[過去ログ] 【Jリーグ】FC大阪が本拠地撤退の危機、「新スタジアム完成しないなら」…東大阪市とペナルティー付き協定締結へ [鉄チーズ烏★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822(1): 2024/11/24(日)11:50 ID:04vnFI+B0(1) AAS
クソサポ「コンペで負けたラグビーが悪いw」
脳みそ撮り鉄並みだよな
823: 2024/11/24(日)11:50 ID:oSMpXcMJ0(28/47) AAS
>>821
ユベントス弱いじゃないw
824(1): 2024/11/24(日)11:50 ID:f3Uy4yRP0(2/17) AAS
>>807
日本代表経験者・Jリーグチェアマン・クラブオーナーが扇動したら抑えられんよ。
825(1): 2024/11/24(日)11:50 ID:o62RQL/O0(10/18) AAS
>>708
熊谷見たけどそんなことはなかったぞ
826(2): 2024/11/24(日)11:51 ID:YO0lFeIq0(1) AAS
>>803
totoはサッカーファンが頭使って考える予想形式はそこまで売れてないよ
売上の大半は自分で予想しない宝くじと同じ形式のBIG
買ってる層もサッカーよりギャンブルや宝くじが好きな層
827(1): 2024/11/24(日)11:51 ID:f3Uy4yRP0(3/17) AAS
>>813
JRAに倣ってJリーグ機構が独占すりゃいい。
「JRAに倣って」を枕詞にする。
828: 2024/11/24(日)11:52 ID:Uc9VtCXI0(2/15) AAS
MLBとかアメリカンスポーツは球団誘致とスタジアム建設のときは住民投票をするからな
住民投票で否決されて誘致失敗とかよくある
スタジアム建設費用のために税金アップするというのも言われるからな
アメリカは州単位で税法が違うし、アメリカンスポーツ誘致でかかるスタジアム建設費用を賄うため間接税率をアップするとはっきり言われる
地方自治体とJリーグが癒着してゼネコン利権のために国税の地方交付税や助成金を使ってスタジアム建設とかはやらんよ
829: 2024/11/24(日)11:52 ID:3pkCgMz50(1) AAS
言ってる事やってる事詐欺師まんまだもん
しょうがないよ
830: 2024/11/24(日)11:52 ID:Ft4lKC4k0(1) AAS
>>545
税金を吸うためのビッグマシーン
それが税リーグなんだよ
831(1): 2024/11/24(日)11:52 ID:f3Uy4yRP0(4/17) AAS
>>826
ラグビーW杯がtotoマネーにどれだけ集ったか知ってんのか?
832(2): 2024/11/24(日)11:52 ID:oSMpXcMJ0(29/47) AAS
予想形式はは賞金が低すぎて売れないだろうなあ。
あれの賞金はもっとあげれば良いのに。
833(1): 2024/11/24(日)11:54 ID:oSMpXcMJ0(30/47) AAS
>>824
そんなの森元1人で一蹴できてまうほどの弱小連合
834: 2024/11/24(日)11:54 ID:SctEReMw0(8/19) AAS
>>826
そもそも「スポーツ振興」くじなのでサッカーが独占することは許されないし
試合結果の提供で協力してるから多少は優遇されるべきではあるけどね
835(1): 2024/11/24(日)11:55 ID:o62RQL/O0(11/18) AAS
>>740
すげー釜石の人口って今三万人だろ?
市民の四人に一人が見てるわけか
836: 2024/11/24(日)11:56 ID:Uc9VtCXI0(3/15) AAS
JSL時代の実業団サッカーは親会社が自前で練習場とか球技場を作っていたんだけどな
大きな試合だけ国立競技場を借りるとかしていたし、ホームスタジアムなんて規定もなかった
Jリーグになってプロリーグ化したら税金でスタジアムを作れと税リーグ化した
サッカーのプロリーグ化は地方自治体の税金依存が目当て
サッカーが稼げないのはプロリーグ化に反対だった三菱や日立が言っていたし
837(2): 2024/11/24(日)11:56 ID:So7tWad60(1) AAS
>>779
Jのスポンサーは広告効果なんて期待してない
地域の付き合いで金を出しているだけ
地域の祭りで寄付金出した企業の一覧が出るけどあれだな
そんで金出してくれた企業にはスポンサー招待席のチケット配るわけだが
その時にスタジアムがみすぼらしいと困る
それがJリーグがスタジアムにこだわる理由
838: 2024/11/24(日)11:57 ID:f3Uy4yRP0(5/17) AAS
Jリーグ機構がtotoと試合放映を独占すりゃいいんだよ。現在、Jリーグの市場規模は1000億円だが、世界展開すりゃ5000億円は行ける。
839: 2024/11/24(日)11:57 ID:LsUnBItX0(10/10) AAS
>>832
totoも初回はめっちゃ売れたんよ
キャリーオーバー出たから2回目も馬鹿売れ
で、そこで順当な結果で1等6桁3等3桁円とかなっちゃって一気に客引いた
最初の頃はTVでも馬鹿みたいに取り上げてたり予想番組なんかもあったのになぁ
競馬予想TVの兄弟番組みたいな形でサッカー予想TVなんかもあった
840(1): 2024/11/24(日)11:57 ID:SctEReMw0(9/19) AAS
>>831
具体的にいくら?
そもそもtotoの売り上げの大部分はサッカーの結果なんて乱数でしかないBIGなんだし予想型の割合を超える部分にサッカー界が口出す権利もないし
841(2): 2024/11/24(日)11:58 ID:Uc9VtCXI0(4/15) AAS
>>832
誰が引き分けもあるクソみたいな試合を全部予想するんだよ
めんどくさいわ競技はつまんないわで競馬とか競輪ボートオートやったほうがいいだろ
サッカーは競技が致命的につまらないし結果が90分以上かかってすぐに出ないから予想型が増えるわけがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 161 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s