[過去ログ]
【音楽】アル・グリーン、R.E.M.「Everybody Hurts」のカヴァーをリリース [湛然★] (58レス)
【音楽】アル・グリーン、R.E.M.「Everybody Hurts」のカヴァーをリリース [湛然★] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 湛然 ★ [] 2024/11/20(水) 06:36:32.46 ID:2msg6fNO9 アル・グリーン、R.E.M.「Everybody Hurts」のカヴァーをリリース 11/19(火) 19:21 CDJournal https://www.cdjournal.com/main/news/al-green/114627 アル・グリーン、R.E.M.「Everybody Hurts」のカヴァーをリリース https://www.cdjournal.com/image/jacket/100/Z3/Z348007985.jpg グラミー賞を11回受賞し、“ロックの殿堂入り”を果たしているソウル界のアイコン、アル・グリーン(Al Green)が、R.E.M.の1992年のヒット曲「Everybody Hurts」をソウルフルな解釈でカヴァーし、11月19日(火)にニュー・シングルとして発表。あわせてオフィシャル・リリック・ビデオも公開しています。 アル・グリーンによる「Everybody Hurts」は、2023年に発表され絶賛されたルー・リードの「Perfect Day」のカヴァーに続くニュー・シングル。UKシンガー・ソングライターのレイも参加した「Perfect Day」のカヴァーについて、ニューヨーク・タイムズ紙は「ルー・リードの1972年の名曲の豪華な再解釈である」と評し、感傷的なバラードにかけては右に出る者がいないアル・グリーンの才能を改めて証明しました。 今回取り上げたR.E.M.「Everybody Hurts」は、1992年に発表された彼らの8枚目のアルバム『Automatic For The People』に収録。米国オルティナティヴロック・バンドのシングルとして、翌年にヒットを記録し、CMや映画など多数のメディアに用いられてきました。 アル・グリーンは「Everybody Hurts」のカヴァーについて「我々が“Everybody Hurts”をスタジオでレコーディングしていた時、私はこの曲に大きな重圧感を感じ、少し希望と光を付け足したいと考えました。暗闇の時代を打ち破ることができる光は、常に存在するのです」と説明。一方、R.E.M.のフロントマンであるマイケル・スタイプは、「バンド全体を代表して言わせてもらうと、これほど光栄で、こうれほど有り難いことはありません。本当に恐縮させられます。我々にとって偉大な瞬間です」と喜びのコメントを寄せています。 アル・グリーンは、「Everybody Hurts」の録音にあたり、今年の初めに米テネシー州メンフィスでスタジオ入り。(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) photo by David Raccuglia ●Al Green - Everybody Hurts (Official Lyric Video) https://www.youtube.com/watch?v=UEwPIfk6LpQ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/1
39: 名無しさん@恐縮です [sage] 2024/11/22(金) 00:32:09.47 ID:CiZiH0lG0 >>1 let get together http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/39
40: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 02:58:09.19 ID:bJN7td+K0 Willie Mitchellといったら"20-75", "Soul Serenade"などの ヒットの持ち主のイメージもあるな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/40
41: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 03:07:48.14 ID:bJN7td+K0 57年に設立されたHiレーベルは60年代となると Willie Mitchell, Jumpin' Gene Simmons, Ace Cannon, Bill Black's Comboなどが思い浮かぶ。 Bill Black's Comboは御存知あのElvisのバックでベースを弾いていた人物のバンド。 このバンドでヒットも数曲出したが、Billは若くして死んだ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/41
42: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 03:20:19.73 ID:jjPR/vJb0 R.E.M って、今年の最高のK-Pop のR&B KISS OF LIFEのR.E.Mって曲をカバーすんのかと思ったら… . 牧師のおじいちゃんが、イギリスの懐メロロックをかよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/42
43: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 03:23:03.63 ID:fjTAG7k70 このREMのミュージックビデオは評判いいんだけど ヴィム・ベンダースの「ベルリン天使の詩」のパクリで あまり好きではなかった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/43
44: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 03:24:28.41 ID:fjTAG7k70 REMだとマンオブザムーンのサントラが好き 映画の最後 あの曲聞くと泣きそうになる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/44
45: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 04:10:21.30 ID:ees0qaEj0 >>24 ルーリードはなんだかんだでブリルビルディングの人だからな ポールサイモンなんかと根は同じ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/45
46: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 04:43:43.32 ID:ia0vEjEq0 意外なとこだとあのブライアン・ウィルソンもREMを褒めてた事がある やっぱ向こうの音楽玄人の連中って歌詞重視なんだよな 歌詞がショボいといくらいい曲を書けても評価は低い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/46
47: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 07:30:02.43 ID:bJN7td+K0 >>45 Lou ReedはV.Underground以前から売れることのない音楽活動をやっていたのは知っていたが、 ブリルビルディングの人は意外だった。そんなイメージはないな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/47
48: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 07:40:08.48 ID:bJN7td+K0 >>46 Brianは従来だけでなく、新しい世代のアーティストを評価することも幾つかあるので そういうところは関心するね。あの"Pet Sounds"の時なんかTony Asherいう コピーライターに作詞を依頼するほどの拘りだから。このスレでBrianが出てくるとは思わなかった。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/48
49: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 07:44:11.37 ID:U+GN/uEf0 アル・グリーンか 元気で長生きしてくれよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/49
50: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 15:34:15.23 ID:JWl8rKA80 >>46 ボブ・ディランがスモーキー・ロビンソンを現代アメリカ最高の詩人と評したこともあったな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/50
51: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 15:37:42.17 ID:+FGp3OIg0 って言うかまだ生きてたのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/51
52: 名無しさん@恐縮です [sage] 2024/11/22(金) 15:40:48.43 ID:oqM4ZAiR0 アル・グリーンまだ存命だったのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/52
53: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 15:48:39.28 ID:0gd45+Qf0 まだ生きてたのか、って書いてる人は昨年ルーリードのカヴァーした時にも同じこと書いてそう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/53
54: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/22(金) 17:17:19.54 ID:bJN7td+K0 このジャンルが好きな人にはAl Greenくらいの大物アーティストだったら、 まだ存命ということは把握しているけどね。 でもマイナーな認知度のアーティストの存命だったら"まだ生きてたのか"にはなるけど。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/54
55: 名無しさん@恐縮です [sage] 2024/11/22(金) 17:20:34.38 ID:DbxirQpI0 牧師さんやってんだよね 礼拝で歌うのかな そこの信徒は幸せもんだ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/55
56: 名無しさん@恐縮です [sage] 2024/11/22(金) 22:23:14.17 ID:nLNnfuCg0 前にスレ立った時は配信だけだったのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/56
57: 名無しさん@恐縮です [] 2024/11/23(土) 00:08:37.18 ID:jHa4SOaM0 >>38 ハイサウンドは独特よね チャールズ・ホッジスのオルガンの音色が好き http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/57
58: 名無しさん@恐縮です [sage] 2024/11/23(土) 15:24:47.18 ID:aOhsWi3M0 武道館のライブ立つの禁止なのに総立ちだった 日本の大箱であれはマジすごい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732052192/58
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s