[過去ログ] 【Jリーグ】FC大阪が本拠地撤退の危機、「新スタジアム完成しないなら」…東大阪市とペナルティー付き協定締結へ [鉄チーズ烏★] (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612
(2): 2024/11/24(日)08:27 ID:oSMpXcMJ0(1/47) AAS
>>604
芝の管理の問題ではなく、プレーするにはサッカーとラグビーでは芝の長さが違うという意見に
試合間隔開ければという返答は回答になっていないかと。

東大阪市もWカップ開催したくて近鉄から施設を譲り受けたけど、大会後の扱いに困っているのは理解できる。
ラグビーでの興業が上手くいかないのであれば、例え胡散臭くても近所のサッカークラブと協力するしか他に道は無かったのかもな。

高校ラグビーが甲子園並に盛り上がれば話は違ったんだろうな。
NHKも野球ばかり優遇していないで高校ラグビーも全試合全国放送してやれよ。
強制的に視聴料搾取してるなら野球ばかり優遇するのは良くないんじゃないの。
614
(1): 2024/11/24(日)08:29 ID:oSMpXcMJ0(2/47) AAS
>>605
施設の日程きめてるのサッカー関係者じゃないんだが。
何でも「サッカーガー」ってお前少し頭おかしいだろ。
629
(2): 2024/11/24(日)08:47 ID:oSMpXcMJ0(3/47) AAS
>>626
参加校が半減したからというより、実力差が凄まじくてワンサイドゲームばかりなのがな。
前半15分くらいで勝負決まってあとは何点取れるかの試合になった試合ばかりだとな。さすがに人気は難しいか。
637
(3): 2024/11/24(日)08:55 ID:oSMpXcMJ0(4/47) AAS
屋根をつける気が全くない日立台とかレモンガスが何の問題も起きずにJ1ライセンス発行され続けてるから
Jリーグ側も屋根に関して強くは言えないだろうなあ。

ならなんでそんな阿保な規約つくったのかという意見しかないが。
642: 2024/11/24(日)08:58 ID:oSMpXcMJ0(5/47) AAS
>>636
今は他県遠征が普通なので県内敵なしだから強くならないというのは間違いかな。

ただ、競技人口の減少→数少ない有望な選手が数カ所に集まる→他校は強くなれない→地方は選手来ない→地方はますます弱体化
この連鎖が毎年如実に起きてるから競技人口が少ない事が格差を広げているのは否定しないよ。
646
(1): 2024/11/24(日)09:00 ID:oSMpXcMJ0(6/47) AAS
>>643
アジアで国内全クラブがそんなの満たせる国がどれだけあるかねえ。
648
(1): 2024/11/24(日)09:02 ID:oSMpXcMJ0(7/47) AAS
>>645
ゴール裏の変な連中は屋根なんか望んでないと思うぞw
659
(1): 2024/11/24(日)09:15 ID:oSMpXcMJ0(8/47) AAS
>>650
サッカーだけでなくラグビーもだけど
球技を陸上競技場で金取って見せていたらあかんわな。

そんなんスポーツだけの世界じゃない。
環境に拘るのは劇場だろうが、コンサートだろうが金取る以上同じ。
669
(3): 2024/11/24(日)09:26 ID:oSMpXcMJ0(9/47) AAS
>>667
MLBにも同じ事言ってやれよ。
671
(2): 2024/11/24(日)09:29 ID:oSMpXcMJ0(10/47) AAS
関西の大学ラグビーが関東程盛り上がらなくなったのは何故だろう?
680
(1): 2024/11/24(日)09:38 ID:oSMpXcMJ0(11/47) AAS
MLBの全球団が集客できてると思ってるのか。
くだらねー。
681: 2024/11/24(日)09:40 ID:oSMpXcMJ0(12/47) AAS
>>678
甲府がACLの大会にでるなんて50年に1度あるかないかだからどうでもいい。
685: 2024/11/24(日)09:43 ID:oSMpXcMJ0(13/47) AAS
>>677
大学ラグビー界も確実に箱根化してきてるなあ。
確実に今回の件に影響与えてると思うわ。良くないけど仕方ない事なのかもな。
693
(1): 2024/11/24(日)09:51 ID:oSMpXcMJ0(14/47) AAS
そもそもFC大阪って1試合平均何人集客しとるん?
703
(1): 2024/11/24(日)09:59 ID:oSMpXcMJ0(15/47) AAS
>>695
3部としては良い方だな。2部に上がれば7〜8000は超えそうだな。
それが年間16〜20試合くらいはあるのか。
そりゃきな臭くても東大阪は手放さないやろな。
ラグビーは試合数が少ない事がネックなんだよな。アメフトもだけど。
763
(1): 2024/11/24(日)11:04 ID:oSMpXcMJ0(16/47) AAS
>>705
いくらなんでもトップリーグの観客数だぞ。J2並と呼ぶのは失礼だよ。
769: 2024/11/24(日)11:09 ID:oSMpXcMJ0(17/47) AAS
>>766
トップリーグに変わりないと思うが?
何か間違った事言ったか?
772
(2): 2024/11/24(日)11:13 ID:oSMpXcMJ0(18/47) AAS
>>765
国立も横国もラグビーやサッカーなんかにに頼らず、
陸上競技の大会で使用して毎月満員にしていれば何も言われないと思う。
776: 2024/11/24(日)11:16 ID:oSMpXcMJ0(19/47) AAS
>>771
野球最強だけど、12以上増やせないのが欠点。
785: 2024/11/24(日)11:24 ID:oSMpXcMJ0(20/47) AAS
>>782
うん。だから巨大な観客席を備えた競技場は必要ないんだよね。
神奈川県の陸連も横浜国際競技場は使用しなくていいと公言しているし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s