[過去ログ] 【Jリーグ】FC大阪が本拠地撤退の危機、「新スタジアム完成しないなら」…東大阪市とペナルティー付き協定締結へ [鉄チーズ烏★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410: 2024/11/23(土)22:20 ID:whoyozht0(4/7) AAS
>>398
税リーグ2仕様にするのに50億かかるからクラブは出せない、市が建設することになる
411(1): 2024/11/23(土)22:21 ID:oz/oqYOP0(23/28) AAS
なんか、あぼーんが騒いでいるなw
それはさておき、
第一の施設利用料>>第二の施設利用料
なんだから
定期的にプロスポーツチームが第一を使ってくれれば
その分高額の施設利用料が入る⇒市が払う指定管理費が減る
至極当たり前の話なんだけどな
412: 2024/11/23(土)22:22 ID:M+EDZpr30(1) AAS
合コンで忙しいから勝手に決めといて
サッカーは世界のスポーツ文化だから気をつけろよ
価値もわからんバカは黙っといてね
あなた達とは違うんで
413: 2024/11/23(土)22:23 ID:Xrpbs9wY0(1) AAS
サッカーは卑怯者のスポーツ
414(1): 2024/11/23(土)22:23 ID:oz/oqYOP0(24/28) AAS
>>409
カシマスタジアムの指定管理料は
0円なんですけど?
415: 2024/11/23(土)22:24 ID:whoyozht0(5/7) AAS
>>411
FC大阪が、興行利用の正規料の500万じゃなくて、一般利用の70万しか払ってないと指摘されてるが
指定管理者特権かな?
ひでーよ税リーグ
416(2): 2024/11/23(土)22:24 ID:Vhz3KCN50(1) AAS
>>408
いや、第2グラウンドをJ3の基準に合うように改修して
約束通り第1はラグビー専用にして、第2だけを使いますってことだから
永遠に工事はやらない
今までは第1はラグビーがガンガン使ってたのに今年は大学が2回やっただけで
FC大阪は20回近く試合やってる
417(2): 2024/11/23(土)22:24 ID:c7AOEDmt0(3/3) AAS
>>368
別にJリーグが作ってる訳ではないので…
418(1): 2024/11/23(土)22:25 ID:whoyozht0(6/7) AAS
>>414
5000万だよ
0円なのは味スタ
指定管理料たっぷりもらって黒字なんて、全国各地の税金スタジアムでは普通にやってることよ
419(1): 2024/11/23(土)22:25 ID:s6qaQfjN0(1/3) AAS
>>417
ライセンスを与えてるのはJリーグだが
420: 2024/11/23(土)22:26 ID:ahRFybDc0(1) AAS
>>417
三店方式のパチンコ屋じゃねんだからさぁ
421: 2024/11/23(土)22:26 ID:6LA1YcCJ0(1) AAS
>>409
コンビニでいえば
税金で建物と商品用意してくれてレジに立ってるだけ?
しかも黒字は茨城だけ?
サッカーだけ優遇されてうらやましいなー
422: 2024/11/23(土)22:27 ID:whoyozht0(7/7) AAS
>>416
花園の指定管理者の収入が増えたのは、施設内の土地にスーパー作らせて、その利用料収入が増えたからだからな
…まさか市に無断でやってはないよな?
423: 2024/11/23(土)22:27 ID:sbVaDgSC0(2/7) AAS
>>416
記事をよく読め甘々だぞ、さすが市長が相談役やってる会社だよ
9月市議会でこの問題が取り上げられ、市幹部は「Jリーグ基準での建設には多額の費用がかかり、FC大阪は『出せない』とのことだ」と答弁。市として、Jリーグ仕様での建設は求めない考えも示した。
市によると、審判用更衣室設置などJリーグ仕様には約50億円かかるといい、実現困難だとみられる。市はJリーグ仕様にこだわらず、高校ラグビーで使用できる新スタジアムの建設を優先。FC大阪に、期限を定めて改めて建設を求めることにした。
新協定を月内にも結ぶ方針で、期限までに建設できない場合は「花園」からの撤退を求めるペナルティーも盛り込む。期限は「28年まで」を軸に調整中だ。締結されれば、FC大阪は当面、第1を使用できる見通しだ。
424(3): 2024/11/23(土)22:27 ID:oz/oqYOP0(25/28) AAS
>>418
それは古い資料
カシマスタジアムは2020年から指定管理料0円になってる
425(1): 2024/11/23(土)22:28 ID:1i4lHQk90(3/3) AAS
Jリーグはこれから先若者(50)でささえられるの?
426: 2024/11/23(土)22:29 ID:3cdXCx++0(5/8) AAS
>>424
プロ野球で慣れすぎてたからなんだがプロチームが指定管理者になる時って自治体から指定管理料貰うんじゃ無くて逆だと思ってたわ
427: 2024/11/23(土)22:30 ID:oKzxe1UW0(1) AAS
大阪人って嘘つきだよな
428: 2024/11/23(土)22:33 ID:wpEBVrGx0(1) AAS
>>272
なお隣の県ではプロスポーツがわざわざ高校生のために日程まで空けて無料で提供してくれる競技もある
その間は自費で他の競技場を借りてまでしてね
なおマスゴミはその大会に対して暑いとかだけで批判してる
本当に批判すべきはむしろこのラグビー場の件だろうにねえ
429(1): 2024/11/23(土)22:33 ID:aRK0Kf2N0(1) AAS
>>424
その金額がラグビー側の提示金額より半分だった
東大阪は安くあがったと思ったが、やるはずの芝の刈り込み手入れを全くやらないから
業を煮やして公費を使って東大阪が刈り込みをした
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 573 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s