士★] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670373771/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
140: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/07(水) 12:08:05.88 ID:oDqedl+x0 >>138 「野球はおじいちゃんのコンテンツ」 「野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点」 ◆「スポーツ中継戦国時代!~野球は地盤沈下から挽回できるか?~」 https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191108-00150052/ 野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点。 野球で一番多いのは、M3-(男50~64歳)・M3+(男65歳以上)・無職層。 要は年金生活の高齢者が、一人あるいは老夫婦のみで見ている場合が多い。 そして心配なのはFT~F3-(女13~64歳)での含有率が一番低い点。 若い女性に人気がなく、子供と一緒にお母さんが見ているケースも少ない。 一方ラグビーやバレーボールは、C層(男女4~12歳)やT層(男女13~19歳)と、 F2やF3-(女35~64歳)が多い。 子供と母親が一緒に楽しんでいる家庭が多いと推測される。 しかも世界野球プレミアは、4年前に比べ明らかに世帯視聴率が下がった。 このままでは、野球人気は今後も低落しかねない。 全体状況を再び俯瞰してみよう。 今回3番組が激突したように、テレビでのスポーツ中継が増えている。 背景には、録画再生やネットでの動画再生など、タイムシフト視聴が増えている 現実がある。リアルタイムで見ることに意義のあるスポーツが重用される所以である。 ラグビーがにわかに脚光を浴びたように、スポーツ中継が増えると、本物の 迫力、スリリングな展開、気持ちの良いテンポ、感動を呼ぶストーリーなど、 新たな要素が中継番組にも求められるようになる。 この意味で、過去の栄光の時代と変わり映えしない野球が、苦戦を強いられ 地盤沈下しているのは納得できる。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670373771/140
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 214 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.263s*