[過去ログ] 【バスケ】八村塁の協会批判騒動でイメージ低下 バスケ人気衰退の懸念「冬の時代に逆戻りしかねない」 [ネギうどん★] (391レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8
(4): 2024/11/19(火)10:41 ID:8EPnntxj0(1/7) AAS
>>1
・漫画スラムダンクの大ヒットによりバスケットボール人口が爆発的に増えた。
・選手や若い指導者たちから、これを機に「プロリーグ」の道を模索してバスケット界を盛り上げようと動きが起きる。
・連盟はそれを無視していたが、強硬な一部の動きに折れてプロチームを認める。
・しかし、プロチームの選手には国際大会やナショナルチームへの参加を認めず、さらにどれだけ観客を増やし利益を上げても全て連盟が吸い上げる構造で、選手やチームに還元されなかった。
・その連盟のやり方に反発し、一部の選手たちが別リーグを発足する。
・それにより「ひとつの競技につきひとつの団体であること」というオリンピックの大前提に触れてしまい、日本チームがオリンピックに出られない事態に発展する。
・これではまずいということで、元Jリーグチェアマンである川淵氏などを中心にバスケット界へのテコ入れが行われ、リーグが統一される。
・Bリーグが誕生し、現在に至る。
57
(1): 2024/11/19(火)11:01 ID:NYR+IKaR0(1) AAS
>>8
わかりやすい
こんな経緯があっての協会批判だったのか
96
(1): 2024/11/19(火)11:28 ID:kknY5Yw70(3/7) AAS
>>8
若干追記と補足

・学生には最初に容認したプロチームを観戦しただけで
公式戦に出られなくなるとまで脅迫
・ほぼ同時期に日本で開催されたW杯の運営で協会のサボタージュが目立ち
 国際統括団体から批判されマークされる
・あとから発足した別リーグは協会や実業団主導
・国際統括団体から提示された改善点を無視し続けて資格停止
 →改善のために国際統括団体から川淵が指名されて送りこまれる
・以降順調に成長したので焼き豚のデマやネガキャンが酷い
158: 2024/11/19(火)12:23 ID:ny/ydPgk0(1) AAS
>>8
テンプレにすべきだね。
分裂してたような組織を擁護したらアカンわな
183
(2): 2024/11/19(火)12:52 ID:mpCuOl5i0(1) AAS
>>8
>>129
この2つのレスを比較して考えたらそもそも川淵のリーグ統一が間違ってるじゃん
五輪のために国内リーグを設計するとか馬鹿すぎる
多団体で競争させておけば正しい方が生き残っただろうに
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s