[過去ログ]
【音楽】アル・グリーン、R.E.M.「Everybody Hurts」のカヴァーをリリース [湛然★] (58レス)
【音楽】アル・グリーン、R.E.M.「Everybody Hurts」のカヴァーをリリース [湛然★] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
38: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 00:28:21.74 ID:EIcbShOC0 ハイレコードは歴史的には50年代から存在するとはいえウィリーミッチェルによるいわゆるハイサウンドの時代はアルグリーンやアンピーブルズがデビューした69年あたりからの10年間程度で実質70年代のレーベル それでモータウンやアトランティックと並べて語られるのがハイの凄さ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/38
39: 名無しさん@恐縮です [sage] 2024/11/22(金) 00:32:09.47 ID:CiZiH0lG0 >>1 let get together http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/39
40: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 02:58:09.19 ID:bJN7td+K0 Willie Mitchellといったら"20-75", "Soul Serenade"などの ヒットの持ち主のイメージもあるな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/40
41: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 03:07:48.14 ID:bJN7td+K0 57年に設立されたHiレーベルは60年代となると Willie Mitchell, Jumpin' Gene Simmons, Ace Cannon, Bill Black's Comboなどが思い浮かぶ。 Bill Black's Comboは御存知あのElvisのバックでベースを弾いていた人物のバンド。 このバンドでヒットも数曲出したが、Billは若くして死んだ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/41
42: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 03:20:19.73 ID:jjPR/vJb0 R.E.M って、今年の最高のK-Pop のR&B KISS OF LIFEのR.E.Mって曲をカバーすんのかと思ったら… . 牧師のおじいちゃんが、イギリスの懐メロロックをかよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/42
43: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 03:23:03.63 ID:fjTAG7k70 このREMのミュージックビデオは評判いいんだけど ヴィム・ベンダースの「ベルリン天使の詩」のパクリで あまり好きではなかった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/43
44: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 03:24:28.41 ID:fjTAG7k70 REMだとマンオブザムーンのサントラが好き 映画の最後 あの曲聞くと泣きそうになる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/44
45: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 04:10:21.30 ID:ees0qaEj0 >>24 ルーリードはなんだかんだでブリルビルディングの人だからな ポールサイモンなんかと根は同じ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/45
46: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 04:43:43.32 ID:ia0vEjEq0 意外なとこだとあのブライアン・ウィルソンもREMを褒めてた事がある やっぱ向こうの音楽玄人の連中って歌詞重視なんだよな 歌詞がショボいといくらいい曲を書けても評価は低い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/46
47: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 07:30:02.43 ID:bJN7td+K0 >>45 Lou ReedはV.Underground以前から売れることのない音楽活動をやっていたのは知っていたが、 ブリルビルディングの人は意外だった。そんなイメージはないな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/47
48: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 07:40:08.48 ID:bJN7td+K0 >>46 Brianは従来だけでなく、新しい世代のアーティストを評価することも幾つかあるので そういうところは関心するね。あの"Pet Sounds"の時なんかTony Asherいう コピーライターに作詞を依頼するほどの拘りだから。このスレでBrianが出てくるとは思わなかった。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/48
49: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 07:44:11.37 ID:U+GN/uEf0 アル・グリーンか 元気で長生きしてくれよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/49
50: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 15:34:15.23 ID:JWl8rKA80 >>46 ボブ・ディランがスモーキー・ロビンソンを現代アメリカ最高の詩人と評したこともあったな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/50
51: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 15:37:42.17 ID:+FGp3OIg0 って言うかまだ生きてたのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/51
52: 名無しさん@恐縮です [sage] 2024/11/22(金) 15:40:48.43 ID:oqM4ZAiR0 アル・グリーンまだ存命だったのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/52
53: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 15:48:39.28 ID:0gd45+Qf0 まだ生きてたのか、って書いてる人は昨年ルーリードのカヴァーした時にも同じこと書いてそう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/53
54: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 17:17:19.54 ID:bJN7td+K0 このジャンルが好きな人にはAl Greenくらいの大物アーティストだったら、 まだ存命ということは把握しているけどね。 でもマイナーな認知度のアーティストの存命だったら"まだ生きてたのか"にはなるけど。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/54
55: 名無しさん@恐縮です [sage] 2024/11/22(金) 17:20:34.38 ID:DbxirQpI0 牧師さんやってんだよね 礼拝で歌うのかな そこの信徒は幸せもんだ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/55
56: 名無しさん@恐縮です [sage] 2024/11/22(金) 22:23:14.17 ID:nLNnfuCg0 前にスレ立った時は配信だけだったのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/56
57: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/23(土) 00:08:37.18 ID:jHa4SOaM0 >>38 ハイサウンドは独特よね チャールズ・ホッジスのオルガンの音色が好き http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/57
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.284s*